【エピックセブン】聖域施設の強化優先度|オルビスの息吹の入手方法

聖域の強化優先度_サムネ

エピックセブン(EPIC SEVEN)における、聖域内の施設強化の優先度について解説していきます。施設を強化する際のポイントやオルビスの息吹の入手方法もまとめているので、どの施設から強化したらいいのか分からない方は、ぜひご覧になってください。

聖域内の施設の強化優先度

強化優先度
【オルビスの心核】光の鏡:最大
【オルビスの心核】生命のゆりかご:2段階
【オルビスの心核】祝福の聖所:最大
【精霊の森】精霊島拡張:最大
【指揮本部】行政府:1段階
▲EPISODE1終了時点(オルビスの息吹:12個)▲
【指揮本部】兵営:1段階
【指揮本部】飛空挺乗り場:1段階
【精霊の森】可能性の加護:最大
▼ゲーム中盤以降▼
【鍛治工房】鍛冶職人の宿谷:最大
【鍛治工房】匠人の溶鉱炉:最大
【鍛治工房】工房拡張:最大
【錬金術師の塔】材料保管室:最大
【錬金術師の塔】実験室:最大
【錬金術師の塔】錬金術学会:最大
オルビスの息吹:35個

『オルビスの心核』を最優先で強化する!

画像

オルビスの心核では主に『天空石』と『ゴールド』を獲得でき、施設を強化することで時間経過で獲得できる『天空石』と『ゴールド』の獲得量をアップできます。

特に『天空石』はガチャを引いたり、英雄や装備などの所持枠を増やすのにも使えるため用途の幅が広く、まずはオルビスの心核を最優先で強化しましょう。

▶︎オルビスの心核の詳細はこちらで確認

『オルビスの心核』の強化優先度

『オルビスの心核』の強化優先度
光の鏡1時間当たりの獲得量UP!
おすすめ強化段階:最大
生命のゆりかご保管できる個数UP!
おすすめ強化段階:2段階
祝福の聖所確率での獲得量2倍!
おすすめ強化段階:最大

『光の鏡』で獲得量を増やし、『生命のゆりかご』で保存量を増やして、最後に『祝福の聖所』を強化して確率でボーナスを得られるようにする流れがおすすめです。

『光の鏡』を最大強化すると12時間で天空石が9個生産されるため、こまめに受け取れる人は『生命のゆりかご』は2段階強化くらいで止めておくと、寝ている間分くらいの時間(8時間分)くらいはストックしてくれます。

次に『精霊の森』を強化

画像

精霊の森では主に『ペンギン』『精霊の華』『モラゴラ』といったキャラの強化に必要な素材を獲得でき、施設を強化することで時間経過で獲得できる『ペンギン』と『精霊の華』の獲得量をアップできます。

エピックセブンにおいてキャラの育成は非常に大変なので、時間経過で育成素材を入手できる『精霊の森』をどれだけ強化しているかで、育成ハードルを下げられます。

▶︎精霊の森の詳細はこちらで確認

『精霊の森』の強化優先度

『精霊の森』の強化優先度
精霊島拡張生産完了時の獲得量UP!
おすすめ強化段階:最大
可能性の加護ペンギンが確率で高ランクに!
おすすめ強化段階:2段階
時間の加護獲得までの時間短縮!
おすすめ強化段階:2段階

精霊の森は強化素材を同時に生成できる数が多くなる『精霊島拡張』を最優先で最大まで強化しましょう。

『時間の加護』と『可能性の加護』に関しては、強化することによってのメリットが少ないため、余裕がある時に強化しましょう。

『指揮本部』は1段階ずつ強化

画像

指揮本部では主にスタミナを消費してキャラを任務に派遣でき、拝見した任務に応じてキャラの経験値とアイテムを獲得できます。

特に討伐任務や軍事任務で獲得できる『古代銭貸』や『征服の証』は、ショップで装備を強化するのに使う『強晶石』と交換できます。

▶︎指揮本部の詳細はこちらで確認

『指揮本部』の強化優先度

『指揮本部』の強化優先度
行政府任務の種類増加!
おすすめ強化段階:1段階
兵営任務の種類増加!
おすすめ強化段階:1段階
飛空挺乗り場任務の種類増加!
おすすめ強化段階:1段階

指揮本部にある3つの施設は解放される任務の数が異なりますが、基本的には任務の数を増やしてくれるという点でほとんど同じなので、各施設1段階ずつ強化しておくのがおすすめです。

古代銭貸や征服の証が獲得できる討伐任務や軍事任務の解放を優先したいので、『行政府』や『兵営』から先に強化しておきましょう。

『錬金術師の塔』『鍛冶工房』は後回し

画像

錬金術師・鍛冶工房は主に、強化項目がアイテム・装備を作成に掛かるコストを軽減する内容となっています。これらの施設を利用しない場合、他の施設を強化した方が効率良いです。

ただし、中盤以降(ストーリー終盤など)では装備強化/厳選がかなり重要となるため、必要となったタイミングでリセットを行い設備強化を始めるのがおすすめです。

▶︎錬金術師の塔の詳細はこちらで確認

▶︎鍛冶工房の詳細はこちらで確認

『鍛治工房』の強化優先度

『鍛治工房』の強化優先度
鍛冶職人の宿谷必要素材減少!
おすすめ強化段階:最大
匠人の溶鉱炉作成時の確率でレア度アップ!
おすすめ強化段階:最大
工房拡張必要ゴールド減少!
おすすめ強化段階:最大

基本的には討伐周回を本格的にスタートした段階で重要となる施設なので、その時は他施設の強化状態を一時的にリセットしてでも、こちらの施設を強化するのがおすすめです。

素材数が減ることで作れる装備の数を増やせるので『鍛冶職人の宿谷』を優先して強化したいですが、本格的に討伐周回をするのであれば、全て最大まで強化しましょう。

『錬金術師の塔』の強化優先度

『錬金術師の塔』の強化優先度
材料保管室練金時の品質ランクアップ!
おすすめ強化段階:最大
実験室錬金できる種類増加!
おすすめ強化段階:最大
錬金術学会錬金時のゴールド減少!
おすすめ強化段階:最大

強力な装備を獲得できたら、今度は強晶石を錬金できる『錬金術師の塔』が重要になってきます。また、専用装備なども錬金できるため、キャラの強化でも重要です。

この施設も『鍛治工房』同様必要になった時に他施設の強化状態を一時的にリセットして、全て最大まで強化しましょう。

施設強化のポイント

すべての施設を強化できない

聖域

すべての施設を強化する場合に必要な『オルビスの息吹』の数は45個で、現状獲得できる合計は35個までなので、すべての施設を強化できません。

そのため、優先度の低い施設はそのままにして、優先度が高い施設を重点的に強化するようにしましょう。

強化段階のリセットも可能

画像

強化した施設は各強化画面右下にある『リセット』を利用することで、強化段階が初期状態にリセットされ、強化時に使用したオルビスの息吹も全て返却されます。

リセット時・施設強化時に大量のゴールドを消費してしまうため頻繁に行うことはできませんが、自分のゲームの進み具合に合わせて、施設を強化具合を調整しましょう。

『オルビスの息吹』の入手方法

EPISODE1は『カオスゲート内』で入手!

カオスゲート

EPISODE1で手に入る『オルビスの息吹』は、ステージ内に出現するカオスゲートの中に入り、ステージを攻略することで獲得できます。

EPISODE1の各マップ画面で『オルビスの息吹』のマークがついているステージが目印です。ただし、オートプレイで進めているとカオスゲートを通りすぎてしまうため、ステージに挑む際は手動で進めましょう。

冒険エリア ステージ名/入手場所
1.イゼラ 1-9
2.レインガル 2-8
3.サブワラ 3-5
4-1.ソライユ沼地 4-5
4-2.ソライユ山林 4-8
5.ダン・ブライア 5-5
6.南ウェドレーム 6-9
7.北ウェドレーム 7-3
8.デュセルノクト 8-8
9-1.タラノル西部 9-4
9-2.タラノル中部 9-8
10.タラノル東部 10-5

EPISODE2は『貢献値交換所』で入手できる

貢献値交換所の画像
EPISODE2では、特定エリアの貢献値交換所にて『オルビスの息吹』を入手できます。また、EPISODE2の貢献値交換所は、各エリア毎に設けられているミッションを全てクリアすることで利用可能になります。

冒険エリア ステージ名/入手場所
1.ジルタ辺境地帯 貢献値交換所(250CP)
3.鉱山都市アーケン 貢献値交換所(250CP)
5-1.要塞都市ファーランド北部 貢献値交換所(250CP)
6.アーケン流刑地 貢献値交換所(250CP)
8.サンドラ遺跡 貢献値交換所(250CP)
10.歪みの次元 貢献値交換所(250CP)

EPISODE0は『ミッション達成』で入手できる

ミッションの画像

EPISODE0『記されざる物語』で手に入る『オルビスの息吹』は、サブストーリー内のミッション(特定ステージクリア)を達成することで入手できます。また、サイド部分に当たる特定ステージをクリアした際には、ミッション報酬としてエピック特殊素材ボックスなども獲得できます。

エピックセブン関連リンク

初心者向け攻略情報

効率の良いリセマラのやり方_サムネリセマラのやり方 効率のいい序盤の進め方_サムネ序盤の進め方
月影の縁のおすすめキャラ_サムネ月影の縁のおすすめキャラ 毎日やるべきこと_サムネ毎日やるべきことまとめ
星6育成おすすめキャラ_サムネ星6育成おすすめキャラ 育成おすすめ星3キャラ_サムネ育成したい低レアキャラ
クラスチェンジ優先度_サムネクラスチェンジ優先度 聖域の強化優先度_サムネ聖域施設の強化優先度
▼キャラ関連
キャラの育成要素とメリットまとめ レベル上げのメリットを詳しく解説
レアリティアップのメリットと方法 覚醒のメリットと方法
スキル強化のメリットを詳しく解説 陣形効果のメリットと使い方とは?
キャラが被った際の使い方 精霊の華の使い道と入手方法
キャラクター(英雄)を入手するには? キャラのレベル上げ方法
クラスチェンジのやり方・メリットについて 専用装備の入手方法・各キャラの専用装備一覧
相性の良い装備の選び方 武器防具を強化するメリットと方法
強い武器防具を入手するための方法 英雄待合所の詳細と解説!
▼聖域関連
聖域と各施設の解説 オルビスの心核の解説と強化について
精霊の森の解説と強化について 指揮本部の解説と強化について
鍛冶工房の解説と強化について 鍛冶工房マイレージの貯め方・使い方
装備再錬のやり方・メリットを解説! 錬金術師の塔の概要と強化方法
装備錬金のやり方を解説! -
▼コンテンツ関連
メインストーリーを進めるメリットとは? ストーリークリア後の追加要素とやりこみ要素
遠征のやり方・メリットを紹介! ギルド戦の仕様・参加方法を解説!
ギルドの参加方法・ギルドコンテンツ紹介 ギルドコンテンツ『古代の遺産』の進め方
ワールドアリーナの解説と遊び方 ワールドボスのやり方を解説!
緊急クエストについて -
▼その他
戦闘システムと各コマンドについて パラメーターの種類と効果
ダメージの種類と効果 属性の種類と関係性
バフ(強化効果)・デバフ(弱体効果)一覧 神獣召喚と各神獣について
ペットの効率的な合成・厳選方法を解説! ペットシステムの詳細と解説!
貢献値交換所と獲得貢献値について フレンドになると何ができる?メリットは?
装備・古代遺物の売却方法と売却時の注意点 おすすめ低レア古代遺物まとめ
エピックパスの詳細と買うべき理由を解説! 課金パックとは?オススメの課金パック
天空石の効率良い集め方を解説! ゴールドの使用用途・使い道
通貨の種類と通貨詳細 ガチャのシステムと確定演出
通信エラー番号と対処方法まとめ サポート設定のやり方
アカウント連携のやり方 -

エピックセブン|攻略データベース

↺ wikiTOPへ戻る

▼ランキング
最強キャラランキング_サムネ最強キャラランキング 最強古代遺物ランキング_サムネ最強古代遺物ランキング
▼リセマラ
リセマラランキング_サムネリセマラランキング 効率の良いリセマラのやり方_サムネリセマラのやり方
▼初心者向け
効率のいい序盤の進め方_サムネ序盤の進め方 毎日やるべきこと_サムネ毎日やるべきことまとめ
月影の縁のおすすめキャラ_サムネ月影の縁のおすすめキャラ 星6育成おすすめキャラ_サムネ星6育成おすすめキャラ
育成おすすめ星3キャラ_サムネ育成したい低レアキャラ 聖域の強化優先度_サムネ聖域施設の強化優先度
▼データベース
全キャラクター一覧_サムネ全キャラ一覧 全古代遺物一覧_サムネ全古代遺物一覧
▼コンテンツ攻略
討伐_サムネ討伐の攻略情報一覧 深淵_サムネ深淵攻略情報一覧
精霊の祭壇_サムネ精霊の祭壇の攻略情報一覧 亀裂_サムネ亀裂の攻略情報一覧

コメント

2 中の人@Game8

ご要望ありがとうございます!追加させていただきました!

1 名無しさん

2章の分も追加してくれると助かります。!

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記