大三国志における、個人勢力値の上げ方と上昇値量について紹介しています。個人勢力値の確認方法なども記載しているので、個人勢力値について知りたい方はぜひご覧ください。
個人勢力値は土地を占領することで上げることができます。最も基本的な上げ方で、占領した土地のレベルが高いほど、個人勢力値の増加量も高いです。
土地レベル | 個人勢力値アップ量 |
---|---|
1 | +3 |
2 | +9 |
3 | +19 |
4 | +37 |
5 | +158 |
6 | +197 |
7 | +237 |
8 | +280 |
9 | +325 |
個人勢力値は守軍城区を占領すれば上げることができます。また、占領した守軍城区のレベルが高いほど、個人勢力値の増加量も高くなります。
守軍城区レベル | 個人勢力値アップ量 |
---|---|
1 | +50 |
2 | +150 |
3 | +190 |
4 | +230 |
5 | +250 |
6 | +340 |
7 | +420 |
8 | +500 |
9 | +585 |
10 | +700 |
フィールドにある守軍要塞・守軍軍営・埠頭を占領することでも個人勢力値がアップします。また、自分が分城を建設した場合も個人勢力値はアップしますが、建設する前の土地の勢力値は失われるので注意しましょう。
施設名 | 個人勢力値アップ量 |
---|---|
守軍要塞 | +50 |
守軍軍営 | +150 |
埠頭 | +175 |
自建要塞 | +25 |
分城 | +300 |
個人勢力値を確認したい場合は左下項目の「順位」を選択しましょう。
「序列」を選択すると、個人勢力値のランキング画面へ移ります。自分の個人勢力値を確認したい場合は、画面右上にある「>>」をタップしましょう。
そうすることで自身の個人勢力値を確認することができます。
![]() |
始めたての方におすすめ! | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他の初心者記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
効率関係 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
データ関係 | |||||
---|---|---|---|---|---|
名前変更はできる? | リセマラはできる? | データの引き継ぎと連携方法 | |||
ゲーム内要素関係 | |||||
施設とは? | 政令とは? | 屯田とは? | |||
徴兵とは? | 内政とは? | 疲労とは? | |||
演武とは? | 陳情システムとは? | 任務の進め方 | |||
同盟機能関係 | |||||
外交関係の役割と設定方法 | 太守府と軍団の使用方法 | ||||
懸賞機能について | -- |
![]() |
個人勢力値の上げ方と上昇値量【率土之濱ー大三国志】
ゲームの権利表記 ©NetEase All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]NetEase