モンハンサンブレイク(ライズ)における、飛雷竜トビカガチの弱点と攻略方法の記事です。
トビカガチの関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
下位装備 上位装備 マスター装備 |
![]() |
![]() |
|||||
種族 | 咆哮 | 風圧 | 振動 | やられ | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|
牙竜種 | 小 | ー | ー | 雷 | ー |
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◎ | ✕ | △ | △ |
部位 | 斬 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | 48 | 48 | 45 | 20 | 30 | 0 | 10 | 5 |
首 | 48 | 48 | 45 | 10 | 20 | 0 | 10 | 5 |
胴 | 45 | 45 | 35 | 5 | 15 | 0 | 5 | 0 |
前脚 | 35 | 35 | 15 | 5 | 15 | 0 | 5 | 0 |
背中 | 45 | 45 | 48 | 5 | 15 | 0 | 5 | 0 |
後脚 | 30 | 30 | 10 | 20 | 30 | 0 | 20 | 15 |
尻尾 | 65 | 65 | 55 | 15 | 20 | 0 | 15 | 10 |
▲弱点特効が有効な部位は赤字表記、数値が大きいほど有効
毒 | 気絶 | 麻痺 | 睡眠 |
---|---|---|---|
★★★ | ★ | ★ | ★ |
爆破 | 減気 | 落とし穴 | シビレ罠 |
★★ | ★ | ◯ | ◯ |
罠肉 | 閃光玉 | 音爆弾 | こやし玉 |
✕ | ◯ | ✕ | ◯ |
火やられ | 水やられ | 雷やられ | 氷やられ |
★ | ★★ | ★ | ★ |
「★★★>★★>★>ー」の順に有効。無効の場合は「無効」と記載
傀異討究Lv | 素材 |
---|---|
21~ |
![]() |
31~ |
![]() |
101~ |
![]() |
傀異討究クエストレベルによって入手素材が異なります
![]() ![]() ![]() |
トビカガチは一定以上帯電すると帯電状態になり、攻撃力が上がり一部の攻撃に雷属性やられの効果が付与されます。雷属性やられになると気絶しやすくなるので、「ウチケシの実」ですぐに解除するか、スキルの「気絶耐性」で対処するのがおすすめです。
また、帯電状態は怯ませたりダウンさせることで帯電状態を解除しやすくなり、疲れ状態になると自動的に解除されます。
トビカガチは前足を破壊することによってダウンを取ることができます。しかし、腕の肉質が他の部位に比べて硬く、効率良くダメージを稼げないため意識して狙う必要はありませんが、破壊できそうなら狙ってみるのも良いでしょう。
トビカガチは動き続きながらハンターの方を向いて攻撃を繰り出すことが多いです。狙いを定めさせないように背後に回り込みながら、肉質の柔らかい尻尾を攻撃しましょう。尻尾を攻撃する際は尻尾叩きつけが厄介なので、攻撃しすぎないでトビカガチの動きを見ながら立ち回るのが良いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
MRでは前方への噛みつき後、後退する攻撃を行ってきます。予備動作の短い攻撃ですが、攻撃後は反撃のチャンスなので距離を詰めましょう。
トビカガチの2連続かみつきは1回目のかみつきで画面の外まで居なくなり、2回目のかみつきは画面外からおこなってくるため、カメラワークを意識する必要があります。また、2回目のかみつきはホーミング性が高く、走っているだけだと被弾してしまうため回避が必要になります。さらに、威力が高く翔蟲受け身が不可状態になる攻撃のため、意識して回避できるようになりましょう。
トビカガチは飛びつき攻撃の後に尻尾叩きつけを行ってきます。尻尾叩きつけの後は後隙が大きいため、飛びつき攻撃から尻尾叩きつけの一連の動きを覚えていれば、反撃のチャンスになります。
トビカガチの尻尾叩きつけは威力が高く、帯電状態時は雷属性やられ効果を持ち攻撃範囲が広がります。尻尾攻撃は直線上に行うので横へ回避すると避けやすいです。また、尻尾を破壊することで威力が落ちるので尻尾を中心的に攻撃しましょう。
ジャンプして滞空から行う尻尾回転攻撃は攻撃範囲がかなり広いので注意が必要です。滞空している状態を見たらすぐに回避してトビカガチの着地地点から離れましょう。
トビカガチは中距離くらいの位置にいると回転しながら棘を飛ばしてきます。攻撃範囲は狭いので動いていれば容易に回避できますが、帯電状態時は雷属性やられ効果を持っているので、当たった場合はウチケシの実ですぐに解除しましょう。また、着弾地点に残った棘に触れると雷属性やられになるので近づかないように立ち回ると良いです。
トビカガチはエリアによっては壁に張り付き、一定時間立つと飛びかかりや尻尾叩きつけなどの攻撃を行います。壁に張り付いている際に怯ませるとダウンさせることができるので、攻撃をして壁から落としましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サンブレイク攻略@game8
トビカガチの弱点と攻略方法【サンブレイク】
操虫棍で橙エキスがなかなか取れない。胴体の当たり判定が狭すぎるし、動き回るし。