大三国志における、S1序盤におすすめな星4、星5武将を紹介しています。手に入れた武将をどうすればいいか悩んでいる方や、どの武将が強いのかわからない方はぜひ参考にしてみてください。
関連記事 | |
---|---|
序盤におすすめの戦法 | S1おすすめ編成 |
蜀武将 | |
---|---|
魏武将 | |
呉武将 | |
群武将 | |
序盤におすすめの星5武将はコストが低いものが中心になります。とはいえその他の星5武将も使えないわけではないので、 序盤に引いた場合はコストの上限に余裕ができるまでは一旦保管しておくのがおすすめです。
武将 | 簡易武将評価 |
---|---|
![]() |
<推奨配置> 本営/中衛 <解説> ・通常攻撃を2回行える ・追撃戦法と相性がいい ・星4戦法で活躍できる |
![]() |
<推奨配置> 前衛/中衛 <解説> ・通常攻撃で火力が出せる ・コストが低い ・前衛に置ける |
![]() |
<推奨配置> 本営/中衛 <解説> ・物理主動戦法と相性がいい ・一騎当千と相性が最高 |
![]() |
<推奨配置> 中衛 <解説> ・物理主動戦法の発動率を上げる ・先攻で行動できる |
![]() |
<推奨配置> 全配置 <解説> ・コストが低い ・追撃の効果で敵を制御できる |
![]() |
<推奨配置> 前衛 <解説> ・どの編成でも活躍 ・ゴレンが強力 ・反計之策との相性が最高 |
![]() |
<推奨配置> 中衛 <解説> ・コストが低い ・自軍全体を毎ターン回復 |
![]() |
<推奨配置> 前衛 <解説> ・銅銭召募で入手可能 ・耐久力が高い ・前衛に困ったときにおすすめ |
![]() |
<推奨配置> 本営/中衛 <解説> ・物理火力が高い ・追撃戦法との相性が最高 ・入手タイミングが少し遅い |
蜀武将 | |
---|---|
魏武将 | |
呉武将 | |
群武将 | |
漢武将 | |
星4武将は星5武将と比べると入手しやすいため進化も早く、覚醒も簡単です。その中でも活躍の場が多い武将をまとめました。
表の武将が手に入った場合は戦法分析などに使わず保管、または進化を優先することをおすすめします。
武将 | 簡易武将評価 |
---|---|
![]() |
<推奨配置> 前衛 <解説> ・被ダメ減少効果持ち ・壁役として活躍 |
![]() |
<推奨配置> 前衛 <解説> ・発動率100%の追撃戦法持ち ・確率で敵を暴走状態にできる |
![]() |
<推奨配置> 前衛 <解説> ・星4騎兵でトップクラスの前衛性能 ・敵複数の通常攻撃を妨害 |
![]() |
<推奨配置> 前衛 <解説> ・洞察効果で状態異常にならない ・敵を一方的に状態異常にする使い方が可能 |
![]() |
<推奨配置> 中衛・本営 <解説> ・状態異常をばら撒く策略武将 ・星5武将に引けを取らない性能の高さ 策略騎馬の本営や中衛として活躍 |
![]() |
<推奨配置> 本営・中衛 <解説> ・策略攻撃と火攻で高火力を出せる ・武将連携「東呉大都督」が強力 |
![]() |
<推奨配置> 中衛 <解説> ・開始3ターンの洞察獲得と与ダメ上昇で火力を出す ・前半に火力が出せるのでバフ効果の戦法と相性がいい |
![]() |
<推奨配置> 前衛 <解説> ・開始4ターンの洞察状態と物理攻撃の回避無視 ・回避無視の物理攻撃で敵を削る |
![]() |
<推奨配置> 本営 <解説> ・敵複数への策略攻撃と味方2体を回復 ・S2のスタートダッシュにも使える |
![]() |
<推奨配置> 本営 <解説> ・3ターン持続のデバフと暴走付与が有能 ・格上の相手に大きな損害を与えられる可能性 |
![]() |
<推奨配置> 中衛 <解説> ・開始4ターン自軍の被ダメを減少させる ・サポート役として活躍 |
![]() |
<推奨配置> 中衛・本営 <解説> ・敵複数への恐慌ダメージと通常攻撃妨害が強力 ・S2のスタートダッシュでも役立つ |
![]() |
<推奨配置> 前衛・中衛 <解説> ・洞察効果で敵の状態異常攻撃を防げる ・騎兵なのに攻城値が高い |
![]() |
<推奨配置> 前衛 <解説> ・100%発動の追撃戦法持ち ・通常攻撃さえ妨害されなければ毎ターン兵力を回復 |
![]() |
<推奨配置> 前衛 <解説> ・100%発動の追撃戦法持ち ・ダメージソースが多く前衛アタッカーとして働く |
![]() |
<推奨配置> 前衛・中衛 <解説> ・恐慌ダメージと知略デバフが優秀 ・S2でSP張奐に重ねられる |
![]() |
<推奨配置> 中衛・本営 <解説> ・高火力の物理攻撃を行い速度を低下させる ・シンプルな高火力アタッカー |
![]() |
<推奨配置> 中衛・本営 <解説> ・開始2ターン自軍全体が先攻効果を付与できる ・自爆隊やレベリングなど汎用性が高い |
![]() |
<推奨配置> 本営・中衛・前衛 <解説> ・自軍2体の兵力回復と防御バフを行う ・コスト面でも扱いやすく汎用性が高い |
星5武将 | ||
---|---|---|
![]() ログイン2日目 |
![]() ログイン7日目 |
![]() ログイン28日目 |
星3,4武将 | |||
---|---|---|---|
![]() チュートリアル |
![]() チュートリアル |
![]() チュートリアル |
![]() ログイン4日目 |
チュートリアルで手に入る武将は、どれも序盤から使いやすい性能になっています。
対人戦でもある程度の活躍が見込めるので、何から組めばいいかわからない時はこれらの武将を主軸において編成するのがおすすめです。
![]() 連戦Lv5 |
![]() 青嚢秘要Lv.5 |
---|---|
初回玉符チャージ | JPY 1600 |
課金で入手出来る武将の中でも、初回チャージで入手できるSE太史慈は、手に入れておくとレベルの高さも相まって序盤の攻略が非常に楽になります。
120円分の購入でも入手可能なので、余裕のある方は入手しておくと良いでしょう。
S1開始後、10回限定の募将強軍召募が引けます。10回目の召募で星5武将が確定なので、優先して回しましょう。
募将強軍召募の当たり武将は下記の記事から確認できます。
![]() |
始めたての方におすすめ! | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他の初心者記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
効率関係 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
データ関係 | |||||
---|---|---|---|---|---|
名前変更はできる? | リセマラはできる? | データの引き継ぎと連携方法 | |||
ゲーム内要素関係 | |||||
施設とは? | 政令とは? | 屯田とは? | |||
徴兵とは? | 内政とは? | 疲労とは? | |||
演武とは? | 陳情システムとは? | 任務の進め方 | |||
同盟機能関係 | |||||
外交関係の役割と設定方法 | 太守府と軍団の使用方法 | ||||
懸賞機能について | -- |
![]() |
S1序盤におすすめな武将【率土之濱ー大三国志】
ゲームの権利表記 ©NetEase All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]NetEase