大三国志における、城の発展方法と発展による恩恵を紹介しています。城のレベルアップによる恩恵と、城の拡張(要塞・分城)について記載しているので、城について知りたい方はぜひご覧ください。
城を発展させるには、建設から「城主府」を選びレベルアップしましょう。城主府をレベルアップさせれば、主城の耐久上限と部隊コスト上限の上昇、税収を増加させることができます。
また、城主府のレベルは他の施設の建設・レベルアップ条件に多く関わってくるので、優先的に城主府のレベルは上げて行きたいです。
城主府がレベル3、名声が6000以上になると城区の分城が可能です。城区の分城には資材が必要ですが、分城には税収アップと敵の攻撃での防衛戦が増える効果があるため、分城ができるようになったら優先的に行いましょう。
また、城主府レベル3からレベル1毎に分城ができます。
名声が4000以上になると、資材・銅銭・政令を使い要塞を建築できるようになります。要塞は部隊を駐屯させることができ、1部隊徴兵可能です。ただし、要塞を建築するとその領地は生産量を失うため注意しましょう。
また、同盟が占拠する郡で要塞を建築すると、建築時間が2/3に短縮されます。
![]() |
始めたての方におすすめ! | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他の初心者記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
効率関係 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
データ関係 | |||||
---|---|---|---|---|---|
名前変更はできる? | リセマラはできる? | データの引き継ぎと連携方法 | |||
ゲーム内要素関係 | |||||
施設とは? | 政令とは? | 屯田とは? | |||
徴兵とは? | 内政とは? | 疲労とは? | |||
演武とは? | 陳情システムとは? | 任務の進め方 | |||
同盟機能関係 | |||||
外交関係の役割と設定方法 | 太守府と軍団の使用方法 | ||||
懸賞機能について | -- |
![]() |
城の発展方法と発展による恩恵【率土之濱ー大三国志】
ゲームの権利表記 ©NetEase All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]NetEase