大三国志における、内政の内容を紹介しています。税収や交易、市場など内政に関することを記載しているので、内政について知りたい方はぜひご覧ください。
目次
内政では「税収」「交易」「市場」「政務(移転、堅守、再起)」「演武」「政策」「任命」合計7つのことを行えます。他にも、内政の画面からは名前やプロフィールの変更ができる「主公簿」にも移動可能です。
内政では1日3回無料で、税の徴収を行うことが可能です。税を徴収をすれば、銅銭を獲得できますが、1回税を徴収すると次の徴収まで2時間待たなければなりません。ただし、玉符を使えば即時税収を徴収でき、追加で3回徴収をすることもできます。
交易所を建設すると内政から交易が使用可能です。交易では比率に応じて所持している資源を交換できるようになります。
市場では資源、武勲、銅銭、玉符を消費して、戦法経験値や銅銭など様々なアイテムを購入できます。市場の商品は24時に自動更新され、1日に1回、50玉符を使用して商品の即時更新をすることも可能です。
市場での商品出現確率 | |
---|---|
銅銭 | 30% |
戦法経験値 | 35% |
星3パック | 20% |
星4パック | 15% |
堅守は政務から選択可能です。堅守を有効にすると3時間の準備期間後、主城と分城(城区を含む)が5時間の休戦状態に入ります。
移転は政務から選択可能です。移転は玉符を500個消費することで行うことができ、移転すると分城の位置に主城が移ります。
また、移転後は主城があった9マスの領地を失い、軍勢の所属州は主城の移転先に変更されるため注意しましょう。
▼移転不可条件
再起は政務から選択できます。再起とは挙兵地を変更する機能です。
再起を行う際は、所有資源の80%が保持されますが「主城施設」「分城/要塞」「領地」「同盟情報」「部隊兵力」「実施済み政策」が喪失するためよく考えてから行いましょう。
演武は武将を自由に組み合わせて戦闘訓練を行えます。毎日1回行うことができ、戦闘に勝つと資源や銅銭などの報酬が獲得可能です。
政策は「通常政策」「文官政策」に分かれており、内政 Ptを使用することで政策効果を得ることができます。
政策の種類は「軍務」「農業」「商業」「土木」があり、建築物を増やしたりあらゆるシステムに補正をかけることができます。
任命では文官を建築物に配置することでができます。任命後に辞任させることも可能で、実行した場合は再度任命できるまで24時間かかります。
他軍勢に城邑や建築物を解体された時は、すぐに文官の再任命が可能です。
![]() |
データ関連 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ゲーム内要素関連 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
内政とは?【率土之濱ー大三国志】
ゲームの権利表記 ©NetEase All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]NetEase