【最新情報・キャンペーン】
▶︎リセマラ当たりランキング
【最新キャラ・VC情報】
▶︎ビィガ │ ▶︎黒竜の大鉈
▶︎異界の共闘
【イベント攻略情報】
▶︎宝具の祭壇の攻略情報まとめ
▶︎ブラッドソード │ ▶︎源氏の小手
FFBE幻影戦争(WOTV)における、ギルドバトル(ギルバト)・ギルドに参加するメリットについてまとめた記事です。兵舎やギルド石像、期間限定ギルドバトル(限定ギルバト)についても掲載しているので、是非こちらをご覧ください。
目次
「ギルド」とは、プレイヤー同士で構成されるコミュニティです。プレイヤーランク10から加入、設立できることができます。また、ギルドを設立するには「幻導石」が500個必要です。
兵舎にユニットを編成し、食糧を補充すると編成したユニットはJPを獲得できます。また、Brave(ブレイブ)を一定の値まで上げられるので、前衛ジョブのユニットを主に編成するのがおすすめです。現在、Faithの上昇、下降をキャラごとに設定できるようになったため、JPが欲しいキャラやBrave、Faithを上げたいキャラは兵舎に入れておくのが良いでしょう。
「ギルド」に参加すると「ギルドメダルショップ」で食糧やユニットの強化素材を入手できるようになります。「ギルドメダル」は現在ギフトで送り合うことが可能です。ギルドメンバーにギフトを送っても自身のアイテムは減らないので、毎日送るようにしましょう。
※画像は大蛇の石像レベル2の出席報酬です。
「ギルド」に参加すると、毎日ギルド専用の報酬が受け取れます。「大蛇の石像」のレベルによって報酬が変化し、出席人数が多ければ多いほど入手できる報酬が豪華になります。
大蛇の石像 | ・最大HPアップ(最大5%) ・精神アップ(最大+2) |
---|---|
牡牛の石像 | ・最大TPアップ(最大5%) ・防御アップ(最大+2) ・大蛇の石像Lv2で解放 |
麒麟の石像 | ・魔力アップ(最大5%) ・クリティカル発生率アップ(最大+5) ・牡牛の石像Lv2で解放 |
獅子の石像 | ・攻撃アップ(最大5%) ・素早さアップ(最大1%) ・麒麟の石像Lv2で解放 |
「ギルド石像」の効果で、ユニットのステータスにボーナスが付きます。ステータスボーナスは「ギルド石像」のレベルを上げると強化可能です。ギルド石像の種類によってボーナスが付くステータスが違うので、ギルドメンバーと協力して石像を強化しましょう。
反映日時 | 1月1日(日)21:00 ~ |
---|
1月1日(日)からギルドマップが『闘技場Ⅳ』に更新されます。併せてフレンドマッチ』のマップに『闘技場Ⅳ』が追加されます。
1/1(日)より、ギルドバトルマップが『闘技場Ⅳ』に変更されます。マップ効果が「光属性キャラの単体攻撃耐性アップ」なので『スターライトエレナ』や『ロック』の活躍が予想されるので、今からギルバト編成の想定をしておきましょう。
マッチング時間 | 19:00 ~ 20:59 |
---|---|
バトル時間 | 21:00 ~ 22:59 |
ランキング確定時間 | 23:00 ~ |
「ギルドバトル」とはギルド同士でアリーナのようなPVPを行うバトルで、一般的にはGVGと呼ばれます。ギルドメンバーが10人以上のギルドに参加資格があり、毎日21時からバトルに参戦できます。ギルドバトルは相手の防衛編成を選択するとオートで進むため、キャラの育成や攻められた時のために防衛編成をしっかりと行っておきましょう。
ギルドバトルの編成を忘れずに行いましょう。ギルドバトルの編成には「攻撃パーティ」と「防御パーティ」の2種類あり、攻撃の際には攻撃パーティが、防御の際には防御パーティがバトルを行います。
特に防御パーティの編成は忘れがちなので必ず画面左上のボタンを押して編成しましょう。
ギルドのサブリーダー以上になると防御メンバーの優先度を決めることができます。相手のギルドよりも人数が多かった場合、優先度下位のメンバーは防御メンバーにならないため、しっかり編成を行っているメンバーの優先度を高く設定しておきましょう。
ギルドバトルでは相手を倒すと★を獲得できます。敵を1体倒すごとに1個★が獲得でき、最大で6個入手可能です。最終的に獲得した★の多いギルドが勝利となるので一人でも多く相手のキャラを倒しましょう。なお、敵が1体しかいない場合、勝利すれば★を3個獲得可能です。
また、攻撃は2回行うことが可能です。1回目の攻撃で全滅してしまうと2回目の攻撃はできないため、耐久力と火力のどちらも求められます。
相手を攻撃する際には、敵の「総攻撃」や「総魔力」を参考に相手を選択しましょう。一概に総攻撃が高い方が勝てるわけではありませんが、相手の強さをはかるために使えます。他のメンバーの実力も考えつつ、「総攻撃」や「総魔力」「判明している敵キャラ」を参考に相手を選択するのがおすすめです。
現在のギルドバトルのマップは中心部の起伏が激しく、敵と離れた位置からバトルがスタートします。敵より先に攻撃できる可能性が高まるだけでなく、地形を一部無視して攻撃できるアビリティもあるため、遠距離攻撃を持ったキャラがおすすめです。特に射程だけでなく射程高低差や範囲高低差も意識しつつキャラを選択するといいでしょう。
現在のギルドバトルでは斬撃攻撃や魔法攻撃をしてくるキャラが多い傾向にあります。そのため、斬撃・魔法攻撃耐性アップの武具やビジョンカードを装備させるのもおすすめです。斬撃攻撃耐性であればホルン王国第一部隊堅牢や鋼の魔人鉄巨人が、魔法攻撃耐性であれば月影狼牙フェンリルがパーティアビリティで所持しています。
ユニット | 強い点 |
---|---|
![]() |
・低コストながら高い耐久力 ・マスアビ2に初期ヘイトアップも持つ |
![]() |
・クイックで高コストキャラの行動順を回せるので、編成の足を引っ張らない点が優秀 ・とにかくコストが低いので他の2枠に高コストを編成できる点も強力 |
![]() |
・遠距離から状態異常を付与できる ・低コストで高コストの足止めができるだけで十分な仕事だが+αを望める点が優秀 |
![]() |
・ハートを盗むに全力を出して相手のキャラを寝返らせたらバトルをかなり有利に進められる |
ギルドバトルでは獲得した★数(倒した相手キャラ数)に応じて最大500枚のギルドメダルを獲得できます。ギルドメダルは「覚醒魂」や「想いの欠片」などと交換できるため、積極的に参加し、★を獲得しましょう。
ギルドリーグはブロンズから始まり、ギルド成績に応じてリーグがレジェンドまで上がっていきます。ブロンズランクは最大200枚しかギルドメダルを獲得できませんが、レジェンドランクになると最大で500枚のギルドメダルを獲得可能です。ギルドメンバーと協力してレジェンドランクを目指しましょう!
獲得★率 | 0% | 20% | 50% | 70% | 80% | 90% |
---|---|---|---|---|---|---|
レジェンド | 0 | 100 | 220 | 300 | 400 | 500 |
マスター | 0 | 80 | 180 | 250 | 320 | 400 |
チャンピオン | 0 | 70 | 160 | 220 | 290 | 360 |
ダイヤモンド | 0 | 60 | 140 | 200 | 260 | 320 |
プラチナ | 0 | 50 | 120 | 170 | 220 | 280 |
ゴールド | 0 | 40 | 110 | 150 | 190 | 240 |
シルバー | 0 | 30 | 100 | 140 | 180 | 220 |
ブロンズ | 0 | 20 | 80 | 120 | 160 | 200 |
ギルドバトルのギルド報酬(戦闘に参加してもしなくても得られる報酬)では、ギルド全体で獲得した★の割合に応じてギルドメダルが獲得できます。マスター帯のギルドに所属していても、獲得★率が50%に届かなければブロンズ帯で獲得★率50%と同じ報酬になってしまいます。そのため、一概に上のランクのほうがギルドメダルを獲得できるというわけではありません。
3月4日、新たに獲得★率70%、80%の段階が作られ、ギルドバトルでギルドメダルをより多く獲得できるようになりました。獲得★率が高ければ高いほどもらえるギルドメダルが多くなるので、獲得★率が下がるようであれば昇格しないほうが多くギルドメダルを獲得できます。
開催日時 | 1/17(火)0:00 ~ 1/27(金)22:59 |
---|
期間限定ギルドバトルとは恒常開催のギルドバトルに
の2点が加わった定期的に開催されるギルドバトルです。未編成のままだと★を敵に無条件で与えてしまうため、編成は事前に行っておきましょう。
期間限定ギルドバトルでは攻撃だけでなく、攻撃回数を消費して応援することが可能です。応援には攻撃回数を消費するので、綿密な連携が取れない場合は通常通り攻撃するのが無難でしょう。
1回目攻撃したあと、全滅しても応援はできますが、2回分の攻撃回数を使用する補給はできなくなってしまう点には注意が必要です。
日付 | パーティーの編成ルール |
---|---|
1/18(水) 〜 1/22(日) |
性別が男性・不明 & 総Cost制限560以下 |
1/23(月) 〜 1/27(金) |
キャラCost制限240以下 |
以下の報酬は前回の期間限定ギルドバトルで提示されたものです。公式からの発表があり次第変更いたしますが、今回も同様の報酬になることが予想されるため参考になればと思います。
順位 | 報酬 |
---|---|
1位 | 幻導石×3,000、ベヒーモスのステーキ×30 |
1位 | 幻導石×3,000、ベヒーモスのステーキ×30 |
2 ~ 10位 | 幻導石×2,500、ベヒーモスのステーキ×20 |
11 ~50位 | 幻導石×2,000、ベヒーモスのステーキ×15 |
51 ~ 100位 | 幻導石×1,500、ボムのスープ×20 |
101 ~ 200位 | 幻導石×1,000、ボムのスープ×15 |
201 ~ 400位 | 幻導石×800、ボムのスープ×10 |
401 ~ 600位 | 幻導石×600、ズーの手羽先×15 |
601 ~ 1000位 | 幻導石×500、ズーの手羽先×10 |
1001位~ | 幻導石×200、ズーの手羽先×5 |
最終ランキング報酬は期間限定ギルドバトルが終わったあとに獲得できる報酬です。幻導石が入手できるので、ギルドメンバーと強力して上位入賞を狙いましょう。
参戦回数 | 報酬 |
---|---|
1回 | ギルドメダル×150、ギルガメ(大)×5 |
2 ~ 4回 | ギルドメダル×200、ギルガメ(大)×5 |
5 ~ 6回 | ギルドメダル×250、ギルガメ(大)×5 |
7回 | ギルドメダル×250、ギルガメ(大)×10、グロウエッグ(SSR)×5 |
8回 | ギルドメダル×300、ギルガメ(大)×10、グロウエッグ(SSR)×10 |
9回 | ギルドメダル×300、ギルガメ(大)×10、グロウエッグ(SSR)×15 |
10回 | ギルドメダル×300、ギルガメ(大)×10、蒼輝の幻球×1 |
11回 | ギルドメダル×300、ギルガメ(大)×10、星虹の幻球×1 |
12回 | ギルドメダル×300、ギルガメ(大)×10、虹の想いの欠片×1 |
13 ~ 14回 | ギルドメダル×300、ギルガメ(大)×10 |
個人の参戦回数に応じて入手できる報酬です。ギルドバトルの開催は2時間しかないので参加できない方もいるとは思いますが、最低でも12回は参戦しておきたいところでしょう。
獲得★率 | 報酬ギルドメダル数 | ||
---|---|---|---|
勝ち | 引き分け | 負け | |
20% | 60 | 50 | 40 |
50% | 140 | 120 | 110 |
70% | 200 | 170 | 150 |
80% | 260 | 220 | 190 |
90% | 320 | 280 | 240 |
ギルドバトルの勝敗や獲得★率に応じてギルドメダルが獲得可能です。獲得★率50%で勝つよりも70%で負けた方が多くのギルドメダルを入手できるため、ギルドメンバーと協力してより多くの★を獲得できるようにしましょう。
初心者お役立ち | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 | 編成を強くする方法 初心者から中級者への道 |
幻導石の入手方法 | ソウルスターの入手方法 |
おすすめガチャはどれ? | ガチャ確率・演出まとめ |
毎日やることまとめ | デイリーミッション |
ロイヤルランクの上げ方 | おすすめ課金パック |
探検チョコボのやり方 | ワールドクエストとは? |
称号の一覧と入手方法 | データ引き継ぎ と機種変更のやり方 |
バトル関連 | |
---|---|
バトルシステム徹底解説 | FaithとBraveとは? |
チェインの簡単な繋ぎ方 | 武器タイプと射程 |
属性相性と耐性について | - |
アリーナ攻略 | クラスマッチ攻略 |
ギルド・ギルバト攻略 | ピックアップマッチ攻略 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
ギルド・ギルドバトルに参加するメリット