【FFBE幻影戦争】クラスマッチ(マッチバトル)の攻略

【最新情報・キャンペーン】
▶︎まとめ速報と最新情報
▶︎公式生放送の最新情報まとめ

【最新キャラ・武具情報】
▶︎ラフNEW
▶︎黎明の灯 │ ▶︎米郎のスマートフォン

【復刻チャレンジミッション開催中】
▶︎プロデューサーのネクタイ

FFBE幻影戦争(WOTV)における、クラスマッチ(マッチバトル)の攻略についてまとめた記事です。クラスマッチ(マッチバトル)の攻略法やおすすめユニットを記載しているので、クラスマッチ(マッチバトル)で勝てない方は、是非こちらをご覧ください。

クラスマッチの最新情報

グランドシーズン3〜月長の節〜

荒野Ⅲ.png

開催期間 3/16(水)12:00 ~ 3/23(水)23:59
【MAP】
荒野Ⅲ
【制限・ルール】
・キャラCost制限240以下
・CTアップ・ダウン無効、リアクション阻止率+100

クラスマッチの概要

ルールに沿った編成でクラスを上げよう!

クラスマッチ

クラスマッチは開催ごとに異なったルールの下で編成を組み、マッチバトルを行うイベントです。クラスマッチでは獲得ポイントに応じたクラスが設定されており、期間終了後クラスに応じた報酬が獲得できます。

挑戦できる時間帯が決まっている

  • ①7:00 ~ 10:00(3時間)
  • ②12:00 ~ 14:00(2時間)
  • ③18:00 ~ 24:00(6時間)

クラスマッチは挑戦できる時間帯が決まっています。午前中・正午・夜と3回挑戦する期間があるので、挑戦できるタイミングで挑戦しましょう。また、クラスマッチを行える回数は1日に5回までです。通常のマッチバトルと同じくオート機能を使用できるので、主導での戦闘が苦手な方はオート機能を使用するといいでしょう。

ポイントに応じてクラスが上下する

クラス
クラスマッチでは勝敗に応じてポイントが増え(1勝時10pt)します。アリーナと同じく連勝すると連勝ボーナスが発生するので、いかに連勝するかが重要になるでしょう。また、次回開催時には終了時点のクラスの1つ下から始まります。(ゴールド3で終了した場合、シルバーマスターからスタート)

また、勝敗の判定として行動回数が0になった場合生存キャラが多い方が勝利になります。生存キャラ数が同数の場合は残りHP割合の多い方が勝利になるので、回復魔法を使用できるキャラを編成しておくと有利でしょう。また、撤退や通信切断が発生した場合は敗北になるので通信環境が安定した状態でプレイするのがおすすめです。

クラス 必要ポイント
ダイヤモンドマスター 720
ダイヤモンド1 680
ダイヤモンド2 640
ダイヤモンド3 620
プラチナマスター 550
プラチナ1 500
プラチナ2 450
プラチナ3 390
ゴールドマスター 340
ゴールド1 300
ゴールド2 260
ゴールド3 220
シルバーマスター 180
シルバー1 150
シルバー2 120
シルバー3 90
ブロンズマスター 60
ブロンズ1 40
ブロンズ2 20
ブロンズ3 0

特定のクラスでは昇格戦が発生

昇格戦
特定のクラスに上がるためには昇格戦で勝たないといけません。昇格戦は3戦行われ2勝すると昇格、2敗すると昇格失敗になります。昇格失敗しても勝敗がリセットされるだけなので、昇格するまで何度も挑戦可能です。

なお、昇格戦でも連勝はカウントされますが勝敗ポイントは発生しません。

初期配置の変更の仕方

①マッチング直前の編成画面を開く

初期配置1.png
初期配置を変更するためにはマッチング直前の画面でパーティー編成画面を開く必要があります。まずは上記のようなマッチング前の画面でパーティ編成ボタンを押しましょう。

初期配置ボタンをクリック

初期配置2.png
マッチング直前の編成画面に遷移すると初期配置ボタンが出現します。ここをクリックすると初期配置を変更することができます。

初期配置を変更

初期配置3.png

初期配置変更画面ではその時に設定されているステージでの配置を変更できます。黄色いマスが配置可能マスとなっているので、自身の編成が有利に戦闘を進められるような配置を探しましょう。

クラスマッチのおすすめキャラ

ユニット 強い点
キング・ブラッドレイの画像ラース ・手数と火力に優れた斬撃アタッカー
・ガッツとリアクションアビリティで最低限の生存力を確保
・単体で制圧できる可能性を秘めている
セフィロスの画像セフィロス ・火力と耐久力に優れた斬撃アタッカー
・ガッツ・リレイズ解除が可能
・必中技の複数所持や連続攻撃など、できることが多く汎用性が高い
アライア・ランダルの画像アライア ・射程と火力に優れた射撃アタッカー
・サポアビでMove調整がしやすく、固定砲台として活躍
・リレイズ解除や必中技など、活躍できる場面が多い
革命の旗手グラセラの画像旗セラ ・火力と射程に優れた刺突アタッカー
・ガッツ・リレイズ解除持ち
・エレメントチェインを継続させやすく、味方と合わせて安定した大ダメージを与えられる
運命の翼シュテルの画像翼シュテル ・自己バフに優れ、汎用性の高い斬撃アタッカー
・バリア破壊やリレイズ解除など、後続にも繋がる優秀なアビリティを複数持つ
・ステータスが優秀なことから、多様な光染めパで活躍できる
アルフォンス・エルリックの画像アル ・HP回復を駆使して粘り強く戦える、物理特化の強力なタンク
・デバフやバリア破壊などで、後続に繋がる展開作りもできる
・そこそこの火力を持ち、必中技も所持
ユフィの画像ユフィ ・回避特化の斬撃アタッカー
・高い回避+運に加えて、3ターン必中無効効果の付与も可能
・連続攻撃で味方とチェインを繋げての大ダメージを狙いやすい
ぺレーネの画像ぺレーネ ・火力と生存力が高い打撃アタッカー
・高い火力と、耐性を盛りにくい打撃攻撃で安定した大ダメージが期待できる
・水染めパ以外にも、打撃パで活躍できる
アムネリスの画像アムネリス ・生存力高めの魔法アタッカー
・サポアビのガッツ効果と、アビリティで付与できる被ダメージ時のHP回復の組み合わせが優秀
・リレイズ解除持ち
ゾンビマスクを装備可能

クラスマッチのおすすめビジョンカード

ビジョンカード 強い点
猛き炎の叫び イフリートの画像猛き炎の叫び イフリート ・パーティ全体の攻撃を大幅に上げられる
・装備者の火属性アビリティ攻撃を強化可能
愛の誓いでも代用可能
雪原を駆けるの画像雪原を駆ける ・パーティ全体の刺突攻撃を上げられる
・装備者の素早さを上げられる
・刺突アタッカーを編成する際にはかなり有用
空に轟く雷鳴 ラムウの画像空に轟く雷鳴 ラムウ ・パーティ全体の魔力を大幅に上げられる
・魔法攻撃キャラとタンク編成を考える場合は第一候補に入る
・コストが足りない場合は嫉心の魔術師で代用可能
破壊鋼人アイガイオンの画像破壊鋼人アイガイオン ・斬撃耐性貫通攻撃が可能
・パーティ全体の命中と斬撃攻撃を強化できる
・PAの効果が2種類ある唯一のビジョンカード
密命の画像密命 ・パーティ全体の斬撃攻撃を強化可能
・装備者の素早さを上げられる
鳴り響く悲鳴で代用可能
・魔法キャラに弱くなる
豪快植物オチューの画像豪快植物オチュー ・パーティ全体の刺突攻撃を強化できる
・装備者の攻撃を強化できる
・コストに余裕があれば雪原を駆けるがおすすめ
・刺突攻撃ではなくクリティカルを上げたい場合は戦乱四君がおすすめ
リオニス城の画像リオニス城 ・パーティ全体のクリティカル発生率を上げられる
・コストが低く強力なビジョンカードや召喚獣、キャラを編成可能
研ぎ澄まされた集中力の画像研ぎ澄まされた集中力 ・パーティ全体の射撃攻撃を強化可能
・装備者の命中を上げられる
・命中アップに関してはクリスタル教会旗で代用可能
鋼の魔人 鉄巨人の画像鋼の魔人 鉄巨人 ・パーティ全体の斬撃攻撃耐性を上げられる
・装備者の斬撃攻撃を強化可能
純白の親衛隊などでも代用可能

クラスマッチのおすすめ召喚獣

召喚獣 強い点
オーディンの画像オーディン ・攻撃アップや斬撃攻撃アップの育成ボード持ち
・人キラーを付与できる
・攻撃や素早さのステータス補正値が高い
・物理アタッカーにおすすめの召喚獣
デモンズウォールの画像デモンズウォール ・斬撃攻撃耐性アップの育成ボード持ち
・ストップ耐性を付与できる
・闇属性耐性も上げられる
・物理タンクにおすすめ
フェンリルの画像フェンリル ・攻撃アップや斬撃攻撃アップの育成ボード持ち
・魔法攻撃耐性を上げられる
・魔法耐性を上げたい物理キャラにおすすめ
・素早さのステータス補正値も高い
ディアボロスの画像ディアボロス ・魔力アップや魔法攻撃アップの育成ボード持ち
・斬撃攻撃耐性を上げられる
・魔力のステータス補正値も高め
・魔法アタッカーにおすすめ
タイタンの画像タイタン ・攻撃アップや刺突攻撃アップの育成ボード持ち
・精神を上げられる唯一の召喚獣
・刺突アタッカーや魔法タンクにおすすめ
・素早さのステータス補正値は低い
デスマシーンの画像デスマシーン ・防御アップや射撃攻撃耐性アップの育成ボード持ち
・回避も高められる
・物理タンクにおすすめ
テトラシルフィードの画像テトラシルフィード ・射撃攻撃アップの育成ボード持ち
・APアップの育成ボードを持つ唯一の召喚獣
・土属性キャラに強くなる
・射撃アタッカーにおすすめ
アイガイオンの画像アイガイオン ・魔力アップ、斬撃攻撃アップの育成ボード持ち
・魔法攻撃耐性を上げられる
・水属性キャラに強くなる
・魔法剣士やルーンナイトにおすすめ
鉄巨人の画像鉄巨人 ・斬撃攻撃アップの育成ボード持ち
・斬撃攻撃耐性を上げられる
・素早さのステータス補正値は低めな点に注意
・斬撃耐性を高めたい斬撃アタッカーにおすすめ
ベヒーモスの画像ベヒーモス ・斬撃攻撃アップの育成ボード持ち
・SSRの中では素早さの補正値が高い
・耐性が打撃とそこまで有用ではない点に注意
・素早さを高めたい斬撃キャラ(忍者やアサシン)におすすめ

クラスマッチの報酬

プレイボーナス

バトルを行うと獲得できる報酬で、バトル勝利時にPvPメダルが入手できます。入手できるPvPメダルは勝敗に応じて数が変わるので、勝利したほうが多くPvPメダルを獲得できるでしょう。

なお、昇格戦ではPvPメダルを獲得できない点に注意が必要です。

昇格報酬

クラス 報酬
ダイヤモンドマスター ・PvPメダル×5,000
・幻導石×2,000
・プラチナアーマーのクラフトレシピ
・エルメスの靴のクラフトレシピ
ダイヤモンド3 ・PvPメダル×2,500
・幻導石×500
プラチナ3 ・PvPメダル×1,250
・幻導石×500
ゴールド3 ・PvPメダル×750
・幻導石×500
シルバー3 ・PvPメダル×500
・幻導石×500

特定のクラスに昇格した際に1度だけ獲得できる報酬です。開催毎に昇格ボーナスが受け取れるわけではなく、1アカウントで1度しか受け取れません。

クラス報酬

クラス 報酬
ダイヤモンドマスター ・PvPメダル×2,000 ~ 10,000
・幻導石×1,000 ~ 4,000
・虹の想いの欠片×2
・星虹の幻球×6 ~ 10
ダイヤモンド ・PvPメダル×2,000
・幻導石×800
・虹の想いの欠片×1
・星虹の幻球×5
プラチナ ・PvPメダル×1,500
・幻導石×500
・星虹の幻球×3
ゴールド ・PvPメダル×1,000
・幻導石×300
・星虹の幻球×1
シルバー ・PvPメダル×500
・幻導石×200
ブロンズ ・PvPメダル×100 ~ 200
・幻導石×50 ~ 100

クラスマッチ終了時のクラスに応じて獲得できる報酬です。期間中に1度もバトルを行っていない場合、報酬を獲得できません。また、ダイヤモンドマスターランクまで上がった場合はクラス内でのポイントランキングに応じてクラス報酬を獲得可能です。

マッチバトルの攻略法

遠距離攻撃が強力!

ライリュウ
「マッチバトル」では、敵味方合わせて一定回行動する間に敵キャラを殲滅するか、生存数や残りHPの割合が高いと勝利となります。そのため、敵を先に攻撃できる遠距離攻撃を使えるキャラが強力です。

防御貫通攻撃や必中攻撃を使用できるルシア、詠唱時間を必要とするものの射程の広い水平ジャンプを使用できるヴィクトラクリスマスマシュリーなどがアタッカーとしておすすめでしょう。

回避編成も強力!

ジザ
マッチバトルでは、キトンヴィネラジザのように回避が高いキャラを編成したパーティも強力です。ビジョンカードは密命全てを凍らせし者シヴァ新しき生命の誕生を装備して回避を高めましょう。

命中を高めたキャラや狙い射ちには弱いですが、対策をしていないパーティには高い勝率を誇ります。

盾役編成も強い

エンゲルベルト
相手に防御貫通攻撃を行うキャラや魔法アタッカーキャラがいない場合に限りますが、エンゲルベルトモントを入れた盾役編成も強力です。敵からのダメージをほとんど受けないため、行動回数終了時の判定で勝ちやすくなります。ただし、自分も相手も手動操作なので愛の誓いアトラクトブレードなどのヘイトアップは効果が無い点に注意しましょう。

また、盾役編成と遭遇したときのために魔法アタッカーや防御貫通攻撃持ちのキャラを編成しておくのがおすすめです。

マッチバトルのおすすめキャラ

アタッカー

キャラ 強い点
シュテル(破滅の騎士)の画像シュテル(破滅の騎士) ・高火力な防御貫通アタッカー
・耐久もそこそこ高い
・光属性キラー攻撃が可能(光属性タンクに強い)
キルフェの画像キルフェ ・ヒーラーとしても運用できる魔法アタッカー
・必中攻撃も可能
・魔道士の中では耐久が高め
ハウレットの画像ハウレット ・精神や斬撃耐性貫通攻撃が可能
・魔法タンクに強いキャラ
・魔力が頭一つ抜けて高い
ギルガメッシュの画像ギルガメッシュ ・攻撃、命中、耐久が高水準
クイック持ちで手動操作向き
・攻撃、魔力どちらも高い
ヴィネラの画像ヴィネラ ・敵にデバフや状態異常を入れられる
・回避が高い
・防御貫通攻撃も可能
キトンの画像キトン ・回避パで盾役を担える
・ドレインフォースの火力が高い
・素早さが高め
イルディラの画像イルディラ ・優秀な遠距離アタッカー
・無詠唱で魔法が使用できる
・レベルや高さの条件に応じて威力が増すアビリティを使用可能
オルランドゥの画像オルランドゥ ・防御デバフ後攻撃が可能
・耐久が高いアタッカー
・攻撃バフを使用可能

マッチバトルでは火力の高いアタッカーがおすすめです。特に必中攻撃や防御貫通攻撃持ちのキャラはあらゆるパーティに対応できるため強力と言えます。

最強ユニットランキングはこちら!

タンク

キャラ 強い点
光の戦士の画像光の戦士 ・物理、魔法のどちらにも強い
・確率で敵をストップ状態にできる
・攻撃もそこそこ高くアタッカーとしても運用可能
レインの画像レイン ・魔法に滅法強い魔法タンク
・魔力が高く、魔法アタッカーとしても運用可能
・赤魔道士で運用すれば敵の詠唱を中断させられる
アグリアスの画像アグリアス ・魔法耐久が高い対魔法タンク
・味方に協力なバフをかけられる
・沈黙やストップ、ドンアクをかけられる
エンゲルベルトの画像エンゲルベルト ・物理耐久が高い盾役
・敵をスタンにさせられる
・最低限火力も出せる

マッチバトルでは、ヘイト値がほぼ無意味になるためタンクキャラの編成優先度はあまり高くありません。しかし5月のアップデートでオートバトルが実装され、タンクキャラを編成する余地も出てきました。光の戦士やアグリアスはアヤカがいなければ解除できないストップを付与できるので特におすすめです。

ヒーラー

キャラ 強い点
アヤカの画像アヤカ ・LBでストップを解除できる
・必中攻撃も可能
・素早さバフをかけられる
キルフェの画像キルフェ ・耐久が高いアタッカー兼ヒーラー
・回復だけでなく蘇生も可能
・サブコマンドを白魔道士にしているので状態異常を治療しやすい
サリアの画像サリア ・魔力の高いアタッカー兼ヒーラー
・回復だけでなく蘇生も可能
・やや打たれ弱い点に注意
ミランダの画像ミランダ ・攻撃と回復ができる万能キャラ
・魔道士の中では耐久が高め
・ケアルラとエスナしか使用できない点に注意

ヒーラーを編成する場合は耐久が高いキャラを編成するのがおすすめです。アリーナとは違い真っ先に狙われるため、少しでも耐久の高いヒーラーを採用するといいでしょう。

その他強力なキャラ

キャラ 強い点
ジザの画像ジザ ・敵を魅了できる
・回避が高め
・素早さが高い
チェルの画像チェル ・ハートを盗むやクイックを使用可能
・マスアビで素早さアップ+詠唱時間短縮持ち
・サポートに特化した性能をしている
ラヴィエスの画像ラヴィエス ・耐久の高めなタンクキャラ
・魅了耐性持ち
・ハートを盗むで敵を魅了できる
ヴィストラールの画像ヴィストラール ・敵を魅了できる
・SSRの中では素早さが高め
・ジザが以内場合の魅了要員に
シムールの画像シムール ・ハートを盗むを使用可能
・マスアビで命中を上げられる
・攻撃や素早さがSSRのなかでは高い

マッチバトルではハートを盗むが強力です。敵のキャラを無効化できる上に同士討ちを狙えます。魅了をかけられるキャラは限られるため、SSRキャラでも育成しておくといいでしょう。また、魅了パと当たった際に対応できるよう、魅了耐性の高いキャラを編成しておきましょう。

マッチバトルのバトルシステム

リアルタイムでPVPができる

マッチバトル

クラスマッチクラスマッチ 対戦の勝敗結果で生じたポイント数のランキングを競うマッチバトル
フリーマッチフリーマッチ 自動マッチングでプレイヤーと戦えるマッチバトル
プレイ自体は無限にできる
フレンドマッチフレンドマッチ フレンドと対戦できるマッチバトル

マッチバトルは、リアルタイムでプレイヤー対戦(PVP)ができるバトルです。マッチバトルを行うとモグショップで使える「PVPメダル」が獲得できます。(1日5回まで)

同様にPVPができる「アリーナ」とは違い手動で操作することになるので、素早く最適な行動を判断し実行することが重要です。5月のアップデートでオートバトルが実装されました。アリーナと同じくAI戦闘が可能になったので手動での操作が面倒であればオートにするのがおすすめです。

アリーナの攻略とバトルシステム

関連リンク

お役立ち情報

攻略ガイドバナー.png

初心者お役立ち
序盤の効率的な進め方 編成を強くする方法
初心者から中級者への道
幻導石の入手方法 ソウルスターの入手方法
おすすめガチャはどれ? ガチャ確率・演出まとめ
毎日やることまとめ デイリーミッション
ロイヤルランクの上げ方 おすすめ課金パック
探検チョコボのやり方 ワールドクエストとは?
称号の一覧と入手方法 データ引き継ぎ
と機種変更のやり方
バトル関連
バトルシステム徹底解説 FaithとBraveとは?
チェインの簡単な繋ぎ方 武器タイプと射程
属性相性と耐性について -
アリーナ攻略 クラスマッチ攻略
ギルド・ギルバト攻略 ピックアップマッチ攻略
キャラ育成
効率的なレベルの上げ方 JPの効率的な入手方法
キャラの覚醒方法 キャラの限界突破
アビリティの解放と強化 マスターアビリティの解放方法と効果まとめ
EXジョブについて -
他育成
ビジョンカードの
強化と覚醒方法
召喚獣の
強化と覚醒方法
武具の強化と覚醒方法 トラマスとは?
クラフト一覧とおすすめ クラフト素材の集め方
信銘石とは -
素材入手
虹の想いの欠片
星虹の幻球
微かな記憶を
効率的に獲得する方法
経験キューブの集め方 ギルの効率的な入手方法
名もなき英雄の記憶 素材一覧

ランキング

最強パーティ編成ランキングバナー.png最強パーティ 最強キャラランキング最強キャラ 最強SSRランキング最強SSR
最強ビジョンカードランキング最強VC 最強召喚獣ランキング最強召喚獣 最強トラマスランキングバナー.png最強トラマス
攻略wikiトップに戻る▶FFBE幻影戦争の攻略wikiTOPへ戻る

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!