LALコラボ|ライブアライブコラボ情報まとめ
コラボキャラ|オルステッド/ストレイボウ
コラボ関連攻略|コラボストーリー/コラボ討伐依頼
※当サイトの内容にはネタバレを含むことがあります。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、神官の試練5階EX(試煉の大神官)の攻略方法をまとめた記事です。試煉の大神官のシールド・弱点・行動、試煉の大盗賊を攻略するコツやおすすめ編成について記載しているため、神官の試練5階EX(試煉の大神官)の攻略方法が分からない方はご覧ください。
![]() |
||
シールド/弱点 | ||
---|---|---|
【シールド】 40→15 |
【弱点】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
技名 | 効果 |
---|---|
連続行動の構え | 戦闘開始時に発動 2回行動になる(永続) |
審判の槌 | 味方単体に杖物理攻撃 |
乱れ流血打 | ランダムなターゲットに3回の杖物理攻撃 攻撃毎に大出血の状態異常を付与(3ターン) |
気力減衰打ち | 味方前衛全体に杖物理攻撃 さらに、BP-1 |
気力減衰乱れ打ち | ランダムなターゲットに3回の杖物理攻撃 攻撃毎にBP-2 |
ぶっ飛ばし | 味方前衛全体に物理攻撃 さらに、後衛と強制的に交代させる(交代時行動不能) |
試煉の大神官は戦い方を変えた! | 試煉の大神官の弱点とシールドの強度が変化する |
回復魔法(単体) | 自身のHP回復(回復量 5000) |
特大光明魔法(全体)Ⅱ | 味方前衛全体に3回の光属性攻撃 |
光明破護魔法(全体)Ⅱ | 味方前衛全体に光属性攻撃 さらに、物防・属防ダウンの効果を付与(3ターン) |
大光明破護魔法(全体)Ⅱ | 味方前衛全体に2回の光属性攻撃 さらに、属防ダウンの効果を付与(6ターン) |
試煉の大神官は大きく身構えた | 次のターンに「壊滅打」または「戦意喪失の光波」を使用(2回) |
壊滅打 | 味方単体に超絶強力な杖物理攻撃 |
戦意喪失の光波 | 味方前衛全体に光属性攻撃 さらに、物攻・物防・属攻・属防ダウンの効果を付与(3ターン) |
試煉の大神官は、戦闘開始時から最初のブレイクまでは物理攻撃のみを使用してきます。使用できるキャラはごく限られますが、可能であれば物攻デバフ・物防バフをかけましょう。
また物理攻撃態勢時はシールドが40と非常に多く、「たたかう」または杖の3連撃以上を多用しなければブレイクが困難です。攻撃も非常に強力なため、なるべく高速でブレイクしましょう。
物理攻撃態勢時の試煉の大神官は、毎ターン2回目の行動で味方全体を強制交代させてきます。強制交代を受けたキャラは行動できないため、試煉の大神官より速度が遅いと一切行動できません。
なお2回目の行動より先に動くためには速度が288以上必要であり、したがって一部星5および星4以下の全キャラは補正するか後衛が戦闘不能にならない限り行動不能です。
下記を除くキャラは、アクセサリー・サポアビ・武器・天賦覚醒のいずれかまたは複数の補正が必要になります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あらゆるコンテンツで猛威を奮うリンユウの「恩寵の祈り」ですが、上記の強制交代により毎ターン解除条件に引っかかるため、使用しても機能しません。
後衛にキャラを置かなければ使用可能ではありますが、ある程度キャラが揃っているなら普通の継続回復を使用するほうが素早く倒せるでしょう。
![]() |
試煉の大神官を1回ブレイクすると、行動・シールド・弱点が変化し属性攻撃態勢になります。「ぶっ飛ばし」の代わりに効果量の小さな回復が挟まるようになるため、攻撃を耐えられさえすれば行動はしやすくなるでしょう。
またシールドは15まで減少するものの、弱点から杖が消失するため、対応する連撃を持つキャラがいないとシールド削りが困難になります。必ず氷・雷・風・闇連撃を使用できるキャラを編成しましょう。
属性攻撃態勢になった試煉の大神官の弱点を連撃で突けるキャラは、星4以下だとテリーとメノの2キャラしかいません。
単発では加えてマドレーヌとラモーナがいますが、そもそも星4以下のキャラで攻撃を耐え続けることが困難なため、できる限り星5キャラで挑むのが望ましいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
試煉の大神官を再びブレイクすると、元の物理攻撃態勢に戻ります。このとき、ブレイク復帰ターンは先制の「ぶっ飛ばし」により全員行動不能になるため注意してください。
手持ちのキャラによってダメージを出せるタイミングが異なるため、自身の旅団にいる神官キャラの属性を見て、どちらの態勢時に上手くダメージを出せるか考えて編成するようにしましょう。
高火力の杖攻撃を使えるイェンロンが手元にいるなら、物攻特化のフォーチュンスタッフと組み合わせることで神官随一のアタッカーとして起用可能です。
杖弱点は物理攻撃態勢時にしかないため、40のシールドを削ってブレイクさせたタイミングで大ダメージを出していきましょう。
![]() |
前衛 | 後衛 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神官のみで組める最も強力な編成のひとつです。アビリティ枠の足りないキャラがほとんどのため、物理攻撃態勢時の杖連撃担当、属性攻撃態勢時の属性連撃担当、および即時・継続回復担当を振り分けて挑みましょう。
なおリンユウの「恩寵の祈り」は毎ターンの強制交代により活用が困難ですが、ブレイク時には「聖戦の祈り」を使用して味方火力を支援できます。
試練の塔の解放方法と攻略 |
秘技の試練1~50階の攻略 | 秘技の試練51~100階の攻略 |
秘技の試練EXフロアの攻略 | 秘技の試練90階EXの攻略 |
歴戦の試練の攻略 |
そびえ立つ強者の試練の攻略 | |
1階EX(つぶやく老人) | 2階EX(伝承を語る老人) |
4階EX(千鳥足の老傭兵) | 5階EX(静かなる主婦) |
剣士の試練の攻略 | 剣士の試練5階EXの攻略 |
狩人の試練の攻略 | 狩人の試練5階EXの攻略 |
学者の試練の攻略 | 学者の試練5階EXの攻略 |
薬師の試練の攻略 | 薬師の試練5階EXの攻略 |
踊子の試練の攻略 | 踊子の試練5階EXの攻略 |
盗賊の試練の攻略 | 盗賊の試練5階EXの攻略 |
神官の試練の攻略 | 神官の試練5階EXの攻略 |
商人の試練の攻略 | 商人の試練5階EXの攻略 |
偉大なる巨王の試練の攻略 | ||
1階の攻略方法 | 2階の攻略方法 | 3階の攻略方法 |
>星4以下のキャラで攻撃を耐えること自体が困難 とありますが星4なら天賦覚醒を3までしてちゃんと防具を付ければ普通に耐えれます。 攻略サイトにあまり変な事を書くのはどうかと思います 倒すこと自体はシールド削り中心ですれば何とかなるかなと言う印象 といっても星4だけではきついと思いますが
神官の試練5階EX(試煉の大神官)の攻略方法とおすすめ編成【オクトパストラベラー大陸の覇者】
ゲームの権利表記 © 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
それを困難って言うんだろ。 いちいちつっかかんなボケが。