▶︎新キャラ『都市の影シュー』/『夜の宴会リリアス』
▶︎新規サブストーリー『最後の伝承の夜』
▶9/14予定の更新内容まとめ
エピックセブンにおけるアジマナク討伐クエストのおすすめ編成・攻略情報をまとめています。アジマナク討伐のTier表、クエスト情報なども掲載しているので、アジマナク討伐攻略&周回する際の参考までにご覧ください!
目次
【Tier1】SS | |
---|---|
【Tier2】S | |
【Tier3】A | |
選定基準 |
---|
アジマナク討伐(主に11層)の周回・攻略を想定。 |
ランクSS:アジマナク討伐の主軸となるキャラ、火力/耐久/支援いずれかで非常に有用 ランクS:最高クラスほどではないものの、周回・攻略の手助けとなるキャラ ランクA:組み合わせ次第で周回・攻略に使えるキャラクター |
全体火力(2名) | デバフ/補助(0~1名) | 回復/弱体効果対策(1~2名) | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
【こんな方におすすめ!】 ・ゲーム序盤〜初心者ミッション進行後 ・モラゴラをなるべく使わないで周回したい! ・とりあえず装備だけ集めたい! ・アジマナク低段階(1~6段階目)のクリア/周回を目指したい! 【基本的な立ち回り】 ・基本はオートでOK ・ボスの狂暴化対策として弱体効果解除(鷹狩のクルリ)などを利用すると攻略しやすい(場合によってはここだけ手動) |
おすすめ代用キャラ一覧 | |
---|---|
(全体火力枠) | (全体火力枠) |
(全体火力/補助枠) | (全体火力枠) |
(回復/補助枠) | (回復/補助枠) |
(回復/補助枠) | (回復/弱体効果対策枠) |
単体火力(1名) | 全体火力(1~2名) | バフ付与(0~1名) | デバフ付与(1名) |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
【こんな方におすすめ!】 ・時間は掛かってもいいけどオートで周りたい! ・火力装備がしっかり整っている ・全体攻撃持ちのアタッカーキャラを複数所持している 【基本的な立ち回り】 ・1Wave目は、攻撃力UP付与+全体攻撃で一掃(残った1体は単体火力キャラで処理) ・2Wave目は、防御力DOWN付与→他キャラ3名でダメージを与える(初動で範囲ダメージを与える必要有り) ・場合によっては全体火力2名 or 安定重視の編成で運用 |
おすすめ代用キャラ一覧 | |
---|---|
(単体火力) | (全体火力) |
(単体火力) | (全体火力) |
(バフ付与/安定重視) | (バフ付与) |
(デバフ枠) | (デバフ枠) |
全体火力枠(1名) | 狂暴化対策(1名) | 回復/支援(1名) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
【こんな方におすすめ!】 ・最大のスタミナ効率を求める方におすすめ! ・装備厳選がある程度終わっている ・オートかつなるべく安定して周回したい! ・ついでに餌(銀色の幻影など)も育てたい! 【基本的な立ち回り】 ・基本的にはオートでOK! ・残り1枠には餌(銀色の幻影) or 回復キャラなどを入れよう! |
おすすめ代用キャラ一覧 | |
---|---|
(全体火力枠) | (全体火力枠) |
(全体火力枠) | (全体火力枠) |
(狂暴化対策) | (狂暴化対策) |
(回復/支援) | (回復/支援) |
全体火力(1~2名) | バフ/デバフ/味方支援(1~2名) | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
【こんな方におすすめ!】 ・時間は掛かってもいいけどオートで周りたい! ・耐久/火力装備がある程度整っている ・全体攻撃持ちのアタッカーキャラを複数所持している 【基本的な立ち回り】 ・基本的にはオートでOK! ・被ダメージの度合いに応じて古代遺物(白昼夢の道化師など)を選択しても◎ |
おすすめ代用キャラ一覧 | |
---|---|
(全体火力) | (全体火力) |
(全体火力) | (全体火力) |
(全体付与) | (全体火力/バフ付与) |
(味方支援) | (デバフ枠) |
![]() |
|
敵ステータス情報 |
合計HP:87729(11段階) / 116356(12段階)
弱点属性:
![]() |
---|---|
攻略ポイント | ・強化不可付与・強化効果解除スキルでボスの狂暴化を解除しよう! ・取り巻き(アジマヌスの監視兵)が出現している間は、単体攻撃ダメージが効きづらい ・防御力DOWN付与/全体攻撃スキルを利用して、ボスにダメージを与えよう! ・出血、沈黙の弱体効果対策(弱体効果解除/免疫付与)を行おう! |
敵スキル情報 | 『地獄斬り』 敵単体にダメージを与え、攻撃対象が強化効果を3つ以上持つ場合、"デストラップ"を使用する。 『鋭刃(2ターン)』 敵全体にダメージを与え、それぞれ70%の確率で2つの出血を2ターンの間付与する。バトル開始後、本スキルを初回に発動した時、"アジマヌスの監視兵"を2体召喚する。気絶している"アジマヌスの監視兵"を復活させる。 『デストラップ』 敵全体にダメージを与え、強化効果をすべて解除し、沈黙を1ターンの間付与する。攻撃後、ターン終了後に対象の毒・出血を激爆する。 『爆発力(パッシブ)』 自身が4回攻撃を受ける度、狂暴化状態になる。狂暴化は合計4段階まで進行し、攻撃力・防御力・スピードが大きくUPする。 『忍耐力(パッシブ)』 自身が攻撃を受けた時、自身の弱体効果が3つ以上の場合、弱体効果をすべて解除する。ターン開始時、"アジマヌスの監視兵"が存在する場合、味方全体が受ける単体攻撃ダメージを80%DOWNさせる。攻撃を受けた後、自身の生命力が30%以下の場合、敵の回復量を50%DOWNさせる。 |
---|
難易度9段階〜11段階目のアジマナク(ボス)は、4回攻撃を受ける度に狂暴化が付与されます。狂暴化状態を放置すると、段階的にボス性能が向上してしまうため、対策が必要です。強化不可付与・強化効果解除スキルを持つキャラクターを編成し、ボスの狂暴化を早めに解除しましょう。
おすすめ対策キャラクター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
アジマナク(ボス)が召喚する取り巻き『アジマヌスの監視者』が存在すると、敵全体に対して単体攻撃ダメージを与えづらい状態となります。ボスへダメージを与えやすくするためにも、範囲攻撃/全体攻撃スキルを持つアタッカーを編成した方が攻略しやすいです。
また、取り巻き『アジマヌスの監視者』を放置すると、防御力DOWN/スピードDOWN/毒付与を持つ取り巻きが召喚されてしまいます。単体攻撃ダメージは効きやすくなりますが、弱体効果対策が必要となるため注意しましょう。
おすすめアタッカーキャラ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
敵ステータス情報 |
合計HP:134511
弱点属性:
![]() |
---|---|
攻略ポイント | ・弱体効果付与/強化効果付与は2個以内に留めよう! (ボスの強力なパッシブが発動してしまうため) ・強化不可付与・強化効果解除スキルでボスの狂暴化/クリティカル発生率UPを解除しよう! ・取り巻き(アジマヌスの監視兵)が出現している間は、単体攻撃ダメージが効きづらい ・防御力DOWN付与/全体攻撃スキルを利用して、ボスにダメージを与えよう! ・出血、沈黙の弱体効果対策(弱体効果解除/免疫付与)を行おう! |
敵スキル情報 | 『地獄斬り』 敵単体にダメージを与え、自身にクリティカル発生率UPを2ターンの間付与する。対象の強化効果が3つ以上の場合、"デストラップ"を使用する。 『鋭刃(2ターン)』 敵全体にダメージを与え、それぞれ70%の確率で2つの出血を2ターンの間付与する。バトル開始後、本スキルを初回に発動した時、"アジマヌスの監視兵"を2体召喚する。気絶している"アジマヌスの監視兵"を復活させる。 『デストラップ』 敵全体にダメージを与え、強化効果をすべて解除し、沈黙を1ターンの間付与する。攻撃後、ターン終了後に対象の毒・出血を激爆する。 『爆発力(パッシブ)』 自身が4回攻撃を受けた時、狂暴化が発動する。狂暴化は、4段階まで進行し、攻撃力・防御力・スピードが大きくUPする。攻撃時、対象の弱体効果の数が多いほどダメージがUPする。敵が3体以下の場合、対象の数が少ないほどダメージがUPする。 『忍耐力(パッシブ)』 自身が攻撃を受けた時、自身の弱体効果が3つ以上の場合、弱体効果をすべて解除し、スキルターンを0にし、自身に追加ターンが発生し、攻撃力UPを2ターンの間付与する。ターン開始時、"アジマヌスの監視兵"が存在している場合、味方全体が受ける単体攻撃ダメージを80%DOWNする。追加攻撃を受けた時、自身の生命力が30%以下の場合、対象の回復量を90%DOWNさせる。 |
---|
アジマナク13段階目のボス『反乱君主 アジマティタス』に対し弱体効果を3個以上付与すると、ボスのパッシブ効果により解除されるうえ、ボスのスキルターン短縮/追加ターン発生/攻撃力UP付与(2ターン)が行われてしまいます。耐久しづらい状況となってしまうため、弱体効果付与は2個以内に留めましょう。
また、ボス『反乱君主 アジマティタス』は、強化効果3個以上のキャラを攻撃する際に、チャージスキル(沈黙全体付与/激爆)を発動します。強化効果付与に関しても2個以内に留めた方が良いです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アジマナク討伐のおすすめ編成と攻略情報まとめ
ゲームの権利表記 @Smilegate.All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。