大三国志における、外交関係について解説しています。外交関係の設定方法から、友好、敵対同盟の色の違いなども記載しているので、交関係について知りたい方はぜひご覧ください。
友好関係 | 同盟外と敵対関係 |
---|---|
![]() |
![]() |
同盟の外交関係を設定することで関係に適した色に領土が変化します。友好関係は赤色に青色で囲った色で、敵対関係は同盟外の赤色よりもさらに濃い赤色です。同盟員に敵味方の判別が容易になるので、敵の接近に直ぐ気付けたり、同士討ちを防げるようになります。
敵対関係は戦争を行なっている場合に設定されることが多いです。また友好関係は同盟に加入できる人数の上限が低く、合併することができない場合に設定されることが多くあります。
外交関係は盟主および副盟主のみ設定ができます。また外交関係の設定後、関係を変更するには10分の待機時間が必要で、友好、敵対同盟はそれぞれ10個までしか設定できません。外交眼形は設定された同盟側に影響はなく、自同盟側から見える相手同盟の領土が変化するだけなので気兼ねなく設定しましょう。
同盟員は同盟ページから外交をタップすることで外交状況一覧を確認することができます。更新された際は赤いアイコンが付くのでしっかりと確認しておきましょう。
![]() |
始めたての方におすすめ! | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他の初心者記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
効率関係 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
データ関係 | |||||
---|---|---|---|---|---|
名前変更はできる? | リセマラはできる? | データの引き継ぎと連携方法 | |||
ゲーム内要素関係 | |||||
施設とは? | 政令とは? | 屯田とは? | |||
徴兵とは? | 内政とは? | 疲労とは? | |||
演武とは? | 陳情システムとは? | 任務の進め方 | |||
同盟機能関係 | |||||
外交関係の役割と設定方法 | 太守府と軍団の使用方法 | ||||
懸賞機能について | -- |
![]() |
外交関係の役割と設定方法【率土之濱ー大三国志】
ゲームの権利表記 ©NetEase All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]NetEase