大三国志における、称号システムについて紹介しています。また、入手できる称号と行軍スタンプの条件を一覧形式でまとめているので、参考にしてみてください。
称号は、設定されている条件を満たすことで入手できます。条件については一覧で記載していますが、占有土地数やシーズン割拠の獲得回数など、入手難易度が高いものが多い印象です。
▲行軍中の部隊でスタンプが使用できる。
称号の入手時に専属の行軍スタンプも入手できます。行軍スタンプは通常のスタンプとは使い方が異なり、使用すると行軍中の部隊からスタンプが表示されるというものです。
これにより攻城を行う際に同盟と贈り合うことで士気を上げたり、城を攻め落とす際のコミュニケーションになると予想されます。
入手した称号は主公簿から装着することができ、装着することで自分の名前の下に表示されます。閲覧者にも表示される仕様なので、一種のステータスとして使えます。
称号名称 | 達成条件 | 行軍スタンプ |
---|---|---|
四季と八つの節気 | 二十四節気陳情/各イベント1回完了 | ![]() |
割拠一方 | 累計でシーズン割拠を4回獲得 | ![]() |
四方遊歴 | 1つのシーズンが終了したとき、13州でそれぞれLv.6以上の土地を占有しており、且つ土地数が80以上 | ![]() |
百戦百勝 | 100人以上の同盟が2つ以上絡む大戦役で、1回の出兵で武勲を15000以上獲得 | ![]() |
傾城傾国 | 主公簿累計3000いいね獲得 | ![]() |
四方征服 | 4シーズン連続でシーズン征服を獲得 | ![]() |
大慶至極 | 武将召募時、5連で★5武将を3名獲得 | ![]() |
![]() |
始めたての方におすすめ! | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他の初心者記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
効率関係 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
データ関係 | |||||
---|---|---|---|---|---|
名前変更はできる? | リセマラはできる? | データの引き継ぎと連携方法 | |||
ゲーム内要素関係 | |||||
施設とは? | 政令とは? | 屯田とは? | |||
徴兵とは? | 内政とは? | 疲労とは? | |||
演武とは? | 陳情システムとは? | 任務の進め方 | |||
同盟機能関係 | |||||
外交関係の役割と設定方法 | 太守府と軍団の使用方法 | ||||
懸賞機能について | -- |
![]() |
称号システムともらえる称号一覧【率土之濱】
ゲームの権利表記 ©NetEase All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]NetEase