オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、ストーリーボス エスメラルダの攻略方法をまとめた記事です。シールド・弱点・行動、攻略方法やおすすめ編成について記載しているため、ぜひ参考にしてください。
エスメラルダ | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
エスメラルダのシールド/弱点 | |||
【シールド】 28 |
【弱点】![]() ![]() ![]() ![]() |
||
偽神獣クルシェドラのシールド/弱点 | |||
【シールド】 30 |
【弱点】![]() ![]() ![]() |
エスメラルダのHPは約100万、偽神獣クルシェドラのHPは約120万となっています。
主なギミック・行動 |
---|
・単体に死の宣告(カウント2)を付与 ・単体に麻痺攻撃 ・4~5ターン程度で大きく身構える ・大きく身構えた後は強力な前衛全体攻撃+沈黙・暗闇 |
主なギミック・行動 |
---|
・前衛全体に畏怖(BP使用不能)を付与 ・4~5ターンで大きく身構える ・大きく身構えた後は強力な前衛全体攻撃 |
エスメラルダのHPは約100万、偽神獣クルシェドラのHPは約120万となっています。
エスメラルダは単体に死の宣告を付与します。挑発タンクを利用して受けさせるキャラを操作し(攻撃ではないので「かばう」タンクでかばえない)、そのキャラには自動復活などを掛けて対応しましょう。
その他単体麻痺攻撃なども行うので、状態異常対策を行った挑発タンクを利用すると戦いが安定します。
死の宣告の対策アクセサリーもありますが、アクセサリーを取れる波闘の写記のほうがエスメラルダ戦より難易度が高いです。
持っているなら装備しておくとよいですが、自動復活などで対応できるので無理に取りに行くほどではないでしょう。
![]() |
退路を断つ者の魂石 |
---|---|
[HP 500]
[SP 100]
状態異常”眩暈”・”SP汚染”と 特殊効果”魅了”・”死の宣告”を 完全に無効化する |
偽神獣クルシェドラは前衛全体に畏怖(2ターン)を使用します。確実にBPを消費して行動したいキャラには畏怖無効のアクセサリーを装備させて対応しましょう。
なお、ターン数が2ターンと短いため、畏怖が解けるまで待ってからブレイクするなど対応は比較的簡単に行うことが出来ます。
![]() |
希望のなみだ |
---|---|
[SP 20]
特殊効果”畏怖”を完全に無効化する |
|
![]() |
勇気のあかし |
特殊効果”畏怖”を完全に無効化する | |
![]() |
抗呪刻印の剥片 |
[物攻 50]
[属攻 50]
[物防 50]
[属防 50]
特殊効果”交代禁止”・”畏怖”・”静寂”・”魅了”・”昏睡”を完全に無効化する |
|
![]() |
絶望に抗う者の魂石 |
[物攻 100]
[属攻 100]
[HP 500]
状態異常“恐怖”・“睡眠”と 特殊効果“畏怖”・“昏睡”を 完全に無効化する |
|
![]() |
畏怖の抗呪刻印 |
[HP 300]
[SP 30]
畏怖状態の味方が2人以上かつターン終了時: 自身の特殊効果”畏怖”を回復 ※”ターン終了時”はBP自然回復より後 BP1以上消費してアビリティを使用時 味方前衛全体の特殊効果”畏怖”を回復 |
エスメラルダと偽神獣クルシェドラは共に、大きく身構えた後の攻撃が非常に強力な前衛全体攻撃となっています。
どちらも4~5ターンで身構え、次のターンに攻撃してくるため、2体同時にこの攻撃を発動されるとほぼ壊滅状態になります。それまでには必ずブレイクして防ぎましょう。
エスメラルダ戦ではどちらかを先に倒すことによるギミックはなく、攻撃の厄介さも同程度なので、どちらから先に倒すかは戦い方次第で決めてOKです。
並行してシールドを削っていき、大きく身構えた後の攻撃を受けないようにほとんど同じターンにブレイクするような戦い方が良いでしょう。
![]() O追憶 ![]() ![]() |
![]() 恒常 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 恒常 ![]() ![]() |
エスメラルダが使用する死の宣告や単体攻撃を受けてもらうための挑発タンクを利用しましょう。上述の通り「かばう」タンクでは死の宣告を受けることが出来ません。
![]() S追憶 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() S追憶 ![]() ![]() ![]() |
![]() 覇者 ![]() ![]() |
![]() FF4 ![]() ![]() ![]() |
エスメラルダと偽神獣クルシェドラは共にHPが100万前後であり、1ブレイクで倒さなければいけないというわけでもないので、比較的どんなアタッカーでも採用できます。
基本通りにどちらの弱点も突くことができるキャラを優先して採用するとよいでしょう。槍弱点が被っているので槍編成は採用しやすいです。
Rank 1 | 経験値の高級ナッツ(大)×25 |
---|---|
Rank 2 | 親愛の果炎(小)×5 |
Rank 3 | 金導石×100 |
Rank EX1 | ルビー×10 |
Rank EX2 | 宿敵の欠片×1 |
Rank EX3 | 言の葉「笑っちゃうわね!」×1 |
![]() |
エスメラルダの攻略方法とおすすめ編成【オクトパストラベラー大陸の覇者】
ゲームの権利表記 © 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社スクウェア・エニックス