▶︎ブルマガチャ引くべき?/ホイポイカプセル評価
▶︎レッドリボン軍討伐/バトルジャケットの乱入条件
▶︎新ギガモン大猿の攻略
▶︎DBコラボのやるべきこと/孫悟空モード攻略
ドラクエウォーク(DQウォーク)における、フランケンゴーレムのほこらの攻略記事です。フランケンゴーレムの弱点属性や対策はもちろん、報酬やドロップするこころ性能も掲載しています。
基本情報 | ||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
系統 | 行動回数 |
ゾンビ系 | 2~3回 | |
HP | ||
約27,500 | ||
![]() |
系統 | 行動回数 |
ゾンビ系 | 1回 | |
HP | ||
約9,000 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
▲ | ▲ | ◯ | ◎ | - | ✕ | ◯ | ▲ |
(◎:超弱点、◯:弱点、△:耐性、▲:超耐性、✕:無効)
バギ属性のおすすめ武器 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デイン属性・ギラ属性のおすすめ武器 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フランケンゴーレムのほこらに出現するモンスターはどちらも「バギ・デイン・ギラ」が弱点なので「ナイトメアチェーン」や「王者の剣」で攻めるのがおすすめです。特にバギ属性は超弱点になっており、大ダメージを与えやすいので優先的に使用しましょう。
また、2体しか出現しないので、基本は単体スキルで攻めたほうが安定しますが、周回速度を重視したい場合や影縛りを狙いたいレンジャーは全体スキルもおすすめになります。
▶︎バギ属性スキルと強化するこころ一覧
▶︎デイン属性スキルと強化するこころ一覧
▶︎ギラ属性スキルと強化するこころ一覧
ゾンビ系への耐性を持つ防具 | |||
---|---|---|---|
![]() 耐性+10% |
![]() 耐性+10% |
![]() 耐性+5% |
![]() 耐性+5% |
![]() 耐性+5% |
![]() 耐性+3% |
![]() 耐性+3% |
- |
フランケンゴーレムとハロウィンマミーはどちらもゾンビ系のモンスターなので、ゾンビ系への耐性で全てのダメージを軽減できます。ゾンビ系への耐性を持つ防具は最優先で装備しましょう。
ドルマ属性耐性のおすすめ装備とこころ | |||
---|---|---|---|
![]() 耐性+10% |
![]() 耐性+10% |
![]() 耐性+10% |
![]() 耐性+7% |
メラ属性耐性のおすすめ装備とこころ | |||
![]() 耐性+10% |
![]() 耐性+5% |
![]() 耐性+10% |
![]() 耐性+7% |
フランケンゴーレムが使用するドルマ属性とメラ属性の耐性を高めるのが有効です。ドルマスキルを受けやすい前衛のキャラはドルマ属性耐性を優先して積むと良いでしょう。ハロウィンマミーは属性スキルを使用しないので、ハロウィンマミー用の属性耐性は必要ありません。
▶︎ドルマ属性耐性のこころと装備一覧
▶︎メラ属性耐性のこころと装備一覧
フランケンゴーレムのほこらはハロウィンマミーから倒すのがおすすめです。ハロウィンマミーはフランケンゴーレムよりHPが大幅に低いため非常に倒しやすく、ハロウィンマミーを倒すことで味方が眠りになるのを防げます。
フランケンゴーレムの行動 | 危険度 |
---|---|
つうこんのいちげき (単体に約400の守備力無視ダメージ) |
★★★★★ |
かぼちゃ落とし (全体に約190のメラ属性ダメージ) |
★★★★☆ |
ダークプレス (単体に約300のドルマ属性物理ダメージ+攻撃減) |
★★★☆☆ |
ダークショック (ランダムに約100×4のドルマ物理属性ダメージ) |
★★★☆☆ |
ちからをためる (次行動時に与えるダメージ増加) HP50%以下で使用。次ターンにダークプレス |
★★☆☆☆ |
通常攻撃 (単体に約200の物理ダメージ) |
★★☆☆☆ |
ハロウィンマミーの行動 | 危険度 |
ラリホーマ (全体に確率で眠り) |
★★★★★ |
あやしいつめ (単体に約140の物理ダメージ+眠り) |
★★★★☆ |
通常攻撃 (単体に約140の物理ダメージ) |
★★☆☆☆ |
フランケンゴーレムの「つうこんのいちげき」や「ダークショック」への対策として編成可能な条件では「パラディン」を1人パーティに入れましょう。パラディンはゾンビ系への耐性かドルマ属性耐性を高めつつ「スカラ」や「ビッグシールド」を使用するとさらに安定感が増します。
パラディンを編成できない時は代わりに2人目の回復役としてスーパースターか賢者を編成するのがおすすめです。ただし、装備やこころが充実している場合は、火力役を編成して短期決戦を目指しても良いでしょう。
まもりのたてを使用できるおすすめ盾 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハロウィンマミーが「ラリホーマ」や「あやしいつめ」で眠りを付与してくるため、ハロウィンマミーを倒すまでは全員「まもりのたて」を維持しましょう。味方が複数眠ってしまうと全滅に繋がってしまいます。
フランケンゴーレムはHPが50%以下になると2回行動した後、たまに「ちからをためる」を使用し、次行動時に与えるダメージを増加させます。「ちからをためる」後に確定で使用する「ダークプレス」はHPが減少していると耐えられないので、なるべく多くのキャラのHPを満タンにできるように回復しましょう。
3回行動を防ぐために「バイシオン」や「きあいため」で火力を上げておき、HP50%あたりから一気に倒すのがおすすめです。ハロウィンマミーを倒した後に味方を強化しながら戦うと良いでしょう。
おすすめパーティ編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() 【壁+回復】 |
![]() 【火力+補助】 |
![]() 【火力】 |
![]() 【回復】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
回復役にパラディンと賢者を2人編成した安定感重視の編成になります。火力役が2人しかいないので、レンジャーも単体武器を装備して、ハロウィンマミーの早期撃破を目指すのがおすすめです。
おすすめパーティ編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() 【火力】 |
![]() 【火力】 |
![]() 【火力】 |
![]() 【回復】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パラディンを編成していない周回速度重視の火力特化編成です。回復役は「アンコール」で火力を出せるスパスタがおすすめですが、育成が進んでいない場合は賢者でも問題ありません。また、装備やこころが充実しておらず、どうしても長期戦になってしまう場合は回復役を2人に増やしましょう。
![]() |
特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 麻痺耐性+15% |
|||
HP | MP | 力 | 守り |
105 | 63 | 40 | 58 |
攻魔 | 回復 | 早さ | 器用 |
20 | 18 | 58 | 58 |
フランケンゴーレムのほこらはクリアすることで「レアおたからボックス」が入手可能です。「レアおたからボックス」からはゴールドや心珠Pなどのアイテムがランダムに獲得できます。
モンスターを討伐後に宝箱から入手できる石版の個数や色に法則性は無いようです。ただし、敵モンスターのこころの色によってドロップしやすい色はあるかもしれません。
▶︎職業熟練度の詳細を見る
![]() |
|||||||||||
ほこらモンスター攻略 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
ほこらシステム関連記事 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 原神 |
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG |
![]() |
![]() 崩壊:スターレイル |
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG |
![]() |
![]() スイートホームメイド |
可愛い見た目で本格的なパズルを楽しめる |
![]() |
![]() ハーレムオブトーキョー |
歌舞伎町で成り上がるハーレムストーリー! |
![]() |
![]() 総裁の野望 -美女養成計画- |
美女を派遣して増収を狙え!本格経営シミュレーション |
![]() |
![]() 千年戦争アイギス |
美少女×本格タワーディフェンスの名作 |
![]() |
ドラクエウォーク攻略@Game8
高難度クエストクリア数45個(全クエスト)
称号「すべての穢れを払う者」入手
称号「百の星をつかむもの」入手
全超連戦組手100%踏破
全職業合計レベル5344
プレイ日数 1996日
プレイシリーズ DQ1,2,3,7,8,10,11、モンスターズ(テリー、イルルカ、DQMJ、DQMJ3、DQM3)、ソシャゲ(ライバルズ、タクト、チャンピオンズ)
フランケンゴーレムのほこらの攻略と弱点
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
あんまりマミーの眠り食らわないね、まもりの盾いらんな。