★v2.3.1で神官ユークスとそびえ立つ強者の試練7~9階が実装!
ユークスの基本情報とアビリティ|新キャラ
そびえ立つ強者の試練7~9階|新試練の塔
☆v2.3.0で新キャラ3体と新コンテンツが実装!
第3回公式生放送まとめ
天運の遊技盤の遊び方・報酬紹介!|新コンテンツ
ヘルミニア・タイタス・アーギュスト|新キャラ
※当サイトに記載している内容には、ゲーム内のネタバレを含む可能性がございます。ご注意ください。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、素材の入手方法についてまとめた記事です。素材の使い道についても記載しているので、ぜひこちらをご覧ください。
① | フィールドで敵を倒して入手 |
---|---|
② | フィールドコマンドで入手 |
③ | 探索ポイントを調べて入手 |
④ | フィールドの宝箱から入手 |
最も王道な素材の入手方法は、フィールドで敵を倒すことです。敵を倒すと素材アイテムをドロップします。そのため、入手したいアイテムをドロップする敵が出現するマップで狩りを行いましょう。
また、シンボルエネミーを倒すと雑魚敵よりも多くの素材を入手できる場合があります。倒すのはやや困難にはなりますが、素材目当てで挑むのもおすすめです。
強化武器 | 素材ドロップ場所 |
---|---|
イノセントシリーズ (名声を授けし者 序章) |
フレイムグレース雪道 嘆きの氷窟 |
フェンリルシリーズ (富を授けし者 1章) |
ヴィクターホロウ森道 大樹の散雫 地下闘技場 |
タイラントシリーズ (権力を授けし者 1章) |
ドニエスク川道 霧灯かりの滝壺 シフロ河岸 |
セイクリッドシリーズ (名声を授けし者 1章) |
タイタス大聖堂地下 エンバーグロウ研究所深部 |
トワイライトシリーズ (富を授けし者 2章) |
スフラタルジャ砂道 スフラタルジャ宮殿 白砂の岩窟 |
アダマンシリーズ (権力を授けし者 2章) |
グランポート海道 グランポート地下水道 海蝕の洞窟 |
アトラスシリーズ (名声を授けし者 2章) |
西シアトポリス平原 アトラスダム平原 ウォルド砦跡 導火の雪渓 原初の洞窟への道 原初の洞窟 |
マダンシリーズ (西方エドラス大使) |
イチルロ崖道 針柱の洞 |
オリジンシリーズ (富を授けし者 3章) |
旧ヘルミニア邸 久遠の流砂 授富の砂宮 |
ベルセルクシリーズ (権力を授けし者3章) |
中つ海 |
インフェルノ武器 (名声を授けし者3章) |
ベルケイン山道 ベルケイン火山 熱騰の泉窟 禁忌の神殿 |
ソウル武器・虚 (全てを授けし者1章) |
辺獄・ガイスト峡谷 辺獄・クラグスピア崖道 |
ソウル武器・蝕 (全てを授けし者2章) |
辺獄・ヴァローレ裏森 辺獄・シロブドウの丘道 |
ソウル武器・荊 (全てを授けし者3章) |
辺獄・エドラス城 |
スタンプシリーズ | 追憶の塔 |
武器の強化を行なう際はシンボルエネミーを倒して得られる特殊な素材が必要になります。強化武器の素材はメインストーリーを進めれば入手できるようになるものの、スタンプシリーズの強化素材は各地方のシンボルエネミーを全て倒さないと入手できない点に注意しましょう。
素材アイテムはフィールドコマンド「買取る」「勝ち取る」「ねだる」でも入手可能です。素材を持つNPCは限られる上に毎日必ず更新されるわけではありません。しかし、戦わずに素材を入手する手段の一つなので、関係性を回復できる状況であれば挑戦しておくと良いでしょう。
街中で特定のNPCに「聞き出す」を行うと採集ポイントの情報を入手できます。採集ポイントは1日1回(20時間ごとに)素材アイテムを入手できるため、街についたらNPCに聞き出すを行い、採集ポイントを解放しておくと良いでしょう。
特に授けし者で追加されたマップでは武器の強化素材も入手できます。確定入手ではなく、確率での入手なので毎日入手できるわけではありません。強化素材を確実に入手したければシンボルエネミーをタスキルしつつ戦いましょう。
▼タスキルについてはこちら
知っておくと便利な小技・テクニック集
フィールドに設置されている宝箱から素材を入手できることもあります。1度しか入手出来ない上に入手量も多くはないので、素材の入手を宝箱に頼るのはやめましょう。
主に宝箱からは「リーフ(お金)」「装備」「素材」が入手できます。
素材は鍛冶屋に話しかけると買い取ってもらえます。買い取ってもらうと所持品からは消えるものの、鍛冶屋にストックとして保存され、武器の製作に使用できるようになります。また、リーフ稼ぎにもなるため、素材を入手したら鍛冶屋に話しかけるのを忘れないようにしましょう。
鍛冶屋にストックされた素材は武器と防具を製作する際に使用します。素材とお金が無いと武器を製作出来ないため、必要素材を確認して素材を集めに行くと良いでしょう。
素材の入手場所は鍛冶屋で確認可能です。装備を購入する際は必要素材と入手出来るマップを確認してからフィールド狩りに行くといいでしょう。フィールドで狩りをする場合「All Boost」を使用した高速戦闘がおすすめです。
武器 | 強化できる町 |
---|---|
イノセント武器 | フレイムグレース |
フェンリル武器 | ヴィクターホロウ |
タイラント武器 | ドニエスク |
セイクリッド武器 |
タイタス大聖堂前 (エンバーグロウ) |
トワイライト武器 | スフラタルジャ |
アダマン武器 | グランポート |
アトラス武器 | アトラスダム |
マダン武器 | イチルロ(イ・チルロ) |
オリジン武器 | スフラタルジャ |
ベルセルク武器 | グランポート |
インフェルノ武器 | ベルケイン |
スタンプ武器 | 名もなき町 |
ソウル武器・虚 ソウル武器・蝕 ソウル武器・荊 |
辺獄クラグスピア 辺獄ヴァローレ |
武器の強化は特定の鍛冶屋でのみ行えます。どの町の鍛冶屋でも武器の強化が行えるわけでは無いため注意しましょう。なお、セイクリッドシリーズのみエンバーグロウ/タイタス大聖堂前どちらの鍛冶屋でも強化が可能です。
![]() |
初心者攻略 | |
---|---|
![]() |
|
富・権力・名声 どれを選ぶのがおすすめ? |
選択肢による影響はある? |
引くべきガチャと確定演出 | 効率的なリセマラ方法 |
おすすめ課金パックはどれ? | 最初から強力な低レア |
毎日やるべきこと | 基本的なボスの攻略方法 |
旅団のおすすめ編成法 | シンボルエネミーの倒し方 |
ゲームシステム | |
---|---|
ファストトラベルの使用方法 | フィールドコマンドについて |
アビリティ習得とJPの入手方法 | トラベラーストーリーの進め方 |
トラベラーアビリティについて | クラスアップのやり方 |
バトルシステム | |
---|---|
ブレイクのやり方と効果 | ブーストのやり方や効果 |
全滅とコンティニュー | HP・SPの回復方法 |
基礎知識 | |
---|---|
素材の入手方法 | 装備の入手方法 |
専用装備の性能と入手方法 | 状態異常や強化弱化の効果 |
ステータスの意味と効果 | 各地の施設まとめ |
各種設定の方法 | ガチャの確率と天井まとめ |
お役立ち | |
---|---|
おすすめ支援者 | 小技・テクニック |
道に迷ったときの対処法 | 関係性の回復方法 |
装備売却はできる? | ストーリークリア後に何する? |
影響力の効率的な上げ方 | 効率的なソウル武器の強化方法 |
おすすめキャラ解説 | |
---|---|
育成したら強いキャラ | クラスアップおすすめキャラ |
連撃を持つキャラ | バフデバフを持つキャラ |
名もなき町コンテンツ | |
---|---|
名もなき町の効率的な進め方 | |
ナッツ畑の解放方法 | 追憶の塔の解放方法 |
牧羊場の解放方法 | アルパカ牧場の解放方法 |
秘技の花畑の解放方法 |
素材の入手方法【オクトパストラベラー大陸の覇者】