大三国志の基本的な遊び方、目指すべき目標について紹介しています。始めたてで何を目的に遊べばいいかわからない、どういうゲームかわからないという方は是非参考にしてください。
▲実際のゲーム画像。グラフィックや地形が美麗で臨場感を味わえる。
大三国志は名前の通り、三国志をもとにした戦略シュミレーションゲームです。1マス1マス自分たちの領土を広げていく陣取り要素があり、時には敵の部隊と自分の部隊で領地の奪い合いが発生することもあります。自分だけの編成を組み、後述の同盟と共闘して領土を広げていくのがこのゲームの醍醐味です。
また史実に基づいた組み合わせで編成すると部隊が強化されるなど、三国志が好きにはたまらない要素も盛り沢山となっています。
大三国志にはメインとも言える同盟という制度があります。
同盟では仲間達と、どの城を攻城するか相談したり、同盟同士の対決に際に連携をとることが可能です。
リアルタイムで進行していくこのゲームとチャットの相性は抜群で、他のゲームでは味わえない臨場感があります。
大三国志はシーズン期間を繰り返し、シーズン戦績に応じて貰える報酬を目指して土地を征服していくことが目標のゲームです。シーズンの期間は進捗に応じて多少変動しますが、およそ3ヶ月とかなりの長期間行われます。
▲画像はS1のもの。矢印に沿ってシーズンが進行し、一番右まで到達すると終了する。
始めたての方は始めにS1シーズンに参加することになり、S1シーズン→S2シーズン→征服季と続いていきます。最初に始めたときはシーズンの途中から参加することが多く、進行度を確認したい場合はゲーム画面左下から「天下」を押すことで確認できます。
大三国志は、土地を占領することで土地に応じた資源を手に入れることができます。手に入れた資源で城や部隊を強化、育成し、よりレベルの高い土地を目指したり、他同盟との戦闘に参加して武勲を稼いだりします。
占領や育成の方法などの序盤の進め方がわからない方は、初心者記事を参考にして進めると良いでしょう。
▲洛陽は司隸の国都で、中心部に位置している。
シーズンは基本的に洛陽を征服することを最終目標にして動きます。洛陽は強大ですが征服することで貰える報酬が増えるため、皆同盟に入り仲間と共に洛陽を目指します。
州は全部で13個あり、征服した数に応じて報酬が増えていきます。シーズンによって報酬が変わりますが、最高レアの武将がもらえたり、無料で召募が引けたりと、とても豪華な報酬になっています。
ゲーム内で確認したい場合は、画面左下の「天下」から、左上の「季」を押して報酬を確認できます。
S1シーズン報酬早見表 |
---|
![]() |
![]() |
始めたての方におすすめ! | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他の初心者記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
効率関係 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
データ関係 | |||||
---|---|---|---|---|---|
名前変更はできる? | リセマラはできる? | データの引き継ぎと連携方法 | |||
ゲーム内要素関係 | |||||
施設とは? | 政令とは? | 屯田とは? | |||
徴兵とは? | 内政とは? | 疲労とは? | |||
演武とは? | 陳情システムとは? | 任務の進め方 | |||
同盟機能関係 | |||||
外交関係の役割と設定方法 | 太守府と軍団の使用方法 | ||||
懸賞機能について | -- |
![]() |
大三国志ってどんなゲーム?【率土之濱ー大三国志】
ゲームの権利表記 ©NetEase All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]NetEase