大三国志におけるS1の戦場でよく見る有名な編成まとめです。ゴレンや蜀歩などのテンプレ編成やS1序盤の編成なども紹介しているので、編成を組む際は参考にどうぞ。随時更新しています。
S1おすすめ編成 | ||
---|---|---|
蜀歩編成 | 魏騎馬編成 | 呉レンジャー編成 |
賈詡編成 | 自爆隊 | 霊帝編成 |
ユーザー投稿編成 | ||
物理騎馬編成 | 無課金編成 | - |
序盤におすすめな編成 | ||
最序盤 | 統帥庁Lv.1建設後 | 最終形その一 |
最終形その二 | - | - |
ユーザーの皆様より、編成を投稿、相談できる場所が欲しいとの声をいただいたため、編成掲示板を作成いたしました!編成に関して語り合いましょう!
![]() |
▶︎ 編成掲示板(18 ) みなさんが愛用している編成や、出会った強い部隊がいたらぜひ紹介してください!この編成どうしたら強くなる?などの質問もどうぞ! |
目次(タップでジャンプ) | ||
---|---|---|
蜀歩編成 | 魏騎馬編成 | 呉レン編成 |
賈詡編成 | 自爆隊編成 | 霊帝編成 |
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | 汎用技能 | |
---|---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
重歩兵 <列陣> |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
禁衛 <守備> |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
禁衛 <利刃> |
蜀歩は攻守バランスが良くなんでもこなせる部隊です。関銀屏に習得させた高威力な主動戦法で攻撃し、劉備で場を回復&コントロールしていきます。関銀屏は一騎当千か折戟強攻がないと火力が物足りないので、ない場合は黄月英などに変えるのがおすすめです。
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | 汎用技能 | |
---|---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
軽騎兵 <疾行> |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
軽騎兵 <疾行> |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
鉄騎兵 <難測> |
曹操で敵武将をコントールして荀彧、夏侯淵の火力で殲滅する編成です。S1から入手可能ですが、希少な武将が多く作成難易度は非常に高いでしょう。騎兵部隊のため早く、戦争でもいち早く敵部隊を殲滅できます。しかし主動戦法中心なので賈詡と戦う時は大きな兵損を受けてしまうことに注意しましょう。
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | 汎用技能 | |
---|---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
軽騎兵 <疾行> |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
軽騎兵 <疾行> |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
鉄騎兵 <難測> |
星4のみで編成し上記の魏騎馬編成よりも組みやすくした形です。初心者の方で魏騎馬を組みたい場合は、手始めにこちらの形を目指してみてはいかがでしょうか?主な火力源は曹彰が担ってくれるので、短期決戦に持ち込みやすいです。
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | 汎用技能 | |
---|---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
弩弓 <斉射> |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
長弓兵 <地利> |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
死士 <斉射> |
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | 汎用技能 | |
---|---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
長弓兵 <地利> |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
長弓兵 <地利> |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
死士 <斉射> |
呉レンジャー編成はステータスが軒並み上昇する上に、武将全員が知略に長けているため、強力な策略系攻撃を得意とします。陸遜型の編成は全員が強力な固有戦法を持つため、圧倒的な火力が特徴です。魯粛型は魯粛のバフを受けて耐久を上げつつ、全体で火力を出す編成になっています。
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | 汎用技能 | |
---|---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
死士 <斉射> |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
長弓兵 <地利> |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
重騎兵 <難測> |
董卓の回復能力を甄洛の固有戦法でサポートした編成です。耐久力にも優れているため、戦闘終了までしっかり戦えます。避其鋒芒がない場合は焔焚箕軫などの火力戦法に、深謀遠慮も声東撃西などで代用可能です。
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | 汎用技能 | |
---|---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
弩弓 <地利> |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
弩弓 <斉射> |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
弩弓 <斉射> |
戦争において、自爆隊は活躍します。朱儁で先制攻撃効果を得て、物理ダメージが上昇している甘寧で攻撃、物理系攻撃の回避を無視する凌統で敵を暴走させる編成です。
戦争では高い確率で負けてしまいますが相手の主力部隊に損害を与えられます。防守に置いたり、相手の防守地点や要塞の先鋒として送り込みましょう。
また、星4武将だけで編成ができ、無課金でも比較的簡単に組むことができるので、ぜひ組んでみましょう。
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | 汎用技能 | |
---|---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
弩弓 <地利> <斉射> |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
長弓兵 <迂回> |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
長弓兵 <迂回> <地利> |
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | |
---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
霊帝は癖が強いですが、全プレイヤー必ず入手できる強力な星5武将です。S1で武将が潤沢に揃っていない場合は、霊帝を軸に編成を組んでも攻略はしやすい反面で使用者も多いので注意が必要です。
課金パックを購入している場合は、何太后を編成するだけでお手軽で強力な霊帝編成を組むことが可能になります。無課金者は戦法次第ではS1でも様々な星4を霊帝編成に組み込める点も魅力的です。
編成記事を各シーズンごとに分割しため、「征服季のおすすめの有名編成と評価」に投稿されたものを掲載しています。
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | |
---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
編成武将3体それぞれが物理火力に特化した長兵方陣が要の編成です。投稿していただいた戦法は星4戦法がほとんどなのでS1から組むこともできます。さらに火力の出る戦法があれば置き換えるのもいいかもしれません。
八陣図では物理騎馬に有効な限定戦法の龍飛を、董卓の死士突撃と置き換えるのも効果的とのことです。
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | |
---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
魏陣営の銭召募で手に入る荀彧と、入手しやすい星4武将で組まれた編成です。他に星5武将が当たれば派生も可能で、そのままでも十分戦える構成になっています。
派生例1 | 派生例2 | 派生例3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将 | 分析戦法1 | |
---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
中衛 |
![]() |
![]() |
ログイン二日目から組める編成です。終盤まで組める編成の基礎になる形なのでおすすめします。
武将 | 分析戦法1 | |
---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
中衛 |
![]() |
![]() |
武将 | 分析戦法1 | |
---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
中衛 |
![]() |
![]() |
前衛 |
![]() |
![]() |
統師庁を建設後、組みやすい3人編成です。チュートリアルとログインボーナスで手に入る武将で編成可能なので最序盤におすすめします。
この編成は霊帝や、朱儁を組み合わせた編成へと変換していけるのでS1は必ず育てましょう。
武将 | 分析戦法1 | |
---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
中衛 |
![]() |
![]() |
前衛 |
![]() |
![]() |
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | |
---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
最終形その1です。ログインボーナスの侍衞で盧植の覚醒もできるので、簡単に全員を覚醒させることができます。しっかり育てれば戦争でもある程度活躍できるのでおすすめです。
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | |
---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | |
---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
最終形その2です。武将の入手は可能ですが、星5が2体採用されているので育成難易度は高めです。しかし、戦争時も相手をしっかり削れるので活躍できます。
編成関連 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
S1おすすめの有名編成と評価【率土之濱ー大三国志】
ゲームの権利表記 ©NetEase All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]NetEase
そもそもの編成の仕方から書いてよ どこにも説明が無くて困る