オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、素材の入手方法と使い方についてまとめた記事です。3節・4節強化武器素材の入手場所一覧も掲載しているため、オクトラ大陸の覇者で素材について知りたい方は、ぜひご覧ください。
目次
最も一般的かつ効率的な素材アイテムの入手方法は、フィールドで雑魚敵を倒した際に得られるドロップアイテムとしての入手です。
敵がドロップする素材はマップによって異なるため、入手したいアイテムをドロップする敵が出現するマップで狩りを行いましょう。
▼素材周回に適したパーティの編成方法はこちらでチェック!
同一のマップであれば、敵によって落とす素材の種類や数は特に決まっていません。素材をドロップしないこともあります。素材集めの際はあまり深く考えず、とにかく多くの敵を倒すことを意識しましょう。
鍛冶屋に行き、欲しい装備の「必要素材」欄にある「獲得場所」のボタンをタップします。
素材をドロップする敵がいる場所の一例が表示されます。「近くの町へ行く」をタップすれば、直接ファストトラベルすることも可能です。
なおこの時、表示されたマップの敵しかその素材を落とさないわけではないことに注意しましょう。一部例外はありますが、危険度Lvが同じ近隣のマップでもおおむね同一の素材が入手可能です。
道中にいるシンボルエネミーと戦闘を行い勝利すると、対応するマップの素材を雑魚敵よりも多くドロップします。効率的に素材を集めたければ、シンボルエネミーも倒すようにしましょう。
なお「強暴な〜」と名のつくシンボルエネミーは毎日4:00と16:00に、「獰猛な〜」と名のつくシンボルエネミーは毎日4:00に復活します。朝に1回、夜に1回討伐するのがおすすめです。
シンボルエネミーを倒した際、素材ではなく換金アイテムをドロップすることもあります。しかしリーフも武器購入には必要なため、入手するに越したことはありません。
4節で登場するシンボルエネミーに関しては、勝利しても装備の素材をドロップすることはほとんどなく、基本的にソウルのみです。4節では雑魚敵で素材集めを行いましょう。
3節に登場する強化武器をⅡ・Ⅲに強化するための素材(研磨石・柔磨石・剛磨石・錬磨石)は、対応するマップのシンボルエネミーのみがドロップします。
雑魚敵からはドロップしないため、強化装備の素材を集めたい場合は必ずシンボルエネミーと戦ってください。
強化武器 | 素材ドロップ場所 |
---|---|
イノセントシリーズ (名声を授けし者 序章) |
フレイムグレース雪道 嘆きの氷窟 |
フェンリルシリーズ (富を授けし者 1章) |
ヴィクターホロウ森道 大樹の散雫 地下闘技場 |
タイラントシリーズ (権力を授けし者 1章) |
ドニエスク川道 霧灯かりの滝壺 シフロ河岸 |
セイクリッドシリーズ (名声を授けし者 1章) |
タイタス大聖堂地下 エンバーグロウ研究所深部 |
トワイライトシリーズ (富を授けし者 2章) |
スフラタルジャ砂道 スフラタルジャ宮殿 白砂の岩窟 |
アダマンシリーズ (権力を授けし者 2章) |
グランポート海道 グランポート地下水道 海蝕の洞窟 |
アトラスシリーズ (名声を授けし者 2章) |
西シアトポリス平原 アトラスダム平原 ウォルド砦跡 導火の雪渓 原初の洞窟への道 原初の洞窟 |
マダンシリーズ (西方エドラス大使) |
イチルロ崖道 針柱の洞 |
オリジンシリーズ (富を授けし者 3章) |
旧ヘルミニア邸 久遠の流砂 授富の砂宮 |
ベルセルクシリーズ (権力を授けし者 3章) |
中つ海 |
インフェルノ武器 (名声を授けし者 3章) |
ベルケイン山道 ベルケイン火山 熱騰の泉窟 禁忌の神殿 |
スタンプシリーズ | 追憶の塔 |
複数の場所に出現するシンボルエネミーを1ヵ所で周回できるため、シンボルエネミー周回の際は追憶の塔内部にある戦いの篝火を利用すると便利です。
なおスタンプシリーズに関しては、戦いの篝火で伝説のシンボルエネミーを倒さないと素材を入手できません。
4節強化武器(辺獄ソウル武器)の強化素材(◯◯の研磨石)は、雑魚敵からのみドロップします。シンボルエネミーからはドロップしないため注意してください。
強化武器 | 素材ドロップ場所 |
---|---|
辺獄・虚シリーズ (全てを授けし者 1章) |
辺獄・ガイスト峡谷 辺獄・クラグスピア崖道 |
辺獄・蝕シリーズ (全てを授けし者 2章) |
辺獄・ヴァローレ裏森 辺獄・シロブドウの丘道 |
辺獄・荊シリーズ (全てを授けし者 3章) |
辺獄・エドラス城 |
辺獄・刻シリーズ (全てを授けし者 4章) |
辺獄・ホルンブルグ山道
辺獄・ホルンブルグ城 |
辺獄・楔シリーズ (全てを授けし者 5章) |
悔恨の間 -裏- |
辺獄・淵シリーズ (全てを授けし者 6章) |
彼岸の橋 |
敵を倒すよりも簡単に素材アイテムを入手する方法として、青白く光る採集ポイントを調べるという方法があります。ただし1日1回(毎日4:00に復活)の制限があり、採集ポイントの場所も町中に点在していることから、効率は雑魚敵を倒すよりもかなり悪めです。
採集ポイントは特定のNPCに「聞き出す」を行わないと解放されないため、新しい町に着いたら全てのNPCに話しかけ、採集ポイントを解放しておくようにしましょう。
2節までの採集ポイントは採集できる素材アイテムが場所ごとに固定されていますが、3節の採集ポイントは一定確率で強化素材を入手できます。強化素材がどうしても足りない場合は、採集ポイントを片っ端から漁ってみるのもおすすめです。
3節強化武器の強化素材は、歴装の欠片交換所にある「◯◯の素材占箱」からも入手できます。歴戦武器も交換できる歴装の欠片を素材のために使用するのはあまり効率的とはいえませんが、どうしても欲しい場合は使用しましょう。
4節強化武器の強化素材(◯◯の研磨石)は、ソウルの欠片交換所でも入手できます。ソウルの抽占箱も交換できるソウルの欠片を素材のために使用するのはあまり効率的とはいえませんが、どうしても欲しい場合は使用しましょう。
フォーチュン武器の強化素材(遊技の研磨石)は、各遊技盤のメダル交換所でのみ入手できます。交換アイテムリストのかなり下にあるため、見落とさないように注意してください。
素材アイテムは、フィールドコマンド「買取る」「勝ち取る」「ねだる」でも入手可能です。基本的に1回入手したら復活しませんが、とりあえず片っ端から入手しておくとよいでしょう。
フィールドに設置されている宝箱を開けることで、素材アイテムを入手できる場合もあります。1回入手したら復活しませんが、とりあえず片っ端から入手しておくとよいでしょう。
集めた素材アイテムを鍛冶屋に持っていくと、素材アイテムの売却が自動で行われます。手元から素材アイテムがなくなる代わりに、リーフを入手することが可能です。
素材を自分の手元に置いておくメリットはないため、素材を集めたらすぐ鍛冶屋に行って売却してしまいましょう。
素材アイテムの売却が行われる際、手元にあった換金アイテムも一緒に売却されます。一般的に素材アイテムよりも多くのリーフを得ることが可能です。
売却した素材アイテムは消えてしまうわけではなく、鍛冶屋にストックされます。ストックした素材アイテムの個数は、その素材が必要な装備の「必要素材」リストに記載されているため、欲しい装備を選択して素材が足りているか確認しましょう。
必要な素材が全て鍛冶屋に揃っていれば、あとは必要なリーフを払うだけで装備を購入可能です。
ゲームDL〜序盤の攻略 | |
---|---|
![]() |
|
おすすめガチャと 確定演出解説 |
効率的なリセマラ方法 |
ガチャの確率と天井について | 最強パーティとおすすめの パーティ編成方法 |
富・権力・名声 どれを選ぶのがおすすめ? |
選択肢による影響はある? |
毎日やるべきこと | おすすめ課金パックはどれ? |
シンボルエネミーの 種類と倒し方 |
ボスの攻略方法 |
![]() |
基本システム | |
---|---|
ファストトラベル (瞬間移動)の使用方法 |
トラベラーストーリーの 進め方 |
アビリティ習得と JPの入手方法 |
クラスアップの やり方と必要素材 |
トラベラーアビリティの 習得条件と効果一覧 |
フィールドコマンドについて |
道に迷ったときの対処法 | 関係性の回復方法 |
町やフィールドの 施設でできること |
各種設定の方法 |
キャラ関連 | |
---|---|
育成したら強いキャラ | クラスアップおすすめキャラ |
連撃(連続攻撃) を持つキャラ |
バフ・デバフ・状態異常 付与アビリティを持つキャラ |
レベル上げ関連 | |
---|---|
レベル上げの 効率的なやり方 |
Lv30・Lv40への レベル上げや寄り道 |
Lv50・Lv60への レベル上げや寄り道 |
- |
バトル関連 | |
---|---|
バトルシステムの解説とコツ | HP・SPの回復方法 |
ブレイクの効果とコツ | ブーストの効果とコツ |
バフ・デバフとは | 全滅と コンティニューについて |
状態効果の種類と効果 | パラメーターの意味と効果 |
装備・素材 | |
---|---|
素材の入手方法と使い方 | 装備の入手方法 |
専用装備の性能と入手方法 | 装備売却はできる? |
お役立ち情報 | |
---|---|
おすすめ支援者 | 小技・テクニック |
影響力の効率的な上げ方 | ストーリークリア後に やるべきこと |
名もなき町 | |
---|---|
名もなき町の効率的な進め方 | |
ナッツ畑の解放方法 | 追憶の塔の解放方法 |
牧羊場の解放方法 | アルパカ牧場の解放方法 |
秘技の花畑の解放方法 |
素材の入手方法と使い方【オクトパストラベラー大陸の覇者】
ゲームの権利表記 © 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。