◆スタダにご活用ください!
大三国志における、城の発展方法と発展による恩恵を紹介しています。城のレベルアップによる恩恵と、城の拡張(要塞・分城)について記載しているので、城について知りたい方はぜひご覧ください。
城を発展させるには、建設から「城主府」を選びレベルアップしましょう。城主府をレベルアップさせれば、主城の耐久上限と部隊コスト上限の上昇、税収を増加させることができます。
また、城主府のレベルは他の施設の建設・レベルアップ条件に多く関わってくるので、優先的に城主府のレベルは上げて行きたいです。
城主府がレベル3、名声が6000以上になると城区の分城が可能です。城区の分城には資材が必要ですが、分城には税収アップと敵の攻撃での防衛戦が増える効果があるため、分城ができるようになったら優先的に分城を行いましょう。
また、城主府レベル3からレベル1毎に分城ができます。
名声が4000以上になると、資材・銅銭・政令を使い要塞を建築できるようになります。要塞は部隊を駐屯させることができ、1部隊徴兵可能です。ただし、要塞を建築するとその領地は生産量を失うため注意しましょう。
また、同盟が占拠する郡で要塞を建築すると、建築時間が2/3に短縮されます。
土地難易度関係 | |
---|---|
S2土地難易度一覧 | S3土地難易度一覧 |
征服季土地難易度一覧 | |
城/関所関係 | |
全州の城、関所の読み方一覧 | 八陣図:全州の城、地名一覧 |
城レベル別:守軍/耐久値まとめ |
序盤は特におすすめ | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 | 同盟のメリットと加入方法 |
序盤におすすめな武将と戦法 | 序盤におすすめな編成 |
攻城のやり方 | 毎日やるべきこと |
武将のレベル上げ方法 | 城の発展方法と発展の恩恵 |
玉符の入手方法と使い道 | 銅銭の入手方法と 獲得量をアップする方法 |
個人勢力値の上げ方 | 領地の拡大方法 |
効率関係 | |
効率的な武将レベルの上げ方 | 石材の効率的な入手方法 |
糧食の効率的な入手方法 | 鉄材の効率的な入手方法 |
木材の効率的な入手方法 | - |
編成の基礎知識 | |
---|---|
武将コストと部隊コスト | 武将の攻撃距離について |
武将の進化と覚醒とは? | 能力値はどう割り振れば良い? |
兵種関係 | |
兵種の種類と相性 | 部隊補正効果の詳細と解説 |
高級兵種とは? | 汎用技能とは? |
兵種技能一覧と効果 | 汎用技能一覧と効果 |
戦法関係 | |
戦法とは? | 分析戦法の入手方法 |
戦法経験値の入手方法 | 戦法経験値の使い道 |
典蔵・典籍の解説と戦法一覧 | 状態異常の効果一覧 |
データ関係 | |||||
---|---|---|---|---|---|
名前変更はできる? | リセマラはできる? | データの引き継ぎと連携方法 | |||
ゲーム内要素関係 | |||||
施設とは? | 政令とは? | 屯田とは? | |||
徴兵とは? | 賊兵とは? | 内政とは? | |||
疲労とは? | 演舞とは? | 任務の進め方 | |||
同盟機能関係 | |||||
外交関係の役割と設定方法 | 太守府と軍団の使用方法 |
城の発展方法と発展による恩恵
>>[61]
200って充分もらえてる気が…
>>[4]失礼、137鯖です。お待ちしてますm(__)m
ゲームの権利表記 ©NetEase All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]NetEase