【ドラクエウォーク】9章6話(キラーアーマー)の攻略と弱点

9章6話の攻略

ドラクエウォーク(DQウォーク/DQW)における、ストーリー9章6話(9-6)のキラーアーマー攻略の記事です。「招かれざる客」のボス「キラーアーマー」の弱点と倒し方はもちろん、入手したいこころや出現モンスターを掲載しています。

前後のストーリー攻略
←9章4話 9章8話→

▶︎ストーリー9章の攻略まとめを見る

9章6話(キラーアーマー)の攻略ポイント

基本情報
キラーアーマー基本情報
キラーアーマー画像キラーアーマー 系統 行動回数
物質系 2回
HP
約32,000
ベホイムスライム画像ベホイムスライム 系統 行動回数
スライム系 1回
HP
約18,000

モンスターの弱点と耐性

モンスター メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性
キラーアーマー画像 - - - - -
ベホイムスライム画像 - - - -

(◎:超弱点、◯:弱点、△:耐性、▲:超耐性、✕:無効)

ドルマ属性かイオ属性の武器で攻めよう

ドルマ属性スキル持ち武器とおすすめ度
守護神の戦笛画像守護神の戦笛
★★★★★
百獣の暗黒鞭画像百獣の暗黒鞭
★★★★★
鎧の魔剣画像鎧の魔剣
★★★★☆
冥獣のツメ画像冥獣のツメ
★★★☆☆
常闇のやり画像常闇のやり
★★★☆☆
天魔王のつえ画像天魔王のつえ
★★★☆☆
イオ属性スキル持ち武器とおすすめ度
きせきのつるぎ画像きせきのつるぎ
★★★★★
いかずちのつえ画像いかずちのつえ
★★★★☆
世界樹の天槍【紅】画像世界樹の天槍【紅】
★★★☆☆

9章6話は「ベホイムスライム」の超弱点を突けるドルマ属性武器か「キラーアーマー」の弱点を突けるイオ属性の単体武器がおすすめです。最初に倒す敵の弱点に合わせて属性を統一させておくと良いでしょう。

各属性スキルを持つ武器一覧
ドルマ画像ドルマ イオ画像イオ

回復役を2人編成する

主な全体回復武器
封竜の神楽鈴画像封竜の神楽鈴 ストロスのつえ画像ストロスのつえ ダンシングロッド画像ダンシングロッド
聖風のつえ画像聖風のつえ ハンマースピア画像ハンマースピア ひかりのタクト画像ひかりのタクト

キラーアーマーの全体攻撃が強力なので、全体回復スキルを使えるキャラを2人編成しましょう。「つうこんのいちげき」と「通常攻撃」のダメージを減らすために回復役の1人はパラディンがおすすめです。

物質系耐性を持つ防具は最優先で装備

物質系への耐性を持つ防具
英知の羽根飾り画像英知の羽根飾り
耐性+10%
天空の花嫁のベール画像天空の花嫁のベール
耐性+10%
ルビスの天冠画像ルビスの天冠
耐性+10%
セイレーンティアラ画像セイレーンティアラ
耐性+10%
紅蓮のティアラ画像紅蓮のティアラ
耐性+10%
鎧の魔剣(兜)画像鎧の魔剣(兜)
耐性+10%
ガイアのかぶと画像ガイアのかぶと
耐性+10%
バトルシールド画像バトルシールド
耐性+5%
氷のゆびわ画像氷のゆびわ
耐性+3%

9章6話は物質系の「キラーアーマー」から受けるダメージが大きいので「物質系への耐性」を持つ防具を優先的に装備しましょう。ただし「バトルシールド」は「まもりのたて」を使えない点には注意が必要です。

▶︎物質系耐性の装備とこころ一覧を見る

ベホイムスライムから倒した方が安定する

9章6話はHPが低いベホイムスライムから倒すのが安定しやすいです。ベホイムスライムがキラーアーマーのHPを回復してくるので、火力が低いとキラーアーマーを倒す前にMPが切れてしまい、崩れやすくなります。

戦力が充実しているならキラーアーマーから倒す

イオ属性の単体武器が2本あり、レベルやこころが整っている場合はキラーアーマーから倒しても良いでしょう。火力と回復量が必要になりますが「まもりのたて」を使わなくても良いので、立ち回りが楽になります。

キラーアーマーの行動パターンと対策

キラーアーマーの行動 危険度
つうこんのいちげき
(単体に約600の物理ダメージ)
★★★★★
キングダムソード
(全体に約180ダメージ+守備減)
★★★★☆
通常攻撃
(単体に約250の物理ダメージ)
★★★☆☆
ベホイムスライムの行動 危険度
ラリホーマ
(全体を眠り状態にする)
HP50%以下で使用
★★★★★
ルカナン
(全体の守備力を1段階下げる)
★★★☆☆
回転なぎはらい
(ランダムな対象に約70×2の物理ダメージ)
★★☆☆☆
ベホイム
(単体のHPを約1,500回復)
★★☆☆☆
通常攻撃
(単体に約70の物理ダメージ)
★☆☆☆☆

守備減と眠りを防ぐために「まもりのたて」を使う

1ターン目から全員「まもりのたて」を使って守備が下がるのを防ぎながら戦いましょう。「ルカナン」と「キングダムソード」によって全体の守備力が頻繁に下がるため「スカラ」で補うのは困難です。ベホイムスライムがHP50%以下で使用する「ラリホーマ」対策にもなります。

キラーアーマーから倒す場合は使わなくても良い

キラーアーマーから倒す場合は「ラリホーマ」を警戒する必要がないため「まもりのたて」の優先度は下がります。守備減を防げない分、被ダメージが増えるため、耐性や状態異常で補うと良いでしょう。

攻撃減や封印などの状態異常が有効

状態異常

キラーアーマーには「攻撃減」、ベホイムスライムには「封印」、2体共通で「眠り幻惑」が効きます。特別効きやすい状態異常はありませんが、どれも効いた時の恩恵は大きいので、どうしても勝てない場合は状態異常が入るまで、粘るのも一つの手です。

9章6話の基本情報

9章6話の基本情報

推奨レベル 上級職レベル67
導きのかけら必要数 2,200
初クリア報酬
ジェムジェム×200
ゴールドゴールド×140,500
大ぶき強化石大ぶき強化石×7
大ぼうぐ強化石大ぼうぐ強化石×14
1戦目
ホタテワラビーホタテワラビー×3
2戦目
ほのおのせんしほのおのせんし×1
グリゴンダンスグリゴンダンス×2
3戦目
キラーアーマーキラーアーマー×1
ベホイムスライムベホイムスライム×2

9章6話の出現モンスターとおすすめこころ

じごくのつかいとボボンガーがおすすめ

9章6話で入手可能なおすすめこころ
じごくのつかい画像じごくのつかい ボボンガー画像ボボンガー ドラゴメタル画像ドラゴメタル

9章6話は「じごくのつかい」と「ボボンガー」を同時に集めるのにおすすめのクエストです。9章5話から登場した「じごくのつかい」は攻撃魔力と素早さが非常に高く、魔法アタッカーにぜひ装備させたいこころとなっています。

9章6話の出現モンスター一覧

9章6話

関連記事

9章の攻略記事一覧

9章9章の新モンスターとこころ情報
9章2話9章2話 9章4話9章4話 9章6話9章6話
9章8話9章8話 9章9話9章9話 9章10話9章10話

確認すべきおすすめ記事

ドラクエの日記念ガチャドラクエの日記念ガチャの評価 DQ3メモリアルガチャの評価DQ3メモリアルガチャの評価
ドラクエ3ReWALKイベントドラクエ3ReWALKの内容 ドラクエの日情報まとめドラクエの日の内容
モンスターメダルの入手方法モンスターメダルの入手方法 アリアハンの勇者のレベルの上げ方勇者のレベルの上げ方と経験値
職業スポットの効果職業スポットの効果 おかわりミッションおかわりミッションの解放条件
ルイーダの酒場ルイーダの酒場はどこ? ReWALK記念パス記念パスは買うべき?
ブラックドラゴンの攻略と弱点ブラックドラゴンの攻略 キングヒドラの攻略と弱点キングヒドラの攻略
邪神官ハーゴンの攻略邪神官ハーゴンの攻略 ハーゴンの攻略通常ハーゴンの攻略
新装備
闇はらう光の大剣
闇はらう
光の大剣
伝説の勇者の盾
伝説の
勇者の盾
名もなき大剣画像名もなき大剣

アリアハンの心珠画像
アリアハンの
心珠
やみのたまやみのたま
新こころ評価
カンダタ盗賊団画像
カンダタ
盗賊団
マタンゴ画像マタンゴ

げんじゅつし画像げんじゅつし

ハーゴンのこころ
邪神官
ハーゴン
再登場中のメガモンこころ評価
ブラックドラゴン画像ブラックドラゴン キングヒドラ画像キングヒドラ

ガチャシミュレーター

ドラクエの日記念ガチャシミュレーター

メモリアルガチャシミュレーター

ドラクエウォークの攻略記事

ドラクエウォーク攻略TOPに移動ドラクエウォーク攻略トップに戻る
宝の地図検索ツール宝の地図検索ツール メガモンスターの攻略メガモンスターの攻略
ほこらの攻略ほこらの攻略 強敵の攻略強敵の攻略
覚醒千里行の攻略覚醒千里行の攻略 錬金百式錬金百式の攻略
最強こころランキング最強こころランキング 最強こころ最強こころセット
ガチャのおすすめガチャのおすすめ ストーリー攻略ストーリー攻略
最強武器ランキング最強武器ランキング 最強防具ランキング最強防具ランキング
イベント最新情報イベント最新情報 ギガモンスターの攻略ギガモンスターの攻略
職業職業のおすすめ ダーマの試練ダーマの試練の攻略
スキル一覧スキル一覧 モンスター図鑑モンスター図鑑
武器一覧武器一覧 防具一覧防具一覧
アクセサリーの一覧アクセサリーの一覧 心珠一覧心珠一覧
カジノの攻略カジノの攻略 仲間モンスターの一覧仲間モンスターの一覧
ランキング一覧ランキング一覧 攻略記事一覧攻略記事一覧
お土産お土産一覧 掲示板掲示板一覧

ドラクエウォークプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

31 名無しさん

レベル60で即席レベルの心でもスクルトと1ターンで2000ダメージ出せれたら勝てた。やはりスクルトなかったら まともな心ないと勝てないと思う。後ラリホーマの度合い

30 名無しさん

Lv57パラバトレン賢 火力はきせきのつるぎ1本と回復はひかりのタクトで危なげなくクリア。 スライムはパラレンのねむり打ち改で眠らせて、キラーアーマーをすてみ奇跡の御来光で先に倒す。 ここから難しいと聞いていたけど、きせきのつるぎがドハマりで楽に抜けられた。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記