大三国志における宝物強化材料の入手方法を掲載しています。強化材料の入手方法や、強化材料の効果などが知りたい方はぜひご覧ください。
強化材料は所持している宝物を分解することで入手できます。特に低級の宝物は強化ができないため、分解して材料にするのがおすすめです。
分解は宝物系の陳情任務から実行できるため、製作や鍛造をする予定がない場合は活用しましょう。
3/9の定期メンテから、宝物を分解した時に貰える材料の数が分解前に確認できるようになりました。
入手できる強化材料の数は分解する宝物の進化、鍛造数によって変動し、種類は分解する宝物に使用する材料の種類に応じて変動します。
▼進化ごとの獲得材料数
特選 | 強化材料 : 2〜4個 |
---|---|
極上 | 強化材料 : 2〜4個 進化鍛造材料 : 1個 |
伝説 | 強化材料 : 2〜4個 進化鍛造材料 : 3個 |
Lv.3,4土地 (木、鉄) |
鉄:青銅 木:梧桐木 |
×1 |
---|---|---|
Lv.5,6土地 (木、鉄) |
鉄:精鋼 木:白樫 |
×1 |
Lv.7,8土地 (木、鉄) |
鉄:精鋼 木:白樫 |
×2 |
Lv.9土地 (木、鉄) |
鉄:烏鋼 木:柞木 |
×3 |
屯田では、強化に使用する初級~中級の材料が入手できます。強化時は中級材料を使用するのが最も効率的なため、より高いレベルの土地で屯田を行いましょう。
流浪軍がLv.3以上の木材・鉄材資源地に強奪を行うと、強化材料を入手できます。強奪は土地が隣接していなくても、出兵距離が10マス以内で目標が所有者なしの資源地であれば実行可能です。1回の強奪で政令が3つ消費されます。
陳情で「探索」事務が出現することがあります。探索では宝物強化材料がランダムで入手可能です。高級材料も入手できる可能性があるため、出現時は必ず行いましょう。
山賊取締は、山賊を討伐すると宝物を獲得できる事務で、毎週3回更新されます。月曜・木曜・土曜の午前8時に出現し、通常陳情枠を使用しません。山賊は通常の賊兵と同様、主城から5マス以内の領地に出現します。
宝物賊兵の武将レベルと兵力は同レベルの資源賊兵と同じです。資源賊兵も宝物賊兵どちらとも所属する領地が失われたり、放棄されたり、築城されたりすることで消失します。宝物賊兵を殲滅すると、商隊から材料が進呈されるか、商隊来訪陳情が出現する場合があります。
山賊を討伐後、商隊来訪通知が来たら、内政画面の商隊から購入が可能です。
商隊からは銅銭または玉符で材料が購入できます。高級材料は高額の玉符が設定されている場合があるので、基本的には銅銭購入できるまで我慢するのがおすすめです。
材料 | 玉符 | 資源 | 銅銭 | 上昇確率 |
---|---|---|---|---|
小葉紫檀 | 700 | - | 8万 | - |
赤珠山鉄 | 700 | - | 8万 | - |
鳥鋼 | 60 | 4万木材/鉄剤 | 3万 | 20% |
柞木 | 60 | 4万木材/鉄剤 | 3万 | 20% |
精鋼 | 40 | 3.5万木材/鉄剤 | 2万 | 10% |
白樫 | 40 | 3.5万木材/鉄剤 | 2万 | 10% |
青銅 | 30 | 2.5万木材/鉄剤 | 1万 | 5% |
梧桐木 | 30 | 2.5万木材/鉄剤 | 1万 | 5% |
材料はログインでも入手できます。累計25日ログインすると高級進化材料「赤珠山鉄」を1つ、累計53日ログインすると「小葉紫檀」を1つ必ず入手できますが、効率自体はあまり良くありません。
しかし、高級材料を入手するチャンスは少ないので、1シーズンの中で必ずもらっておくようにしましょう。
征服報酬の場合、5州府以上を占領すると、赤珠山鉄と小葉紫檀を3つずつ入手できます。割拠報酬では赤珠山鉄・小葉紫檀を2~4つ獲得できますが、乱世では材料報酬はありません。
流浪軍の場合、一定数の州府を占領し、かつ武勲が5万を超える場合、赤珠山鉄・小葉紫檀を2~4つ獲得できます。
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宝物強化材料の入手方法【率土之濱ー大三国志】
ゲームの権利表記 ©NetEase All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]NetEase