【情報提供求む!】
▶理想ステータスの提供/考案にご協力お願いします!
【最新情報はコチラ!】
▶今引くべきガチャは?おすすめガチャまとめ
▶イベント『偉大なる者の飛翔』の詳細と攻略方法
エピックセブン(EPIC SEVEN)におけるパラメーターの種類と効果について解説しています。ゲーム内の説明だけでは分かりづらいものにはより詳細な解説を加えているので、システムをより詳しく把握したい方はぜひご確認ください。
ゲーム内での解説 |
---|
攻撃スキル使用時、攻撃力に応じてダメージがUPする。 |
攻撃力とは英雄が持つスキルのダメージ量に影響を与えるパラメーターです。攻撃力の数値が上昇すればするほど敵に与えるダメージが増加します。
ゲーム内での解説 |
---|
攻撃を受ける時、防御力に応じてダメージがDOWNする。 |
防御力とは敵からの攻撃によって受けるダメージ減少量に影響するパラメーターです。ダメージを受ける英雄の防御力の数値が高ければ高いほど敵からのダメージを多く減少させます。
ゲーム内での解説 |
---|
英雄はダメージを受けると生命力が減少する。生命力が0になると気絶する。 |
生命力は英雄のHPを表すパラメーターです。生命力が0になると気絶状態になり戦闘不能になります。
ゲーム内での解説 |
---|
バトル開始時とターン終了時、全員のアクションゲージがUPする。アクションゲージの増加量は自身のスピードに比例する。 |
スピードはアクションゲージの増加量に影響を与えるパラメーターです。スピードは自身のアクションゲージだけではなく味方全体のアクションゲージに影響を与える為、PTのスピード平均がたかければPT全体の行動も早くなります。
ゲーム内での解説 |
---|
攻撃スキル使用時、クリティカル発生率に応じてクリティカルヒットの発生率がUPする。 |
クリティカル発生率はクリティカルヒットの発生を増加させるパラメーターです。多段スキルや範囲スキルではそれぞれのダメージ判定に対してクリティカル発生率が反映されています。
ゲーム内での解説 |
---|
クリティカルヒット発生時、クリティカルダメージに応じてクリティカルヒットのダメージがUPする。 |
クリティカルダメージのダメージ量に影響を与えるパラメーターです。クリティカルダメージのステータスを高めれば、クリティカルヒットの一撃毎のダメージが増加します。
ゲーム内での解説 |
---|
相手に弱体効果を付与する時、効果命中率に応じて効果命中の確率がUPする。 |
毒や火傷、裂傷などのデバフ効果を敵に与える際に影響するパラメーターです。効果命中率を高めれば高めるほど、デバフ付与の成功率が増加します。
ゲーム内での解説 |
---|
弱体効果を付与される時、自身の効果抵抗率に応じて相手の効果命中の確率がDOWNする。 |
敵からのデバフ攻撃の回避率に影響するパラメーターです。効果抵抗率をあげることにより敵からのデバフ攻撃を回避する確率が増加します。
ゲーム内での解説 |
---|
味方がスキル1を使用する時、英雄は一定の確率で連携攻撃を行います。連携攻撃が発生する確率は、各英雄自身の連携攻撃発生率に比例します。連携攻撃発生率は最大20%です。 |
各英雄のターンにスキル1を使用した時、他の英雄が追加攻撃を行うことがあります。その追加攻撃の発生確率を増加させるパラメーターが連携攻撃発生率です。連携攻撃発生率は最大20%となります。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
課金パックとは? オススメの課金パック |
月影英雄とは? リセマラで狙うべき? |
太陽のバッチの 使い道と入手方法 |
ミッション一覧と 最低限やるべき項目 |
パラメーターの種類と効果 | バフ・デバフ一覧 |
属性の種類と関係性 | ダメージの種類と効果 |
装備・古代遺物の売却方法と 入手できるもの |
緊急クエストについて |
サポート設定のやり方 | 通信エラー番号と対処方法 |
アカウント連携のやり方 | 通貨の種類と通貨詳細 |
ガチャのシステムと確定演出 | ギルドの加入方法 加入するメリットを解説 |
貢献値交換所と獲得貢献値 | 神獣召喚と各神獣について |
ゴールドの使用用途・使いみち | |
お役立ち情報一覧に戻る |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パラメーターの種類と効果