オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、富・権力・名声の選択肢についてまとめた記事です。富・権力・名声の選択肢による違いをまとめ、どれを選ぶべきかを記載しているため、オクトラ大陸の覇者で富・権力・名声の選択肢に迷った場合はぜひご覧ください。
オクトラ大陸の覇者では、ゲームを始める前に富・権力・名声のうちどれか1つの物語を選択する必要があります。
この最初の選択肢はどれを選んでも攻略上の有利・不利はそこまでないため、気になる選択肢を選ぶとよいでしょう。
選択しなかった2つの物語も、後から遊ぶことができます。1つしか遊べないわけではないため、ご安心ください。むしろ攻略においては、3つの物語を同時並行で進めるのが最も簡単です。
▼序盤の攻略について詳しくはこちら!
どうしても迷う場合は、名声の物語からオクトラ大陸の覇者を始めるのがおすすめです。実際の差はわずかではあるものの、名声には他の2つに比べて初心者に優しい3つのメリットがあります。
|
Rank | 富 | 権力 | 名声 |
---|---|---|---|
2 | 獲得経験値UP Lv1 |
物理ダメージUP Lv1 |
属性ダメージUP Lv1 |
3 | 獲得リーフUP Lv1 |
物理ダメージUP Lv2 |
支援者 最大人数UP Lv1 |
4 | 鍛冶屋 値引き率UP Lv1 |
移動速度UP Lv1 |
属性ダメージUP Lv2 |
5 | 獲得経験値UP Lv2 |
物理ダメージUP Lv3 |
キャットリン 出現率UP Lv1 |
名声からオクトラ大陸の覇者を始めると、クリア報酬などで名声の影響力が上がります。影響力が上がることで、トラベラーアビリティを習得可能です。
名声のトラベラーアビリティには支援者最大人数UP(戦闘中に呼び出せるお助けNPC)やキャットリン出現率UP(レベル上げに有用なエネミー)が含まれており、特に序盤の冒険において役立つ要素を強化できます。
▼トラベラーアビリティについて詳しくはこちら!
名もなき町は簡単に言えば、クリアしていくことで冒険に役立つ要素を提供してくれるサイドコンテンツです。最初のクエストの解放条件は富・権力・名声のうちどれか1つの1章をクリアすることであり、解放自体は名声でなくとも行えます。
ただし名もなき町を解放するためのクエスト受注は、名声の物語が展開される街・シアトポリス付近で行わなければなりません。名もなき町序盤のクリアにはリアルタイムで日数がかかるため、少しでも早く名もなき町を解放できる名声はおすすめです。
▼名もなき町について詳しくはこちら!
オクトラ大陸の覇者と同じスクウェアエニックスのゲーム『ブレイブリーデフォルト』とのコラボストーリーが常設されており、クリアすることでコラボキャラのエルヴィスが入手できます。
エルヴィス入手のためにはこれまたシアトポリス付近でクエストをクリアする必要があり、しかも受注には名声1章のクリアが必要です。序盤から有用なコラボキャラを入手しやすい点でも、名声から始めるのが最適といえるでしょう。
▼エルヴィスについて詳しくはこちら!
▼ブレイブリーコラボについて詳しくはこちら!
3節(授けし者)のストーリーは、1節と同じく富・権力・名声の中から好きな物語を選択して進めていく形式になっています。受注自体は3つ同時に行えるものの、まずは名声序章をクリアするのがおすすめです。
3節では新たに、強化武器と呼ばれる武器が登場します。最初の強化武器は名声序章で訪れるフレイムグレースで解放されるため、いち早く強力な武器を確保できるのが名声序章をクリアするメリットです。
▼強化武器について詳しくはこちら!
富・権力・名声の序章をクリアしたら、まずは富1章を優先して進めるとよいでしょう。富1章はヴァローレで受注可能です。
富3節1章をクリアすると、サイドストーリー「興行主からの手紙」が受注でき、クリアすると闘技大会が解放されます。闘技大会への挑戦自体は富3節1章をクリアした段階では難しく、それ自体のメリットは特にありません。
しかしときどきキャンペーンで、「興行主からの手紙」クリアが特別任務達成の条件になることがあります。特別任務を達成するとルビーや強化アイテム、さらには聖導印が入手できることもあるため、「興行主からの手紙」クリアのために富3節1章から進めておくのがおすすめです。
▼闘技大会について詳しくはこちら!
強化武器はいくつも種類があり、それぞれの物語を進めることで訪れる街ごとに解放されていきます。街ごとに強化できる武器の性能が異なるため、なるべく多くの街を訪れておくほうが有利です。
さまざまな強化武器を強化できたほうがストーリー攻略においても有利なため、並行して物語を進めながら強化できる武器を増やしていくとよいでしょう。
名声2節の攻略中には、シンボルエネミーとして獰猛なキャットリン(雪)が出現します。ランダムエンカウントのキャットリン同様に大量の経験値を落とすほか、シンボルエネミーのため逃走しません。
必ず大量の経験値を得られるため、レベル上げが必要になった際に有用です。名声2節は少なくとも、獰猛なキャットリン(雪)に出会えるマップ・導火の雪渓に行くまで攻略しておくことをおすすめします。
ゲームDL〜序盤の攻略 | |
---|---|
![]() |
|
おすすめガチャと 確定演出解説 |
効率的なリセマラ方法 |
ガチャの確率と天井について | 最強パーティとおすすめの パーティ編成方法 |
富・権力・名声 どれを選ぶのがおすすめ? |
選択肢による影響はある? |
毎日やるべきこと | おすすめ課金パックはどれ? |
シンボルエネミーの 種類と倒し方 |
ボスの攻略方法 |
![]() |
基本システム | |
---|---|
ファストトラベル (瞬間移動)の使用方法 |
トラベラーストーリーの 進め方 |
アビリティ習得と JPの入手方法 |
クラスアップの やり方と必要素材 |
トラベラーアビリティの 習得条件と効果一覧 |
フィールドコマンドについて |
道に迷ったときの対処法 | 関係性の回復方法 |
町やフィールドの 施設でできること |
各種設定の方法 |
キャラ関連 | |
---|---|
育成したら強いキャラ | クラスアップおすすめキャラ |
連撃(連続攻撃) を持つキャラ |
バフ・デバフ・状態異常 付与アビリティを持つキャラ |
レベル上げ関連 | |
---|---|
レベル上げの 効率的なやり方 |
Lv30・Lv40への レベル上げや寄り道 |
Lv50・Lv60への レベル上げや寄り道 |
キャットリンの 弱点と出現場所 |
経験値のナッツの 効率的な入手方法 |
レベル1アップ ベリーの使い方 |
バトル関連 | |
---|---|
バトルシステムの解説とコツ | HP・SPの回復方法 |
ブレイクの効果とコツ | ブーストの効果とコツ |
バフ・デバフとは | 全滅と コンティニューについて |
状態効果の種類と効果 | パラメーターの意味と効果 |
装備・素材 | |
---|---|
素材の入手方法と使い方 | 装備の入手方法 |
専用装備の性能と入手方法 | 装備売却はできる? |
お役立ち情報 | |
---|---|
おすすめ支援者 | 小技・テクニック |
影響力の効率的な上げ方 | ストーリークリア後に やるべきこと |
名もなき町 | |
---|---|
名もなき町の効率的な進め方 | |
ナッツ畑の解放方法 | 追憶の塔の解放方法 |
牧羊場の解放方法 | アルパカ牧場の解放方法 |
秘技の花畑の解放方法 |
富・権力・名声どれを選ぶのがおすすめ?【オクトパストラベラー大陸の覇者】
ゲームの権利表記 © 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
これってそれぞれの第一章を順にクリアするか、1つずつ極めてくかどっちが良いんですか?