ライトモードダークモード

【オクトラ】混沌の神獣ユルムングの攻略方法とおすすめ編成【オクトパストラベラー大陸の覇者】

【新キャラ登場!】
アオイ(剣士)の評価

【オクトラ大陸の覇者クイズ公開中!】
第3弾公開!オクトラ大陸の覇者クイズ

※当サイトの内容はネタバレを含むことがあります。

オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、ストーリーボス 混沌の神獣ユルムングの攻略方法をまとめた記事です。シールド・弱点・行動、攻略方法やおすすめ編成について記載しているため、ぜひ参考にしてください。

混沌の神獣ユルムングの基本情報と行動

混沌の神獣ユルムングの基本情報

混沌の神獣ユルムング
混沌の神獣ユルムング
シールド/弱点
【シールド】
33
【弱点】
短 弓 雷 風

混沌の神獣ユルムングのHPは約320万です。

混沌の神獣ユルムングの行動

本体の主な行動

主なギミック・行動
・物理攻撃後、全物理弱点をロック(ターン終了時に解除)
・属性攻撃後、全属性弱点をロック(ターン終了時に解除)
・上記のロックされる弱点は付与弱点も含む
・ブレイク時、前衛全体に物理攻撃封印または属性攻撃封印
 さらに、前後衛全体のBPを-5(行動予定分のBPは使用可能)
・SPダメージを与えるランダム攻撃を使用
・BPMAX攻撃は前衛全体に魅了付与
・体力黄色ゲージ以降、前衛全体に昏睡交代禁止を使用

双頭の主な行動

主なギミック・行動
大出血猛毒麻痺沈黙などの状態異常攻撃を多用
・干渉できず、デバフや挑発が効かない
BPが5のとき、ランダム5連撃+本体のHPを約65万回復…①
・BPが8のとき、ランダム8連撃+大出血…②
・ブレイク中も行動を行う
・ブレイク中、上記の①と②を確定で使用
・体力黄色ゲージ以降、攻撃がやや強力に

混沌の神獣ユルムングの攻略方法

混沌の神獣ユルムングのHPは約320万です。

回復対策を行おう

回復対策を行おう

回復はBP5の時とブレイク中1ターンごとに行う

混沌の神獣ユルムングは、右側の龍頭がBP5のときブレイク中1ターンごとに「ランダム5連撃+本体のHPを約65万回復」の五龍命吸を使用します。これは確定行動となっています。

混沌の神獣ユルムングのHPは約320万とそれほど多くはないですが、回復を使用されるほど実質のHPが高くなりどんどん倒しづらくなります。

BPが5溜まる前にブレイクしよう

回復を防ぐため、BP5時の右龍頭の行動までにブレイクしましょう。戦闘開始からであれば6ターン目の右龍頭の行動番がタイムリミットとなっていて、シールド削りを安定させれば(後述)それほど難しくはないでしょう。

早くブレイクしすぎるよりは準備を整えてからでOK

回復前にはブレイクしたいとはいえ、準備が整っておらずブレイク時にダメージを出せなくなっては本末転倒です。

相手の回復を上回る火力を出せる準備を整えてからブレイクしましょう。

ブレイクしないのも可能だが強力なアタッカーが必要

いっそブレイクしないで倒すことによってブレイク中の回復を行わせないという手段もありますが、その場合BP5時の回復を防ぐことは出来ず、さらにシールドの上からダメージを出せる強力なアタッカーが必要となります。

ブレイクせず倒すほうがキャラ要求度が高いため、基本的には非推奨です。ただし、後述するブレイク時のギミックに対応するのが難しい場合にはブレイクせず倒す戦法を狙ってみても良いでしょう。

強力なアタッカー・複数アタッカーを編成しよう

攻撃系の必殺技を持つキャラがおすすめ

混沌の神獣ユルムングはブレイク中1ターンごとにHPを約65万回復するため、それを上回ってHPを削っていく火力が必須となります。

ユルムングの攻撃の方はそれほど苛烈ではないので、防御キャラは最低限にしてアタッカーを複数編成するなど、攻撃に重きを置いた編成にしましょう。

後述するブレイク時のギミックに対応するため、採用アタッカーは超威発動できる攻撃系の必殺技を持っているキャラがおすすめです。

弱点ロックを対策しよう

対策方法
①雷・風弱点を突ける物理攻撃を使用
②短剣・弓弱点を突ける属性攻撃を使用
③1ターンに物理攻撃と属性攻撃を混ぜて攻撃
④弱点有効・弱点外シールド削りを使用

混沌の神獣ユルムングは、物理攻撃を行うと物理弱点をロックし、属性攻撃を行うと属性弱点をロックします(ターン終了時まで)。安定してシールドを削るためには上記①〜④の対策が必要です。

例えば①のアビリティを持つキャラで編成を固めれば、弱点を突けなくなることがないため安定してシールドを削ることが出来ます。

対策におすすめのキャラは下記おすすめ編成で紹介していますのでそちらもご覧下さい。

ブレイク時のギミックを対策しよう

ブレイク時のギミックを対策しよう

アタッカーを後衛に置いて封印をかわし、ブレイク2ターン目は必殺技で攻撃しよう

混沌の神獣ユルムングはブレイク時に前衛全体の物理or属性攻撃封印と前後衛全体のBPを-5(行動予定分のBPは使用可能)します。

対策として、ブレイクタイミングではブレイク役以外のアタッカーを後衛に置いて攻撃封印をかわしブレイク2ターン目はBPを使用しなくてもダメージを与えられる必殺技で攻撃すると良いでしょう。

状態異常対策を行おう

混沌の神獣ユルムングは、その双頭が大出血猛毒麻痺沈黙などの状態異常攻撃を多用します。

健全化を掛けるか、アクセサリーで対策しましょう。また、大出血や猛毒は純粋なダメージなので、HP回復でも対応できます。

HP黄色ゲージから昏睡、交代禁止を使用する

混沌の神獣ユルムングはHP黄色ゲージから特殊効果昏睡交代禁止の前衛全体攻撃を行います。ただし効果ターン数は2ターン(混沌の神獣ユルムングが遅いため実質1ターン)となっていて、それほど大きく崩されることはないでしょう。

主要なキャラには対策アクセサリーを装備させたうえで、前後衛どちらのキャラでもシールドを削っていけるような配置にしておくとよいでしょう。

混沌の神獣ユルムング攻略時のおすすめ編成

シールド削り役から考えよう

対策方法
①雷・風弱点を突ける物理攻撃を使用
②短剣・弓弱点を突ける属性攻撃を使用
③1ターンに物理攻撃と属性攻撃を混ぜて攻撃
④弱点有効・弱点外シールド削りを使用

シールド削り役として、上記攻略方法の弱点ロック対策ができるキャラを編成しましょう。

①でおすすめのキャラ

シャナの画像シャナ
O追憶
斧 雷 風
パーディス三世の画像パーディス三世
覇者
剣 短 弓 火 雷 闇
ティツィアーノの画像ティツィアーノ
O追憶
短 風
エリカExの画像エリカEx
O追憶
剣 槍 短 斧 弓 杖 本 扇 雷
ディトレイナExの画像ディトレイナEx
O追憶
弓 火 氷 雷 風 光 闇
キルンの画像キルン
O追憶
弓 雷
サザントスExの画像サザントスEx
FF4
槍 火 風
モレーナの画像モレーナ
恒常
杖 本 風
カゲムネの画像カゲムネ
闘技大会
短 火 氷 風
マフレズの画像マフレズ
O追憶
剣 槍 短 斧 弓 杖 本 扇 雷 光
ソニアの画像ソニア
O追憶
短 風
エリカの画像エリカ
O追憶
剣 火 雷 光 闇
テレーズExの画像テレーズEx
DQ3-2
杖 雷 風
レリーシャの画像レリーシャ
恒常
杖 雷
オリの画像オリ
S追憶
槍 風
リュミスExの画像リュミスEx
祝聖
弓 雷

雷・風弱点を突ける物理攻撃を使用できるキャラは比較的多く、シールド削りも得意なキャラが多いです。

基本的にこれらのキャラを採用した物理攻撃中心の編成で戦うことをおすすめします。

②でおすすめのキャラ

タトゥロックExの画像タトゥロックEx
爽海
短 闇
アーギュストの画像アーギュスト
覇者
短 本 闇

②のキャラは現状ほぼおらず、同じターンに複数キャラでシールドを削る目的が達成できないので、今後キャラが追加されるまでこちらは非推奨です。

④でおすすめのキャラ

モルルッソExの画像モルルッソEx
DQ3
剣 斧 杖 本 扇 火
黒の巫女の画像黒の巫女
覇者
火 氷 雷 風 光 闇
セラフィナの画像セラフィナ
覇者
光 闇
レリーシャの画像レリーシャ
恒常
杖 雷
ピルロの画像ピルロ
S追憶
短 闇
A2の画像A2
ニーアA
剣 短 斧
テリオンの画像テリオン
恒常
短 火
ヒースコートの画像ヒースコート
恒常
短 風

上記は弱点有効や弱点外シールド削りが可能なキャラです。①に含まれる弱点外シールド削りキャラは省いています。

弱点外シールド削りが可能なキャラは盗賊が多く、混沌の神獣ユルムングは短剣弱点を持っているので、それらのキャラと合わせてカイネパルテティオExなどの強力なアタッカーを編成した盗賊編成も有効です。

シールド削りを踏まえたおすすめ編成

おすすめ編成
・マフレズ、エリカ、パーディス三世を中心とした剣編成
・ディトレイナEx、キルン、リュミスExを中心とした弓編成
・ティツィアーノ、カゲムネ、ソニアを中心とした短剣編成
・サザントスEx、オリを中心とした槍編成
・モレーナ、テレーズEx、レリーシャを中心とした杖編成

シールド削り対策から考えた上記の編成がおすすめです。これらから2~3編成をミックスして攻撃力の高い編成にし、HP回復を上回る火力を出せるようにすることをおすすめします。

なお、ブレイク中は通常通り短剣、弓弱点が突けるので短剣、弓編成はアタッカーの採用幅が広くなります。

アタッカーは火力必殺技を持っているとなお良い

マフレズの画像マフレズ
O追憶
剣 槍 短 斧 弓 杖 本 扇 雷 光
モレーナの画像モレーナ
恒常
杖 本 風
ディトレイナExの画像ディトレイナEx
O追憶
弓 火 氷 雷 風 光 闇
サザントスExの画像サザントスEx
FF4
槍 火 風

混沌の神獣ユルムングのブレイク時に全員のBPが-5されるので、ブレイク2ターン目には火力必殺技を使用して大ダメージを与えられるようにするのがおすすめです。

上記はおすすめ編成でも紹介しているキャラですが、ブースト無し攻撃よりは大抵の超威必殺のほうが強力なので、超威必殺が可能なキャラであれば少し攻撃力の劣るキャラでも積極的に採用するとよいでしょう。

ヒーラーはシャナが最有力だが、採用の幅は広い

状態異常対策と自動回復が可能ならOK

シャナの画像シャナ
O追憶
斧 雷 風
リンユウExの画像リンユウEx
O追憶
斧 火 氷 光
グローリアの画像グローリア
ブレイブリー2
杖 氷 光

ヒーラーはシールド削り対策の①にも当てはまるシャナが最もおすすめですが、健全化と自動回復が可能であれば十分なため採用の幅は広いです。

タンクを編成するのであれば、「かばう」タンク

フィオルExの画像フィオルEx
碧海
扇
セシルの画像セシル
配布
剣 光 闇
クリックの画像クリック
S追憶
剣 杖 光

混沌の神獣ユルムングの双頭は挑発が効かないので、挑発タンクはほとんど意味を成しません。

「かばう」タンクであれば採用の余地はありますが、健全化と回復をしっかり掛けていれば十分耐えられるので、まずはタンク無しで挑戦してみて必要があれば採用するくらいで良いでしょう。

ユルムングの双頭が使用するランダム攻撃はすべて物理攻撃なので、タンクを採用するのであれば物理攻撃を完全に無効化できるフィオルExが特におすすめです。

関連リンク

ストーリーボス一覧.pngストーリーボス一覧

コメント

125 名無しさん

それってあなたの感想ですよね?

124 名無しさん

ライト勢とイナゴは全く別でしょう そのゲームの継続や盛り上がりを何ら考慮せず、ただ無料分を貪り尽くし、無料分のバランスだけでそのゲームをこき下ろしてネットに悪評を書き込み、また次のゲームへと飛び立つ輩がイナゴと呼ばれます

    攻略メニュー

    サマーキャンペーン

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記