大三国志における、毎日やるべきことを紹介しています。初心者の人向けに、一日のうちで最低限やるべきことを記載しているので、最初にやることや進め方がわからない人はぜひご覧ください。
召募では、12時間ごとに無料で「名将召募」を引くことができます。また、次の無料までの間、1回半額で名将召募を引くことができるので、名将召募に欲しい武将がいる場合は召募するのが良いでしょう。
銅銭召募は陣営別の将台をLv5まで上げることで開放される召募です。
コチラの召募は名前の通り玉符ではなく銅銭を使って召募ができ、一種類につき1日5回まで引くことができます。低レア武将を分解して戦法経験値を稼げるほか、確率は低いですが星4、星5武将が入手できることもあるので、銅銭に余裕がある方は毎日引いていきましょう。
1日に3回「内政」から税の徴収を行うことができます。税の徴収を行えば「銅銭」が獲得できるので毎日忘れずに行いましょう。
ただし、次の税を徴収するには2時間待つ必要があるので、定期的にログインする必要があります。
※玉符を20個使えば税の徴収を即時行えます。
毎日8時と20時になると陳情事務が一定量追加されます。陳情任務では資源や武将経験値などを入手することが可能です。最大で15個までしか保存することできないため、こまめにクリアしましょう。
演武は毎日1回行うことができ、演武をクリアすると玉符、資源、銅銭、戦法経験値などが貰えます。演武には難易度があり、高難易度の演武ほど報酬も豪華になるため、自分がクリアできる範囲内で上位の演武を選択しましょう。
市場は「内政」から見ることができます。市場では武将札や戦法経験値などが並んでおり、資源や玉符、銅銭などで交換することが可能です。
商品は24時に自動更新され、「特価」となっている商品は通常よりもお得に買うことできるので、毎日チェックだけでもしておきましょう。
※玉符を50個使えば商品を即時更新できます。
政令は「築城機能」「屯田」「練兵」を行う際に消費します。政令は最大で20まで貯めることができ、1時間に1ずつ回復していきます。なるべく溢れないように消費していきましょう。しっかり遊ぶ時間がないときはメイン部隊を練兵させておくのがおすすめです。
![]() |
始めたての方におすすめ! | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他の初心者記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
効率関係 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
データ関係 | |||||
---|---|---|---|---|---|
名前変更はできる? | リセマラはできる? | データの引き継ぎと連携方法 | |||
ゲーム内要素関係 | |||||
施設とは? | 政令とは? | 屯田とは? | |||
徴兵とは? | 内政とは? | 疲労とは? | |||
演武とは? | 陳情システムとは? | 任務の進め方 | |||
同盟機能関係 | |||||
外交関係の役割と設定方法 | 太守府と軍団の使用方法 | ||||
懸賞機能について | -- |
![]() |
毎日やるべきこと【率土之濱ー大三国志】
ゲームの権利表記 ©NetEase All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]NetEase