オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、ストーリークリア後にやるべきことをまとめた記事です。100NPCや闘技大会などのエンドコンテンツについてもまとめているため、クリアした後に何をすべきかわからなくなった方はぜひご覧ください。
目次
現在実装されているエンドコンテンツ(ストーリークリア後にプレイすべき高難易度バトルコンテンツ)の詳細な一覧です。まだクリアしていないエンドコンテンツを探すのにご利用ください。
試練の塔 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
闘技大会 王者 |
||||||||
100NPC | ||||||||
シャドウドラゴン | ||||||||
黒竜の闘技盤 | ||||||||
宿敵の写記 | ![]() |
メインストーリー | シリーズイベントストーリー |
---|---|
富を授けし者 2章 | ヴァローレ包囲網 |
権力を授けし者 2章 | 勝利への船 |
名声を授けし者 2章 | 邪なる神の呼び声 |
授けし者2章をクリアすると、追憶の書で追加シナリオの「シリーズイベント」を読めるようになります。ストーリーが好きな方は必見です。
各ストーリーにはプレイ条件が設定されているほか、一部にはボス戦も用意されています。条件を満たした上で、しっかりと育成したパーティに設定してから追憶の書を読みましょう。
ストーリー攻略中にもトラベラーストーリーをプレイした方は多いと思われますが、推奨レベルが高い・余裕がないなどの理由で後回しにしていたトラベラーストーリーを探してプレイしてみるのもおすすめです。
トラベラーストーリーの推奨レベルは、ごく一部を除き最大でも70程度です。ストーリーをクリアできる程度のレベルであれば、どのトラベラーストーリーも難なくクリアできるでしょう。
ストーリー攻略時にも勝手に上がっていた影響力を、さらに上げていきましょう。現状では影響力ランクが45程度あれば、全てのNPCに対して「さらに聞き出す」を含むフィールドコマンドを行うことができます。
ストーリークリア後でも影響力ランクを比較的上げやすいのは、必殺技の強化と天賦覚醒です。Lv1から強化していない必殺技や、星3・星4の育成していないキャラを見つけ、順次強化していきましょう。
オクトラ大陸の覇者では定期的にストーリーが追加され、難易度は少しずつ上昇しています。次のストーリーを攻略するためにも、キャラのレベル上げを進めておくのがおすすめです。
また、新たなキャラを迎えた場合もレベル上げが必要になります。キャットリン狩り・討伐依頼・経験値のナッツなどを上手く組み合わせ、新しい仲間をパーティに組み込めるよう育成しておきましょう。
上記のレベル上げも兼ねて、戦いの篝火に出現するシンボルエネミーに挑むのもおすすめです。一部のシンボルエネミーは換金素材をドロップするため、リーフ稼ぎにもなります。
また、辺獄のシンボルエネミー討伐を行うことで後述のソウル集めも可能です。辺獄のシンボルエネミー狩りは、辺獄版戦いの篝火ともいえる亡火の間で行うのがよいでしょう。
現世で強力なフォーチュン武器(現世のソウル武器)や、辺獄で強力な辺獄ソウル武器といった、カスタマイズすることで強力になるソウル武器を作ることで、さらなる高難易度コンテンツの攻略が容易になります。
フォーチュン武器は天運の遊技盤をプレイして入手するソウルで、辺獄ソウル武器は辺獄で入手できるソウルでカスタマイズができるため、それぞれ作成してみましょう。
まだ攻略していない試練の塔に挑戦するのもおすすめです。秘技の試練や歴戦の試練はともかく、各種ジョブの試練はキャラがある程度揃わないと難しく、後回しにしている方も多いのではないでしょうか。
さらに、後述する危険度Lv100のNPC(100NPC)が登場するそびえ立つ強者の試練もあります。初回クリアでルビーが、2回目以降のクリアでソウルの結晶(大)が入手できるため、ぜひ挑戦してみてください。
まだ攻略していない闘技大会に挑戦するのもおすすめです。解放時点では難しく後回しにし続けてきた闘技大会が、案外簡単になっていたということもあるかもしれません。
しかし、ストーリークリア後といえどもイェンロン杯やラルゴ杯は難易度が高く、クリア率も低いようです。挑戦回数の制限はないため、じっくり挑戦してみるとよいでしょう。
現世・辺獄の各地に存在する100NPC(Lv100のNPC)に挑戦するのもおすすめです。しっかり戦略やパーティ・装備を整えて挑まないと勝てない難易度になっているため、対策を整えてから挑みましょう。
ゲームDL〜序盤の攻略 | |
---|---|
![]() |
|
おすすめガチャと 確定演出解説 |
効率的なリセマラ方法 |
ガチャの確率と天井について | 最強パーティとおすすめの パーティ編成方法 |
富・権力・名声 どれを選ぶのがおすすめ? |
選択肢による影響はある? |
毎日やるべきこと | おすすめ課金パックはどれ? |
シンボルエネミーの 種類と倒し方 |
ボスの攻略方法 |
![]() |
基本システム | |
---|---|
ファストトラベル (瞬間移動)の使用方法 |
トラベラーストーリーの 進め方 |
アビリティ習得と JPの入手方法 |
クラスアップの やり方と必要素材 |
トラベラーアビリティの 習得条件と効果一覧 |
フィールドコマンドについて |
道に迷ったときの対処法 | 関係性の回復方法 |
町やフィールドの 施設でできること |
各種設定の方法 |
キャラ関連 | |
---|---|
育成したら強いキャラ | クラスアップおすすめキャラ |
連撃(連続攻撃) を持つキャラ |
バフ・デバフ・状態異常 付与アビリティを持つキャラ |
レベル上げ関連 | |
---|---|
レベル上げの 効率的なやり方 |
Lv30・Lv40への レベル上げや寄り道 |
Lv50・Lv60への レベル上げや寄り道 |
キャットリンの 弱点と出現場所 |
経験値のナッツの 効率的な入手方法 |
レベル1アップ ベリーの使い方 |
バトル関連 | |
---|---|
バトルシステムの解説とコツ | HP・SPの回復方法 |
ブレイクの効果とコツ | ブーストの効果とコツ |
バフ・デバフとは | 全滅と コンティニューについて |
状態効果の種類と効果 | パラメーターの意味と効果 |
装備・素材 | |
---|---|
素材の入手方法と使い方 | 装備の入手方法 |
専用装備の性能と入手方法 | 装備売却はできる? |
お役立ち情報 | |
---|---|
おすすめ支援者 | 小技・テクニック |
影響力の効率的な上げ方 | ストーリークリア後に やるべきこと |
名もなき町 | |
---|---|
名もなき町の効率的な進め方 | |
ナッツ畑の解放方法 | 追憶の塔の解放方法 |
牧羊場の解放方法 | アルパカ牧場の解放方法 |
秘技の花畑の解放方法 |
ストーリークリア後にやるべきこと【オクトパストラベラー大陸の覇者】
ゲームの権利表記 © 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
クリア後神界ってどう行くんだこれ、、