【オクトラ】薬師の試練5階EX(試煉の大薬師)の攻略方法とおすすめ編成【オクトパストラベラー大陸の覇者】

6/1実装聖炎キャラ|ディトレイナ
新シードストーリー|9章 / 10章 / 支炎獣クエスト

※当サイトの内容にはネタバレを含むことがあります。

オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、薬師の試練5階EX(試煉の大薬師)の攻略方法をまとめた記事です。薬師の試練5階EXに出現する試煉の大薬師の弱点や攻略のコツについて記載しているため、薬師の試練5階EX(試煉の大薬師)の攻略が難しい方はぜひご覧ください。

試煉の大薬師の基本情報と行動

試煉の大薬師の基本情報

試煉の大薬師
試煉の大薬師
試煉の大薬師のシールド/弱点
【シールド】
29
【弱点】
斧 風 光 闇
試煉の大薬師の弟子のシールド/弱点
【シールド】
16
【弱点】
火 氷 雷 風 光 闇

試煉の大薬師の行動

技名 効果
火の猛毒乱粉 ランダムなターゲットに2回の火属性攻撃
さらに、猛毒の状態異常を付与(2ターン)
闇の恐怖乱粉 ランダムなターゲットに2回の闇属性攻撃
さらに、恐怖の状態異常を付与(2ターン)
風の痺れ乱粉 ランダムなターゲットに2回の風属性攻撃
さらに、麻痺の状態異常を付与(2ターン)
余命宣告 味方単体に「死の宣告」状態を付与(3ターン)
三連断 味方単体に3回の斧物理攻撃
氷の大煙 味方前衛全体に強力な氷属性攻撃
試練の大薬師は大きく身構えた! 次のターンに「回転毒刃断」を使用
回転毒刃断 味方前衛全体に強力な斧物理攻撃
さらに、猛毒の状態異常を付与(3ターン)
ただし、ターン中、行動が遅くなる
体力減少薬 試煉の大薬師の弟子が倒れた次のターン開始時に発動
味方前後衛全体の最大HPを50%減少させる(永続)
集中薬 試煉の大薬師の弟子が倒れた次のターン または 自身のHPが黄色ゲージ以下になった場合に使用
自身に属攻・属防アップとシールド自動回復の効果を付与(永続/シールド自動回復量 6)

試煉の大薬師の弟子の行動

技名 効果
メンタルアップ 敵全体に属攻・属防アップの効果を付与(3ターン)
1ターン目とブレイク復帰時には必ず使用
大切断 味方単体に斧物理攻撃
不健全化 毎ターン終了時に発動
味方全体の健全化とHP自動回復を解除

試煉の大薬師の攻略方法

属性アタッカーを編成して属性連撃をセットしよう

試煉の大薬師の弟子は弱点に斧がないため、属性攻撃でしかシールドを削れません。ダメージも属性攻撃でないと出しづらく、属攻特化のフォーチュンアクスを持たせた属性アタッカー属性連撃が必要となります。

「ルーナニクドの瘴気」で試煉の大薬師もろともシールドを削れて属防ダウンまで付与できるゼニアが最もおすすめですが、ソレイユリュミスでも十分に代用可能です。アーフェンもシールド削りには参加できるため、編成している場合は「四連氷柱」をセットしておきましょう。

属性連撃を持つ薬師キャラ

ゼニアの画像ゼニア アーフェンの画像アーフェン ソレイユの画像ソレイユ リュミスの画像リュミス

上記以外で属性火力を出せる薬師キャラ

ヘイズの画像ヘイズ

回復には即時回復を使おう

試煉の大薬師の弟子は、毎ターン終了時に「不健全化」を使用して健全化とHP自動回復を解除してきます。この「不健全化」はHP自動回復より前に発動するため、試煉の大薬師の弟子がブレイクしているか倒れるかしない限りHP自動回復は使用できません。

したがって、回復には基本的に即時回復を使用するようにしましょう。なおサポアビ・装備効果による自動回復は解除されないため、「後衛時HP治癒(前単)」などを利用するのも効果的です。

全体即時回復アビリティを持つ薬師キャラ

ゼニアの画像ゼニア ソレイユの画像ソレイユ リュミスの画像リュミス

「後衛時HP治癒(前単)」を持つ薬師キャラ

リュミスの画像リュミス メレットの画像メレット

状態異常対策をしよう

試煉の大薬師は、通常の毒よりダメージの大きな猛毒を付与する「火の猛毒乱粉」や、ブーストが使用できなくなる恐怖を付与する「闇の恐怖乱粉」、麻痺を付与する「風の痺れ乱粉」を使ってきます。

特に注意したいのは猛毒です。同じ味方に2回当たると「火の猛毒乱粉」自体のダメージと合わせて3000以上のダメージが入り、回復が間に合わず即死する可能性があります。

「セージシャワーⅡ」「強葬中和薬」などの状態異常回復アビリティも有効ですが、「後衛時異常耐性強化(前単)」「異常耐性強化(相互)」といったサポアビや「猛毒耐性チャーム」などのアクセサリーを利用して状態異常にならない対策もしておくのがおすすめです。

状態異常回復アビリティを持つ薬師キャラ

ゼニアの画像ゼニア アーフェンの画像アーフェン ヘイズの画像ヘイズ ソレイユの画像ソレイユ
テオの画像テオ

状態異常耐性の上がるサポアビを持つ薬師キャラ

テオの画像テオ シェルビーの画像シェルビー リタの画像リタ

毒状態異常耐性の上がるアクセサリー

前衛を支援するサポアビを有効活用しよう

上記で紹介したサポアビ以外にも、ヘイズの「全快時斧攻撃強化(前全)」やサーリアの「開始時物攻強化(相互)」、ゼニアの「毒性学の知識(相互)」、コルネリアの「全快時消費SP軽減(相互)」など、薬師キャラには前衛を支援するサポアビが豊富です。

状態異常回復持ちキャラの後ろに状態異常耐性アップのサポアビ持ちキャラを置く、全快時に発動するサポアビ持ちキャラの後ろに後衛時HP治癒のキャラを置くなど、前後の組み合わせを考えて上手くキャラを編成することが、試煉の大薬師を攻略するカギとなります。

(相互)(前全)(前単)がつくサポアビを持つ薬師キャラ

ゼニアの画像ゼニア ヘイズの画像ヘイズ ソレイユの画像ソレイユ リュミスの画像リュミス
コルネリアの画像コルネリア テオの画像テオ メレットの画像メレット シェルビーの画像シェルビー
リタの画像リタ ペニーの画像ペニー サーリアの画像サーリア ホルヘの画像ホルヘ

試煉の大薬師攻略時のおすすめ編成

理想編成(攻略班初回クリア時編成)

前衛 後衛
アーフェンの画像アーフェン ソレイユの画像ソレイユ
ヘイズの画像ヘイズ メレットの画像メレット
ゼニアの画像ゼニア シェルビーの画像シェルビー
リュミスの画像リュミス テオの画像テオ

※参考程度にお考えください

おすすめはヘイズ+メレット

攻略班のおすすめ組み合わせは「後衛時HP治癒(前単)」持ちのメレットを「全快時斧攻撃強化(前全)」を持つヘイズの後ろに配置することです。

属攻特化のフォーチュンアクスをメレットに持たせて回復量を増しておけば、ターン終了時にヘイズが全快して前衛全体の斧攻撃が強化され、試煉の大薬師にダメージを通しやすくなります。

代用可能キャラ

シェルビーの画像シェルビー テオの画像テオ リタの画像リタ
アーフェンの画像アーフェン ガートルードの画像ガートルード

関連リンク

試練の塔攻略

試練の塔の解放方法と攻略

秘技の試練攻略

秘技の試練1~50階の攻略 秘技の試練51~100階の攻略
秘技の試練EXフロアの攻略 秘技の試練90階EXの攻略

歴戦の試練攻略

歴戦の試練の攻略

そびえ立つ強者の試練攻略

そびえ立つ強者の試練の攻略
1階EX(つぶやく老人) 2階EX(伝承を語る老人)
4階EX(千鳥足の老傭兵) 5階EX(静かなる主婦)

ジョブの試練攻略

剣士の試練の攻略 剣士の試練5階EXの攻略
狩人の試練の攻略 狩人の試練5階EXの攻略
学者の試練の攻略 学者の試練5階EXの攻略
薬師の試練の攻略 薬師の試練5階EXの攻略
踊子の試練の攻略 踊子の試練5階EXの攻略
盗賊の試練の攻略 盗賊の試練5階EXの攻略
神官の試練の攻略 神官の試練5階EXの攻略
商人の試練の攻略 商人の試練5階EXの攻略

偉大なる巨王の試練攻略

偉大なる巨王の試練の攻略
1階 2階 3階 4階

コメント

5 名無しさん約4ヶ月前

辺獄武器で毒状態異常耐性50%を作成して、 毒耐性チャーム(50%)×3、全耐性チャームを装備、 テオ、リタ、シェルビーのサボアピを活用し、 シェルビー覚醒の純白のエプロン等で前衛が毒耐性100%なら、 火力がなくても長期戦ですがクリア可能ですよ

4 名無しさん約5ヶ月前

同じく。薬師の☆5少ないからね。 ☆4に資源使いたくないから保留中。

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記