【ドラクエウォーク】古代の遺跡キラーマシン2の攻略と弱点倍率

古代の遺跡の攻略

ドラクエウォーク(DQW)の古代の遺跡キラーマシン2の攻略と弱点倍率の記事です。古代の遺跡の挑戦条件やキラージャマーの入手方法についても掲載しています。

キラーマシン2関連記事
キラーマシン2ガチャガチャ評価 古代の遺跡の攻略古代の遺跡 キラーゾーンの出現条件キラーゾーン キラーマシン2のこころこころ評価

古代の遺跡とは?

ストーリー13章追加とともに登場した新コンテンツ

ストーリー13章追加とともに登場する新コンテンツ

「古代の遺跡」とは、ストーリー13章とともに新たに登場する新バトルコンテンツです。推奨レベルは特級職50以上の高難易度コンテンツで、キラーマシン2がボスとなっています。

▶︎ストーリー13章の攻略を見る

古代の遺跡の挑戦条件

ストーリー13章全クリアで解放

ストーリー13章追加とともに登場する新コンテンツ

古代の遺跡に挑戦するにはストーリー13章全クリアが条件となります。13章をクリアするまで戦闘が楽になるアクセサリ「キラージャマー」も入手できないので、まずはストーリー13章のコンプリートを目指しましょう。

古代の遺跡の挑戦前にやるべきこと

最初にキラージャマー集めよう

特殊のアクセサリーを装備すると攻略が楽になる

特殊のアクセサリー「キラージャマー」を装備すると攻略が楽になります。キラージャマーはカジノコインのWINコイン交換所などで交換することができ、全部で4種類あります。それぞれ入手条件が高めですが、コンプリートを目指しましょう。

キラージャマーの入手方法一覧

※それぞれ13章クリア後に入手できるようになり、
βとδのミッションも13章クリア後に解放されます。
アクセサリ 入手方法
キラージャマーαキラージャマーα カジノコインWINコイン15000枚と交換
▶︎WINコインの稼ぎ方を見る
▶︎カジノの攻略を見る
キラージャマーβキラージャマーβ お気に入りモンスターを「キラーマシン」にしてモンスターを6000匹倒す(ミッション)
キラージャマーγキラージャマーγ ほこらのクリアでまれに入手
▶︎ほこらの攻略を見る
キラージャマーδキラージャマーδ たまごを50個孵化させる(ミッション)

キラーマシン2の報酬と倒すメリット

報酬で伝説輝石と心珠Sボックスを入手

伝説輝石

古代の遺跡の初回クリア報酬として「武器錬成」で使用する「伝説の輝石」とSランクの「心珠」を入手できる「心珠Sボックス」を入手できます。

キラーマシン2のこころを入手可能になる

キラーマシン2のこころ

古代の遺跡のキラーマシン2を倒すとフィールドに「キラーゾーン」というスポットが出現するようになり、スポットに入ると一定時間フィールド上にキラーマシン2が出現するようになります。フィールドのキラーマシン2はこころをドロップするので、こころを入手可能になるのが最大のメリットと言えます。Sランクの性能は判明していないため、判明次第掲載いたします

▶︎キラーマシン2のこころの効果を見る

キラーマシン2の弱点倍率

基本情報
キラーマシン2
キラーマシン2画像キラーマシン2 系統 行動回数
マシン系 2回
HP
約150,000

キラーマシン2のおすすめ属性

1位 2位
無属性

キラーマシン2の弱点倍率

モンスター メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性
キラーマシン2画像
0.75

1.35

0.5

0.3

0.1

0.75
-
1.0

0.0

(◎:超弱点、◯:弱点、△:耐性、▲:超耐性、✕:無効)

キラーマシン2のおすすめ武器

キラーマシン2の武器火力ランキング

順位 武器 属性 スキル倍率
1位 呪文絶大
2位 ヒャド画像 呪文特大
3位 ヒャド画像 体技520%
4位 デイン画像 斬撃620%
5位 呪文絶大
6位 体技780%
7位 デイン画像 斬撃530%
8位 デイン画像 呪文特大
9位 ヒャド画像 体技400%
10位 ドルマ画像 呪文絶大
11位 斬撃510%
12位 ヒャド画像 斬撃410%
13位 ヒャド画像 ブレス特大
14位 メラ画像 呪文絶大
15位 メラ画像 体技600%

▶︎職業・属性別の最強こころセットを見る

キラーマシン2の攻略

※キラージャマー1個でクリアした際の攻略手順になります。
キラーマシン2の攻略手順
チェックマーク全員先制できるようにすばやさ900以上確保

チェックマークしばり打ちで麻痺を狙おう

チェックマーク麻痺が入っている間に火力役をアンコール

チェックマーク序盤は麻痺からの復帰に備えてリザオラルを使っておく

チェックマークMPが枯渇するのでオーブ系のアイテムで一気に回復

しばり打ちで麻痺を狙おう

キラーマシン2の麻痺

キラーマシン2は麻痺が有効となっており、2ターンの間行動不能にできます。キラーマシン2を自由に行動させてしまうと全体1,000以上のダメージを受けて全滅してしまうので、まずは麻痺を狙いましょう。こころ道に状態異常成功率アップがあるニンジャに「じごくのきしのこころ」を装備して「しばり打ち」を習得させつつ、さらに麻痺成功率を上げるのがおすすめです。

麻痺スキルを習得するこころ・武器
じごくのきし画像じごくのきし グリンガムのムチ画像グリンガムのムチ パイソンウィップ画像パイソンウィップ グランゼドーラの剣画像グランゼドーラの剣

▶︎麻痺の効果とスキル一覧を見る

麻痺が入っている間に火力役をアンコール

麻痺が入っている間に火力役をアンコール

麻痺が切れるとあっという間に全滅してしまうので、麻痺が入っている間に一気にダメージを与える必要があります。属性の通りが良い「ヒャド・デイン・無属性」の武器を装備したキャラを「アンコール」して短期決戦を目指しましょう。

序盤は麻痺からの復帰に備えてリザオラル

リザオラル

キラーマシン2のHPが50%以下になり、倒しきれそうな時は火力役を「アンコール」で良いですが、1回目の麻痺が解除される直前などキラーマシン2のHPがまだ多い時は麻痺を狙うキャラに「リザオラル」をかけておきましょう。麻痺の切れ目に味方が全員倒されても「リザオラル」で復活したキャラが再度麻痺を入れることで継戦できる可能があります。

MPが枯渇するのでオーブ系のアイテムで一気に回復

オーブ系のアイテム

「アンコール」や「魔響の詠唱」を使って短期決戦を目指すとMPが枯渇します。「まほうのせいすい」で回復している余裕はないので、MPを全回復するオーブ系のアイテムを使って一気に回復すると良いでしょう。オーブ系のアイテムを温存したい場合はキラージャマーを2つ以上入手してから挑戦するのがおすすめです。

キラーマシン2のおすすめパーティ

攻略班のクリアパーティ

特級職おすすめパーティ編成例
ニンジャ画像ニンジャ
【火力】
大神官画像大神官
【回復】
大神官画像大神官
【回復】
大魔道士画像大魔道士
【火力】
ふしぎなタンバリン画像ふしぎなタンバリン ダンシングロッド画像ダンシングロッド クリフトの聖杖画像クリフトの聖杖 ウロボロスのつえ画像ウロボロスのつえ

ニンジャで「しばり打ち」を入れつつ、大魔道士でダメージを与えるパーティです。ニンジャは「しばり打ち」が主になるので、「じごくのきしのこころ」を装備しつつ、呪文アタッカーの火力を伸ばせるように「ふしぎなタンバリン」を装備しています。「じごくのきしのこころ」がなければ「グリンガムのムチ」か「パイソンウィップ」を装備しましょう。

職業毎の立ち回りとおすすめ武器

職業 立ち回り/おすすめ武器
ニンジャ画像ニンジャ ・こころ道は風道中心がおすすめ
・麻痺が入るまで「しばり打ち」
・麻痺が入っている時にMPが枯渇したらオーブ系のアイテムで回復
大神官画像大神官 ・こころ道は舞道で「アンコール」を取得
・麻痺が入るまでニンジャ、麻痺が入ったら火力役をアンコール
・クリフトの聖杖があるなら麻痺が切れる直前に行動順が早いキャラに「リザオラル」
大魔道士画像大魔道士 ・こころ道は魔力道中心がおすすめ
・「魔力かくせい」後に「魔響の詠唱」を使ってひたすら攻撃

関連記事

ストーリー13章の攻略記事

13章の攻略とこころ情報13章の攻略とこころ情報
13章2話の攻略13章2話の攻略 13章4話の攻略13章4話の攻略
13章6話の攻略13章6話の攻略 13章8話の攻略13章8話の攻略
13章9話の攻略13章9話の攻略 13章10話の攻略13章10話の攻略
古代の遺跡の攻略古代の遺跡の攻略 キラーゾーンの出現条件キラーゾーンの攻略

確認すべきおすすめ記事

マスタードラゴン邪の攻略マスタードラゴン邪の攻略 世界樹の氷杖ガチャ世界樹の氷杖ガチャの評価
3.5周年復刻ガチャ(第2弾)復刻ガチャ第2弾の評価 魔族の王デスピサロの攻略魔族の王デスピサロの攻略
強敵ヘルシーサーの攻略強敵ヘルシーサーの攻略 ヘルシーサーのほこらヘルシーサーのほこらの攻略
月夜の将のほこら月夜の将のほこらの攻略 魔剣士の評価魔剣士の評価
清めの修練場の攻略清めの修練場の攻略 3.5周年記念イベント3.5周年イベントの最新情報
絶望のかけら絶望のかけらの集め方 3.5周年記念メダルの集め方3.5周年記念メダルの集め方
新装備の評価 新仲間モンスター
世界樹の氷杖世界樹の氷杖 くじけぬこころくじけぬこころ デスピサロ画像デスピサロ
新こころの評価
マスタードラゴン邪マスタードラゴン
ピサロピサロ

よろいのきしよろいのきし
(覚醒)
血染めの魔剣画像血染めの魔剣 ヘルシーサーヘルシーサー 月夜の将月夜の将

ガチャシミュレーター

世界樹の氷杖【魔】ガチャ

光と闇の王復刻ガチャ

ドラクエウォークの攻略記事

ドラクエウォーク攻略TOPに移動ドラクエウォーク攻略トップに戻る
メガモンスターの攻略メガモンスターの攻略 ギガモンスターの攻略ギガモンスターの攻略
強敵の攻略強敵の攻略 ほこらの攻略ほこらの攻略
覚醒千里行の攻略覚醒千里行の攻略 ガチャのおすすめガチャのおすすめ
最強こころランキング最強こころランキング 最強こころ最強こころセット
ストーリー攻略ストーリー攻略 イベント最新情報イベント最新情報
最強武器ランキング最強武器ランキング 最強防具ランキング最強防具ランキング
職業職業のおすすめ ダーマの試練ダーマの試練の攻略
モンスター図鑑モンスター図鑑 スキル一覧スキル一覧
武器一覧武器一覧 防具一覧防具一覧
アクセサリーの一覧アクセサリーの一覧 心珠一覧心珠一覧
仲間モンスターの一覧仲間モンスターの一覧 カジノの攻略カジノの攻略
ランキング一覧ランキング一覧 お土産お土産一覧
攻略記事一覧攻略記事一覧 掲示板掲示板一覧

ドラクエウォークプレイヤーにおすすめ

コメント

82 名無しさん9日前

特級が育ってないので得意装備は無視してクリアしました。 ゴ49クリ杖、ゴ49パイソン、神官49クリ杖、魔道50ウロ杖、ヒャド耐性盛り、ジャマー3 攻撃はメドローア、補助でしばり打ち、壁兼回復役はまもたて・リザオラル撒き、しずく1回、魔法聖水1〜2回使用でクリアできました。 ドラクエ6の海底でキラーマジンガに秒殺されたのを思い出す強さでした。

81 名無しさん9日前

ジャマー2個になったのでそろそろ初挑戦してみるかと思い攻略も特に読まずに挑んでみたら1ターン目で全滅。手前味噌ですがメガモンでもよく一位なので、その辺の冒険者よりやり込んでる気がしてたのですが全然甘かったです。え?と思ってる間に負けました。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記