LALコラボ|ライブアライブコラボ情報まとめ
コラボキャラ|オルステッド/ストレイボウ
コラボ関連攻略|コラボストーリー/コラボ討伐依頼
※当サイトの内容にはネタバレを含むことがあります。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、星4キャラの中でも最初から強力なキャラをまとめた記事です。序盤でどのキャラを使ったらよいか迷った方は、ぜひご覧ください。
以下では、Lv7までに習得できるアビリティが強力で、序盤から扱いやすい星4キャラを紹介していきます。パーティ編成に迷ったら、下記のキャラを優先しましょう。
なお序盤では強いものの、育成を進めると他キャラに性能で劣るキャラも含まれていることに注意してください。
▼育成を進めると強力なキャラはこちらでチェック!
▼パーティ編成の基本的な考え方はこちらでチェック!
盗賊キャラのウィンゲートは、最初から短剣2連撃の「ダブルスティング」を所持しています。また少し育成すれば「シールドクラック」を習得し、弱点にかかわらずシールドを1削れるようになって便利です。
さらにサポアビでは「後衛時ブレイク強化(前単)Ⅲ」を習得し、自身の前衛にいるキャラが敵のブレイク中に攻撃した際のダメージを上げることもできます。
![]() |
【消費SP 18】 |
---|---|
敵単体に2回の短剣物理攻撃(威力 70) |
|
![]() |
【消費SP 15】 |
敵単体に短剣物理攻撃(威力 130) 弱点以外でもシールドポイントを削る |
|
![]() |
【サポアビ】 |
後衛時:ブレイク中の敵への ダメージアップ20%の効果を前衛に付与 |
▼詳しい性能・評価はこちらでチェック!
盗賊キャラのカルツは、最初から「アンチアタック」を所持しており、序盤から敵に物攻・属攻デバフをかけられる貴重なキャラです。
その他の性能は並程度ではあるものの、オクトラ大陸の覇者において攻撃デバフは非常に重要であり、「アンチアタック」のためだけに編成し続けるだけの価値があります。
![]() |
【消費SP 18】 |
---|---|
敵単体に物攻ダウン15%と 属攻ダウン15%の効果を付与(2ターン) |
▼詳しい性能・評価はこちらでチェック!
盗賊キャラのデュランは、最初から短剣・光の2連撃を使用可能です。短剣または光弱点の敵をブレイクしやすく、序盤から幅広く活躍してくれるキャラだといえるでしょう。
またほんの少し育成を進めれば、高威力の「ライフスナッチ」を習得します。総じてアタッカーとして序盤から戦闘に貢献してくれる、非常に優秀なキャラです。
![]() |
【消費SP 18】 |
---|---|
敵単体に2回の短剣物理攻撃(威力 70) |
|
![]() |
【消費SP 20】 |
敵単体に2回の光属性攻撃(威力 70) |
|
![]() |
【消費SP 22】 |
敵単体に短剣物理攻撃(威力 160) さらに、与えたダメージ量の20%のHP吸収 |
▼詳しい性能・評価はこちらでチェック!
狩人キャラのロロは、わずかに育成するだけで杖攻撃・光2連撃・弓3連撃を習得してくれます。キャラの少ない序盤から1体で3つの弱点を突くことができ、シールド削りにおいて便利なキャラです。
さらにサポアビでは「全快時物攻強化(相互)」を持ち、HPが満タンであれば火力も増強できます。さらに自身の前後ペアとなるキャラにも物攻バフをかけられるため、配置を工夫すれば2倍の効果を得られるでしょう。
![]() |
【消費SP 7】 |
---|---|
ルールーを呼び出し、敵単体に杖物理攻撃(威力 130) |
|
![]() |
【消費SP 20】 |
敵単体に2回の光属性攻撃(威力 70) |
|
![]() |
【消費SP 25】 |
ランダムなターゲットに3回の弓物理攻撃(威力 50) |
|
![]() |
【サポアビ】 |
HP満タン時:前衛と後衛に 物攻アップ10%の効果を付与 |
▼詳しい性能・評価はこちらでチェック!
神官キャラのラモーナは、最初から全体回復アビリティを所持しており、ヒーラーとして序盤から活躍してくれるキャラです。
さらに少し育成すればサポアビで「SP治癒」を習得でき、長期戦でもSP切れに陥りづらくなります。攻撃性能やシールド削り性能は低いため、回復の必要がない場面ではSP回復のため後衛に下げておきましょう。
![]() |
【消費SP 28】 |
---|---|
味方前衛全体のHP回復(効力 60) |
|
![]() |
【サポアビ】 |
自身にSP自動回復の効果を付与(効力 5) |
▼詳しい性能・評価はこちらでチェック!
学者キャラのノエルは、敵単体に属攻・属防ダウンを付与できるバトアビ「エレメントクラッシュ」を早い段階で習得でき、敵の属性火力ダウンと味方の属性火力アップが同時に行えるキャラです。
さらに初期バトアビで高威力の「風塵魔法(単体)Ⅱ」も持ち、アタッカーとしても高い性能を持ちます。サポアビに「獲得経験値強化(相互)」があり、育つのが早い点も優秀です。
![]() |
【消費SP 20】 |
---|---|
敵単体に風属性攻撃(威力 160) |
|
![]() |
【消費SP 18】 |
敵単体に属攻ダウン15%と 属防ダウン15%の効果を付与(2ターン) |
|
![]() |
【サポアビ】 |
戦闘終了時:前衛と後衛の獲得経験値が10%アップ |
▼詳しい性能・評価はこちらでチェック!
踊子キャラのポーラは、サポアビで「交代時HP治癒(前全)」を習得でき、交代しているだけで味方のHPがどんどん回復します。
ポーラを編成しておけば、雑魚敵との戦闘で「たたかう」を使用しつつ全員交代させ続けているだけでHP・SP回復が可能です。宿屋いらずの便利キャラとして、ぜひとも編成しておきたいキャラだといえるでしょう。
![]() |
【サポアビ】 |
---|---|
交代時:味方前衛全体に HP自動回復の効果を付与(2ターン/効力 50) |
▼詳しい性能・評価はこちらでチェック!
![]() |
【消費SP 1】 |
---|---|
敵単体の弱点を1つ開示 |
|
![]() |
【サポアビ】 |
戦闘開始時:敵全体の弱点を1つずつ開示 (同系統の効果重複不可) |
敵の弱点を開示できるバトアビ「しらべる」や、戦闘開始時に敵の弱点を1つ開示できるサポアビ「予習」を早い段階で覚えるキャラを1体編成しておくと便利です。
学者キャラのレヴァン・ペレディールが「しらべる」「予習」の両方を、ケネスが「しらべる」を習得できます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【サポアビ】 |
---|---|
戦闘終了時:前衛と後衛の獲得経験値が10%アップ |
サポアビ「獲得経験値強化(相互)」を早い段階から持つキャラを編成しておくと、そのキャラと前後ペアに配置されたキャラの獲得経験値が増加するため、育成を早く進められて便利です。
「獲得経験値強化(相互)」を早い段階で習得できるキャラは星4・星3合わせて全部で5体いるため、前衛に育成したいキャラ、後衛に「獲得経験値強化(相互)」を持つキャラを並べて、一気にレベルアップするのもよいでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲームDL〜序盤の攻略 | |
---|---|
![]() |
|
おすすめガチャと 確定演出解説 |
効率的なリセマラ方法 |
ガチャの確率と天井について | 最強パーティとおすすめの パーティ編成方法 |
富・権力・名声 どれを選ぶのがおすすめ? |
選択肢による影響はある? |
毎日やるべきこと | おすすめ課金パックはどれ? |
シンボルエネミーの 種類と倒し方 |
ボスの攻略方法 |
![]() |
基本システム | |
---|---|
ファストトラベル (瞬間移動)の使用方法 |
トラベラーストーリーの 進め方 |
アビリティ習得と JPの入手方法 |
クラスアップの やり方と必要素材 |
トラベラーアビリティの 習得条件と効果一覧 |
フィールドコマンドについて |
道に迷ったときの対処法 | 関係性の回復方法 |
町やフィールドの 施設でできること |
各種設定の方法 |
キャラ関連 | |
---|---|
育成したら強いキャラ | クラスアップおすすめキャラ |
連撃(連続攻撃) を持つキャラ |
バフ・デバフ・状態異常 付与アビリティを持つキャラ |
レベル上げ関連 | |
---|---|
レベル上げの 効率的なやり方 |
Lv30・Lv40への レベル上げや寄り道 |
Lv50・Lv60への レベル上げや寄り道 |
キャットリンの 弱点と出現場所 |
経験値のナッツの 効率的な入手方法 |
レベル1アップ ベリーの使い方 |
バトル関連 | |
---|---|
バトルシステムの解説とコツ | HP・SPの回復方法 |
ブレイクの効果とコツ | ブーストの効果とコツ |
バフ・デバフとは | 全滅と コンティニューについて |
状態効果の種類と効果 | パラメーターの意味と効果 |
装備・素材 | |
---|---|
素材の入手方法と使い方 | 装備の入手方法 |
専用装備の性能と入手方法 | 装備売却はできる? |
お役立ち情報 | |
---|---|
おすすめ支援者 | 小技・テクニック |
影響力の効率的な上げ方 | ストーリークリア後に やるべきこと |
名もなき町 | |
---|---|
名もなき町の効率的な進め方 | |
ナッツ畑の解放方法 | 追憶の塔の解放方法 |
牧羊場の解放方法 | アルパカ牧場の解放方法 |
秘技の花畑の解放方法 |
引いたら即使える!最初から強力な星4キャラ【オクトパストラベラー大陸の覇者】
ゲームの権利表記 © 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
星4オススメキャラランキング 1位、カルツ アンチアタック(デバフ)を持つ希少キャラ、現状物攻属攻を両方下げられるのは星5のヴィオラを除きこのキャラのみ。闘技大会などでは星5を凌いで入る可能性があるほど。ただしヴィオラが実質的な上位互換なのでヴィオラを持っている場合、オススメ度はかなり下がる。差別点として速度デバフをもつ。強敵にしかささらないので序盤でメインに使うのはオススメできない。火力はほぼない。 2位、ケネス 後衛時SP治癒をもつだけでなく、本3連撃氷全体2連を持ちSP消費も少なく器用に立ち回れる。ただし火力は低い。 3位ウィンゲート 後衛時ブレイク時強化を持ち、全体に1回弱点無視のシールド削りができる。希少な闇属性2連撃を持つ。現在もアーギュスト再戦などで使われる 4位ラモーナ 序盤から全体回復を持ち使いやすい。後衛時HP回復を持ちタンクの後ろに採用することで耐久力をあげられる。終盤ではヒーラー性能で比べると星4の1部キャラに劣ると感じるが十分強い。星5ヒーラーが出るとサポアビ以外での使用はほぼ無くなる 備考:星5がある程度揃っていても採用される可能性があるキャラを選びました