大三国志における、沃土機能について解説しています。沃土とは何?という疑問から詳細情報も記載しているので、沃土機能について知りたい方はぜひご覧ください。
沃土機能とはS2と太師乱漢サーバーで実装された「沃土」と呼ばれる土地を攻略し、開墾を行い豊作状態にさせると所属県全域にいるプレイヤーに効果を及ぼします。
征服シーズン「興平烽煙」の沃土機能とは別のものになります。
まずは、沃土を発見したら、個人または同盟の人と協力して攻略をしましょう。攻略が完了すると「防守」「開墾」「屯田」のアクションが行えるようになります。
また、沃土が「他県の勢力に攻撃される」「流浪軍に略奪される」「所属県城の所有者が変わる」のいずれかが該当する場合、中立状態に戻り肥沃度などがリセットされます。
沃土は部隊を派遣して開墾することによって、土地の肥沃度を上昇させることができます。出陣武将1人により肥沃度は80ずつ上昇し、最大になると豊作状態になります。
沃土は開墾を行い、豊作状態にすることで「資源獲得量50%上昇」と「屯田利得10%上昇」の恩恵を受けることが可能です。豊作状態は12時間持続し、その間に更新される日常事務で豊作限定の陳情が発生します。
豊作状態中は開墾ができないので注意しましょう。
![]() |
データ関連 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ゲーム内要素関連 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
沃土機能とは?【率土之濱ー大三国志】