大三国志における形兵之極や形兵列陣を使用した編成をまとめています。形兵の組み合わせや、戦法など編成を組む際は参考にどうぞ。随時更新予定です。
形兵之極編成一覧 | ||
---|---|---|
蜀形兵 | 呉形兵 | 蜀之智形兵 |
魏之智形兵 | 魏形兵 | 荀彧形兵 |
三皇形兵 | - | - |
形兵列陣編成一覧 | ||
SP姜維型形兵 | 孫策本営型形兵 | - |
ユーザーの皆様より、編成を投稿、相談できる場所が欲しいとの声をいただいたため、編成掲示板を作成いたしました!編成に関して語り合いましょう!
![]() |
▶︎ 編成掲示板(18 ) みなさんが愛用している編成や、出会った強い部隊がいたらぜひ紹介してください!この編成どうしたら強くなる?などの質問もどうぞ! |
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | |
---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
諸葛亮と戦必断金で前半の制御、その後は関羽がダメージを与えながらの行動を制御する編成です。耐久力もありつつ、火力を出すこともできる強力な組み合わせになっています。諸葛亮の利兵謀勝を絶水遏敵に変更して、火力向きにするのも良いでしょう。
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | |
---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
孫権の固有戦法を高確率で発動することで相手のコントロール戦法を受け付けない編成です。回復面も桃園結義に利兵謀勝、陸抗の固有戦法とかなり耐久できる構成になっています。爆発的な火力はありませんが安定している編成です。
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | |
---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
蜀之智で組んだ形兵型の編成です。龐統の固有戦法の発動率を上げ、バンバン発動していく構成になっています。また、徐庶は通常攻撃さえ行えれば、毎ターン衆謀不懈の効果を発動できるため全体で火力を出すことが可能です。特に物理騎馬に対して有利に戦えるのも強みの一つでしょう。
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | |
---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
郭嘉を弓兵に兵種変更して形兵を組んだ編成です。荀彧と郭嘉の固有戦法がどれだけ発動するかに戦歴が左右される部隊になっています。どちらも準備ターンを必要としない強力な戦法なのでうまく発動すれば相手を完封することも可能なのが魅力です。その反面全く発動せずにやられてしまうこともあります。
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | |
---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
郭嘉のコントロール戦法を毎ターン撒き続けるコンセプトの編成です。郝昭の知略値はそこまで悪くないので知略にステ振りすれば形兵のバフも相まってしっかり火力を出せます。全体的に素の耐久力が高いのも相まって多くの部隊に対して有利に闘えるのが魅力です。
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | |
---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
荀彧の戦法発動のみが火力になる編成です。耐久力は天下一品で、一撃でやられることはほとんどありません。
しかし荀彧が働かなければ1万さえ削れないこともあります。また、戦必断金を積んだことで物理騎馬への対応も可能になっているため、非常に強力な部隊です。同じコンセプトで本営や中衛を他の武将で補っている場合もあります。
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | |
---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
曹操のデバフ、孫権の状態解除と回避、劉備の回復など耐久性能が噛み合った編成です。非常に耐久力がありますが、火力がそこまでなため、防守に向いています。
特に領地防御や城区効果を伴った防守では非常に高い耐久性が発揮できるでしょう。しかし、編成コストが高すぎるので現状はロマン枠になっています。
形兵列陣は現在「決勝中原」のみの戦法になっています。他のシーズンでは使用できないので注意しましょう。
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | |
---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
SP姜維に先制効果を持たせることで、ターンの始めに自軍を強化してから闘う編成です。火力枠が馬雲騄しかいませんが戦法の構成もじっくり戦えるようになっているため安定した戦歴を出すことができます。火力枠を張飛やXP関羽にして火力を増すパターンもおすすめです。
武将 | 分析戦法1 | 分析戦法2 | |
---|---|---|---|
本営 |
![]() |
![]() |
![]() |
中衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
前衛 |
![]() |
![]() |
![]() |
本営の攻撃距離が1伸びる性能を活かして孫策を本営で追撃型にした編成です。孫権が先行を取れることで部隊全体が安定します。孫策の戦法は2つ追撃にする必要はないため、愈戦愈勇を積んでも効果的です。前衛を孫堅にして武将連携を狙ってみても面白いかもしれません。
編成関連 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
形兵之極・形兵列陣のおすすめ有名編成と評価【率土之濱ー大三国志】
ゲームの権利表記 ©NetEase All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]NetEase
わかるわ