モンハンサンブレイク(ライズ)における、眠狗竜ドスバギィの弱点と攻略方法の記事です。
ドスバギィの関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
下位装備 上位装備 マスター装備 |
![]() |
![]() |
|||||
種族 | 咆哮 | 風圧 | 振動 | やられ | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|
鳥竜種 | ー | ー | ー | ー | 睡眠 |
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|
◎ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
部位 | 斬 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | 75 | 65 | 60 | 40 | 20 | 20 | 0 | 0 |
体 | 50 | 50 | 40 | 40 | 20 | 20 | 0 | 0 |
▲弱点特効が有効な部位は赤字表記、数値が大きいほど有効
毒 | 気絶 | 麻痺 | 睡眠 |
---|---|---|---|
★ | ★ | ★★★ | - |
爆破 | 減気 | 落とし穴 | シビレ罠 |
★★★ | ★★★ | ◯ | ◯ |
罠肉 | 閃光玉 | 音爆弾 | こやし玉 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
火やられ | 水やられ | 雷やられ | 氷やられ |
★★ | ★ | ★ | ★ |
「★★★>★★>★>ー」の順に有効。無効の場合は「無効」と記載
傀異討究Lv | 素材 |
---|---|
1~ |
![]() |
31~ |
![]() |
101~ |
![]() |
傀異討究クエストレベルによって入手素材が異なります
![]() ![]() ![]() ![]() |
ドスバギィは睡眠効果を持つ液体を吐いてきます。睡眠状態になるとその場で眠ってしまい追撃を受けてしまうので、睡眠状態を解除できる「元気ドリンコ」を持っていくのがおすすめです。しかし、完全に眠った状態ではアイテムを使用することができないので、眠りつく前のハンターがフラフラしている時に使いましょう。
ドスバギィは正面への攻撃がほとんどなので、正面に立たずに側面から攻撃するのがおすすめです。しかし、側面にずっといると尻尾回転攻撃をくらうので、ある程度の距離を保ちながらかわせる距離で立ち回りましょう。
ドスバギィは鳴き声を上げて小型モンスターのバギィを呼び出します。バギィもドスバギィと同様に睡眠効果のある催眠液を吐いてくるので、都度処理しましょう。
ドスバギィは疲労状態の際に罠肉を置けば食べてくれるため、罠肉に応じた状態異常にかけることができます。
効果 | |
---|---|
シビレ生肉 | 食べたモンスターを麻痺状態にする |
眠り生肉 | 食べたモンスターを眠り状態にする |
毒生肉 | 食べたモンスターを毒状態にする |
罠肉の中でも特にシビレ生肉と眠り生肉はモンスターの動きを止めることができるためおすすめです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
催眠液はドスバギィの口元に泡のような液が見えると吐いてきます。予備動作から吐き出すまでの時間は速いですが、回避をする余裕はあるので、見えたら回避をして当たらないようにしましょう。
バックステップ後は高確率で催眠液を吐いてきます。すぐに左右に回避するのも良いですが、催眠液を吐いた後は隙があるので、翔蟲の疾翔けや距離を詰められる鉄蟲糸技などを駆使してドスバギィに近づき攻撃を仕掛けるのもアリです。
攻撃判定が広い2回連続で行う尻尾回転攻撃からは離れておきましょう。ダメージも高くなく食らってもふっ飛ばされたりせずに尻もちをつくくらいですが、油断して攻撃をしていると体力が減ったまま眠らされて追撃を受け死亡してしまう可能性があります。尻尾を上げる予備動作があるので、見かけたら離れておきましょう。
ドスバギィは前進しながら噛みつき攻撃を行ってきます。噛みつき攻撃の直前には一瞬首が上がる動作があるため、首が上がる予備動作が見えたら横に回避して反撃を狙いましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サンブレイク攻略@game8
ドスバギィの弱点と攻略方法【サンブレイク】
こいつ自身の強さはそれほどでもないけど操竜すると攻撃した相手を確定で眠らせられるし隙も少ないから乗りやすい