★v2.3.1で神官ユークスとそびえ立つ強者の試練7~9階が実装!
ユークスの基本情報とアビリティ|新キャラ
そびえ立つ強者の試練7~9階|新試練の塔
☆v2.3.0で新キャラ3体と新コンテンツが実装!
第3回公式生放送まとめ
天運の遊技盤の遊び方・報酬紹介!|新コンテンツ
ヘルミニア・タイタス・アーギュスト|新キャラ
※当サイトに記載している内容には、ゲーム内のネタバレを含む可能性がございます。ご注意ください。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、伝承を語る老人(最強の敵の1体)の基本情報をまとめた記事です。伝承を語る老人の行動や弱点、シールド数についてもまとめているので、伝承を語る老人に関してはぜひ、こちらをご覧ください。
持ち物(勝ち取る) | 支援技(引き入れる) |
---|---|
麻痺除けのお守り
×1 |
伝承の雷雨(回数:2回) ランダムなターゲットに5回の雷属性攻撃(威力130)攻撃毎に中確率で麻痺の状態異常を付与(3ターン) |
![]() |
||
出現場所 | ||
---|---|---|
ヴィクターホロウ | ||
シールド/弱点 | ||
【シールド】 23 |
【弱点】![]() ![]() |
技名 | 効果 |
---|---|
伝承の真相 | 味方前衛全体に恐怖付与(3ターン) |
伝承の子守唄 | 味方前衛全体に睡眠付与(3ターン) |
伝承の慈雨 | ランダムなターゲットに3~5回の弓物理攻撃 |
伝承の雷雨 | 大きく構えたターンに使用。ランダムなターゲットに5回の雷属性攻撃。さらに、確率で麻痺の状態異常を付与(3ターン) |
伝承の豪雨 | ランダムなターゲットに4~6回の弓物理攻撃 |
伝承の鬼雨 | ランダムなターゲットに5~7回の弓物理攻撃 |
伝承を語る老人は本気を出した! | 自身に健全化を付与。14ターン目終了時に使用。 |
強者の激昂 | 本気を出したの後から毎ターン使用。味方前衛全体に99999ダメージ |
伝承を語る老人は睡眠や恐怖の状態異常を通常時、麻痺の状態異常をオーラを纏った次ターンに使用してきます。睡眠状態になると行動ができなくなる上、睡眠状態のキャラに交代することもできなくなってしまうのでソレイユのセージシャワーで治療してあげましょう。
特に回復役が眠ってしまうとやられる可能性が高くなってしまうため、ヒーラーには睡眠耐性チャームなどの耐性アップアクセを装備させるのがおすすめです。
伝承を語る老人は1ターン目に伝承の真相で全体恐怖、2ターン目に伝承の子守唄で全体睡眠をかけてきます。そのため、ブーストを使用したいアタッカーキャラは後衛スタートがおすすめでしょう。また、2ターン目の敵行動後にソレイユがセージシャワーを使用できるようにしておくと安定します。
ソレイユがいない場合は全体状態異常回復の支援者がおすすめです。
伝承を語る老人の基本的な攻撃は伝承の◯雨で回数・ターゲットランダムの弓連撃です。敵のHP状況によって回数が3~5、4~6、5~7になっていくため、敵への攻撃デバフや味方への防御バフが必要になってきます。
HPが高くないと複数回殴られた際に耐えるのも難しいので、オリジン装備や天賦覚醒でHPを高めるといいでしょう。
伝承を語る老人は速度が高く、速度383のオデットですら先制を取れませんでした。速度525のプリムロゼで先制は取れたものの、基本的に速度が高い盗賊や踊子以外は先手を取られる前提で挑みましょう。
特に速度の高いキャラはブレイク役として優秀なので、デバフをかけられるヴィオラや連撃回数の多いプリムロゼは編成おすすめキャラです。
伝承を語る老人戦では蘇生持ちのキャラがいると事故が起きた際にも対応しやすくなります。さらに敵の弱点に光属性が存在するため、アニエスやオフィーリアを採用しやすくなっています。
アニエスはプロテスでの物防バフ・サポアビの速度デバフが優秀であり、オフィーリアは必殺技の全体蘇生・光の4連撃が強力です。
伝承を語る老人は火力の高い連撃を使用してくるため、物理回避アビリティを持ちふんばるで敵の攻撃を耐えやすいトレサがタンクとしておすすめでしょう。陣頭指揮で敵に挑発をかけた後は緊急回避で敵の攻撃を回避しつつ耐える運用になります。
ギルデロイと違い防御バフを自身でかけられないため、タンク運用する場合はソレイユの耐闇の治癒やアニエスのプロテス、ヴィオラのアンチアタックなどバフデバフの使用がおすすめです。
なお2ターン目までは敵の行動に攻撃が無いため、2ターン目の敵行動後に後衛から出てきて陣頭指揮を使用するのがおすすめです。挑発のターンを無駄にせず、かつ状態異常を防げます。
伝承を語る老人は扇・光弱点であり、つぶやく老人と比べても火力を出しにくくなっています。そのため、後半の伝承の豪雨・鬼雨を食らう回数を減らせるよう、多段連撃持ちのキャラや敵のHPを大きく削れるキャラをアタッカーとして編成しましょう。
現状、扇・光の4連撃以上持ちはティティ・グロッサム・プリムロゼ・オフィーリアと少なめです。
オデット・エリザ・ソレイユ・グロッサムで敵のシールドを削りつつ、タンクのトレサ・事故対策+光攻撃持ちのオフィーリアとデバフ要員のヴィオラを編成したパーティです。天賦覚醒が進んでいることもあり耐久が高まっていたものの安定して勝てるパーティになりました。
基本的にヴィオラでデバフを切らさないようにかけつつ攻撃をトレサに集め、状態異常をソレイユで治療しながらシールドを削って攻撃していきます。支援者は全く使用していないので火力・シールド削り要員が足りない場合には支援者を使用しましょう。
トレサは序盤でやられてしまうことが多いものの、ブレイク明けの行動やオーラ攻撃をうまく耐えてくれれば御の字という感じでした。敵の攻撃を充分に耐えられるのであればソレイユを他の光属性キャラに変えてもいいでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
伝承を語る老人戦では弱点を突けるキャラや高火力を出せる光属性キャラがおすすめです。特に状態異常対策が必要になってくる敵になるので、セージシャワー持ちのソレイユがいるとかなり楽になるでしょう。
テオは弱点を突けないものの、全体継続回復+状態異常耐性+健全化を持ちタンクとの相性が良いため選出しています。
伝承を語る老人はヴィクターホロウに追加された危険度Lv100のNPCです。攻撃が強力な上にダメージも思うように与えられないため、純粋なキャラレベルだけでなく戦術が必要になってくるNPCと言えます。
伝承の老人に挑戦するためには権力Rank25が必要です。勝利すると25%で麻痺を防げる麻痺除けのお守りが入手できる他、支援技は威力130の雷乱5連撃伝承の雷雨となっています。
支援技自体の威力はそこそこではあるものの、雷の5連撃である点や麻痺を敵にかけられる点は強力です。
![]() |
初心者攻略 | |
---|---|
![]() |
|
富・権力・名声 どれを選ぶのがおすすめ? |
選択肢による影響はある? |
引くべきガチャと確定演出 | 効率的なリセマラ方法 |
おすすめ課金パックはどれ? | 最初から強力な低レア |
毎日やるべきこと | 基本的なボスの攻略方法 |
旅団のおすすめ編成法 | シンボルエネミーの倒し方 |
ゲームシステム | |
---|---|
ファストトラベルの使用方法 | フィールドコマンドについて |
アビリティ習得とJPの入手方法 | トラベラーストーリーの進め方 |
トラベラーアビリティについて | クラスアップのやり方 |
バトルシステム | |
---|---|
ブレイクのやり方と効果 | ブーストのやり方や効果 |
全滅とコンティニュー | HP・SPの回復方法 |
基礎知識 | |
---|---|
素材の入手方法 | 装備の入手方法 |
専用装備の性能と入手方法 | 状態異常や強化弱化の効果 |
ステータスの意味と効果 | 各地の施設まとめ |
各種設定の方法 | ガチャの確率と天井まとめ |
お役立ち | |
---|---|
おすすめ支援者 | 小技・テクニック |
道に迷ったときの対処法 | 関係性の回復方法 |
装備売却はできる? | ストーリークリア後に何する? |
影響力の効率的な上げ方 | 効率的なソウル武器の強化方法 |
おすすめキャラ解説 | |
---|---|
育成したら強いキャラ | クラスアップおすすめキャラ |
連撃を持つキャラ | バフデバフを持つキャラ |
名もなき町コンテンツ | |
---|---|
名もなき町の効率的な進め方 | |
ナッツ畑の解放方法 | 追憶の塔の解放方法 |
牧羊場の解放方法 | アルパカ牧場の解放方法 |
秘技の花畑の解放方法 |
伝承を語る老人の基本情報【オクトパストラベラー大陸の覇者】
イデア入り構成です。リネットが居ないので参考になれば幸いです。