【最新情報・キャンペーン】
▶︎まとめ速報と最新情報
▶︎公式生放送の最新情報まとめ
【最新キャラ・武具情報】
▶︎ラフNEW
▶︎黎明の灯 │ ▶︎米郎のスマートフォン
【宝具の祭壇(杖・書)実装】
▶︎宝具の祭壇(杖・書)の攻略まとめ
FFBE幻影戦争の信銘石(しんめいせき)について解説しています。信銘石(しんめいせき)のおすすめの付加能力セットだけでなく、入手方法や強化などついても解説しているので、信銘石(しんめいせき)の付加能力について知りたい方はぜひ参考にしてください。
効果名 | 効果量 |
---|---|
最大HPアップ | 2% ~ 5% 3% ~ 7% 4% ~ 10% |
最大TPアップ | 2% ~ 5% 3% ~ 7% 4% ~ 10% |
運アップ | 2% ~ 5% 3% ~ 7% 4% ~ 10% |
回避アップ | 2 ~ 3 4 ~ 7 |
クリティカル回避アップ | 3 ~ 7 4 ~ 10 5 ~ 15 |
斬撃攻撃耐性アップ 刺突攻撃耐性アップ 打撃攻撃耐性アップ 射撃攻撃耐性アップ 魔法攻撃耐性アップ |
2 ~ 3 3 ~ 5 4 ~ 7 |
火属性アビリティ攻撃耐性アップ 氷属性アビリティ攻撃耐性アップ 風属性アビリティ攻撃耐性アップ 土属性アビリティ攻撃耐性アップ 雷属性アビリティ攻撃耐性アップ 水属性アビリティ攻撃耐性アップ 光属性アビリティ攻撃耐性アップ 闇属性アビリティ攻撃耐性アップ |
2 ~ 3 3 ~ 5 4 ~7 |
毒耐性アップ 暗闇耐性アップ 睡眠耐性アップ 沈黙耐性アップ 麻痺耐性アップ 混乱耐性アップ 石化耐性アップ トード耐性アップ 魅了耐性アップ スロウ耐性アップ ストップ耐性アップ ドンムブ耐性アップ ドンアク耐性アップ バーサク耐性アップ 死の宣告耐性アップ 凍傷耐性アップ スタン耐性アップ |
5 ~ 15 7 ~ 20 8 ~ 25 |
攻撃 弱体耐性アップ 魔力 弱体耐性アップ |
10 ~ 30 13 ~ 40 17 ~ 50 |
防御 弱体耐性アップ 精神 弱体耐性アップ |
5 ~ 15 7 ~ 20 8 ~ 25 |
全攻撃耐性 弱体耐性アップ 全属性 弱体耐性アップ |
5 ~ 15 7 ~ 20 8 ~ 25 |
素早さ弱体耐性アップ | 7 ~ 20 8 ~ 25 10 ~ 30 13 ~ 40 |
効果名 | 初期値 ~ 最大値 |
---|---|
攻撃アップ 魔力アップ |
3% ~ 10% 5% ~ 15% 7% ~ 20% |
防御貫通率アップ 精神貫通率アップ |
2 ~ 5 3 ~ 7 4 ~ 10 |
斬撃攻撃アップ 刺突攻撃アップ 打撃攻撃アップ 射撃攻撃アップ 魔法攻撃アップ |
2 ~ 5 3 ~ 7 4 ~ 10 |
斬撃攻撃耐性貫通率アップ 刺突攻撃耐性貫通率アップ 打撃攻撃耐性貫通率アップ 射撃攻撃耐性貫通率アップ 魔法攻撃耐性貫通率アップ |
2 ~ 5 3 ~ 7 4 ~ 10 |
火属性アビリティ攻撃アップ 氷属性アビリティ攻撃アップ 風属性アビリティ攻撃アップ 土属性アビリティ攻撃アップ 雷属性アビリティ攻撃アップ 水属性アビリティ攻撃アップ 光属性アビリティ攻撃アップ 闇属性アビリティ攻撃アップ |
2 ~ 5 3 ~ 7 4 ~ 10 |
クリティカル発生率アップ | 2 ~ 5 3 ~ 7 4 ~ 10 |
クリティカルダメージアップ | 2 ~ 5 3 ~ 7 4 ~ 10 |
器用さアップ | 2% ~ 7% 3% ~ 10% 5% ~ 15% |
命中アップ | 2 ~ 5 3 ~ 7 4 ~ 10 |
リアクション阻止率 | 3 ~ 10 5 ~ 15 7 ~ 20 |
治癒力アップ | 2 ~ 5 3 ~ 7 4 ~ 10 |
獲得APアップ | 3% ~ 10% 5% ~ 15% 7% ~20% |
攻撃アビリティ発動時間短縮 | 33 ~ 100 50 ~ 150 67 ~ 200 |
ダメージ上限アップ | 167 ~ 233 ~ 700 333 ~ 1000 |
信銘石の付加能力は、武器や防具の付加能力と重複せずに効果が大きいもののみが発動します。このことに注意して付加能力を決めていきましょう。
セット | 左(IFW) | 右(HOS) |
---|---|---|
①ヴァイタル ②テクニカル ③ラック |
①アサルト ②アクティブ ③エイム |
|
付加能力 | ①最大HPアップ ②運アップ ③(斬撃)攻撃耐性アップ ④(火属性)アビリティ攻撃耐性アップ ⑤(毒)耐性アップ |
①攻撃アップ ②③④防御貫通率アップ or (斬撃)攻撃アップ or (斬撃)攻撃耐性貫通率アップ or (火属性)アビリティ攻撃アップ or リアクション阻止率 ⑤命中アップ ⑥獲得APアップ |
物理アタッカーに持たせるトラマス武具には火力を伸ばせるような付加能力がおすすめです。斬撃攻撃アップなどは武器が付加能力として持っている場合が多いため、面倒な場合は他の付加能力を優先しても良いでしょう。
セット | 左(IFW) | 右(HOS) |
---|---|---|
①シールド or バリア ②ラック |
①マジック ②エイム |
|
付加能力 | ①最大HPアップ ②運アップ ③(射撃)攻撃耐性アップ ④(火属性)アビリティ攻撃耐性アップ ⑤(毒)耐性アップ |
①攻撃アップ ②③④精神貫通率アップ or 魔法攻撃アップ or 魔法攻撃耐性貫通率アップ or (火属性)アビリティ攻撃アップ or リアクション阻止率 ⑤命中アップ ⑥攻撃アビリティ発動時間短縮 |
魔法アタッカーには魔法火力を伸ばせるようなセットがおすすめです。ジェーダンやサーダリーなど、魔力依存の射撃攻撃キャラなどにはそれに応じた付加能力を装備してあげましょう。
セット | 左(IFW) | 右(HOS) |
---|---|---|
①ヴァイタル ②シールド or バリア |
スピード | |
付加能力 | ①最大HPアップ ②運アップ ③④(斬撃)攻撃耐性アップ ⑤⑥(火属性)アビリティ攻撃耐性アップ or (毒)耐性アップ |
①獲得APアップ ②治癒力アップ ③攻撃アップ ④リアクション阻止率 ⑤⑥(防御)貫通率アップ or (斬撃)攻撃アップ or (斬撃)攻撃耐性貫通率アップ or (火属性)アビリティ攻撃アップ or 命中アップ |
タンクの信銘石は耐久力を伸ばすことを第一に考えましょう。またAP回復アビリティを使用する暇がない場合が多いため、右側の信銘石については獲得APアップがおすすめです。
エンゲルベルトの「リベンジドレイン」や、スノウの「ピンチリカバー」など、事故回復アビを持つキャラには治癒力アップも優先的に装備させると良いでしょう。
セット | 左(IFW) | 右(HOS) |
---|---|---|
①ラック ②ドッジ |
スピード | |
付加能力 | ①運アップ or 回避アップ ②クリティカル回避アップ ③最大HPアップ ④魔法攻撃耐性アップ ⑤射撃攻撃耐性アップ ⑥斬撃攻撃耐性アップ |
①〇〇属性攻撃アップ ②命中率アップ ③リアクション阻止率アップ ④〇〇攻撃アップ or 〇〇攻撃耐性貫通率アップ ⑤防御(精神)貫通率アップ ⑥獲得APアップ |
回避キャラにおすすめなのはラック・スピードタイプで、運と回避率を両方伸ばす形です。回避キャラが強い環境では、対戦相手に回避キャラが来ることも多いため、命中率も意識するのをおすすめします。
逆に回避キャラが対戦相手に少ない状況で運用していく場合はドッジ+スピードで回避に特化させるのがおすすめですが、運を上げておいた方がいろいろとお得なことが多いため、極端なこだわりがない限りは①の組み合わせをおすすめします。
信銘石とはトラマス武具を強化できるアイテムです。装備をしているか否かでキャラ性能が大きく変わるため、よく使う武具にはセットしておきましょう。
用語 | 解説 |
---|---|
タイプ | 信銘石のタイプ。武具と違って作成する際に指定でき、それぞれのタイプに関連した基本ステータスを持つ |
基本ステータス | 信銘石を作成する際に指定され、タイプごとに決まった数値を持つ。『信銘石強化』で僅かに強化可能 |
付加ステータス | 信銘石を作成する際にランダムで付与される補正値。『信銘石鍛錬』でランダムな数値に変更可能。数値自体はランダムだがHPやTPといったステータス項目は固定 |
付加能力 | 信銘石を作成する際にランダムで付与される効果。能力強化で数値の強化ができ、SSR以上の信銘石であれば能力統合で追加効果を付与することができる |
信銘石は大きく分けて左側の信銘石、右側の信銘石に分類されます。左側が防御、右側が攻撃というイメージを持っておくと良いでしょう。
なおスピードタイプはSSR以上の信銘石でのみ作成可能です。
左側 | 右側 | |
---|---|---|
台座・ 信銘石 の名前 |
理想(I) 公正(F) 繁栄(W) |
希望(H) 克服(O) 栄光(S) |
タイプ | ヴァイタル テクニカル シールド バリア ラック ドッジ アヴォイド |
アクティブ アサルト マジック デックス エイム クリティカル スピード |
タイプ | 強化できるステータス | |
---|---|---|
理想(I) 公正(F) 繁栄(W) |
ヴァイタル | HP |
テクニカル | TP | |
シールド | 防御 | |
バリア | 精神 | |
ラック | 運 | |
ドッジ | 回避 | |
アヴォイド | クリティカル回避 | |
希望(H) 克服(O) 栄光(S) |
アクティブ | AP |
アサルト | 攻撃 | |
マジック | 魔力 | |
デックス | 器用さ | |
エイム | 命中 | |
クリティカル | クリティカル | |
スピード | 素早さ |
信銘石の種類 | 付加ステータスの項目 |
---|---|
理想の信銘石(I) | HP・TP・クリティカル回避 |
公正の信銘石(F) | HP・TP・回避 |
繁栄の信銘石(W) | HP・TP・運 |
希望の信銘石(H) | 攻撃・魔力・器用さ・命中 |
克服の信銘石(O) | 攻撃・魔力・器用さ・クリティカル |
栄光の信銘石(S) | 攻撃・魔力・器用さ・AP |
信銘石で最も注目したい効果はセットボーナスです。セットボーナスとは『同じタイプの信銘石を2つ以上セットすると発動する効果』のことで、バトル結果を大きく左右するといっても過言ではないほど強力な効果を付与できます。
そのためトラマス武具は基本的に同じタイプの信銘石を3つずつセットして合計2つのセットボーナスが発動した状態にしておきましょう。
タイプ | セットボーナス |
---|---|
ヴァイタル | 【2】最大HPアップ+5% 【3】最大HPアップ+5%・全属性アビリティ攻撃耐性アップ+5 |
テクニカル | 【2】最大TPアップ+10% 【3】最大TPアップ+10%・獲得APアップ+25% |
シールド | 【2】防御アップ+3 【3】防御アップ+3・治癒力アップ+10 |
バリア | 【2】精神アップ+3 【3】精神アップ+3・治癒力アップ+10 |
ラック | 【2】運アップ+10% 【3】運アップ+15% |
ドッジ | 【2】回避アップ+10 【3】回避アップ+15 |
アヴォイド | 【2】クリティカル回避アップ+10 【3】クリティカル回避アップ+25 |
アクティブ | 【2】最大APアップ+10% 【3】最大APアップ+10%・AP消費率ダウン+10 |
アサルト | 【2】攻撃アップ+10 【3】攻撃アップ+10:防御貫通率アップ+10 |
マジック | 【2】魔力アップ+10% 【3】魔力アップ+10%・精神貫通率アップ+10 |
デックス | 【2】器用さアップ+15% 【3】器用さアップ+35% |
スピード | 【2】素早さアップ+3 【3】素早さアップ+3・回避アップ+5 |
エイム | 【2】命中アップ+10 【3】命中アップ+15 |
クリティカル | 【2】クリティカル発生率アップ+10 【3】クリティカル発生率アップ+15・クリティカルダメージアップ+10 |
信銘石を錬成した際に付加能力がランダムで付与されます。左側の信銘石(理想・公正・繁栄)には防御に関連する付加能力が、右側の信銘石(希望・克服・栄光)には攻撃に関連する付加能力がそれぞれ付与されます。
信銘石に好きな付加能力を付与したい場合は分解と錬成を繰り返しましょう。狙った効果を付与するには100回ほどループが必要なこともあるため、妥協も必要です。
幸い分解の際に信銘石の欠片が返還されて、錬成・分解ループにはギル以外の素材消費はないため、比較的気軽に行うことができます。
上記のように錬成・分解ループをして良い効果を引けたら、誤って分解したり素材にしたりしないようにお気に入り登録をしておきましょう。
付加能力は『能力強化』で強化しましょう。素材は信銘石しか使用できないため、余った信銘石を使用して強化しましょう。
なお信銘石の交換レートや入手効率から考えると、SR以上のものはできるだけ信銘石(UR)に交換し、R以下のものを素材として私用するのがおすすめです。
低レアの信銘石で獲得した付加能力でも、SSR以上の信銘石に統合して引き継ぐことができます。
ただし同じ種類の信銘石の間でしかできない点には注意が必要です。「公正の信銘石」ならば「公正の信銘石」からでないと引き継げない点には留意しておきましょう。
信銘石は武具画面の『錬成』から信銘石の欠片20個を消費して作成することができます。他に消費するものはないため積極的に作成していきましょう。
信銘石作成までの流れ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
錬成した信銘石はステータスこそランダムなものの、ステータス項目は決まっています。以下は別々に錬成した『理想の信銘石(ドッジ)』ですが、共通してクリティカル回避・HP・TPの付加ステータスをもっています。
異なる3つの信銘石 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
信銘石の欠片は主に「異界の城>曜日・育成>信念の間」から挑戦できる信念の間で入手できます。特に月曜日はドロップ数が2倍になるので周回しておくことをおすすめします。
信念の間ではSRまでのものしか入手できませんが、より高レアリティのものが欲しい場合は、「アイテム交換所」で交換しましょう。レートは変わるものの、より高レアの方がステータスや効果が大きくなり強力なものになります。
高難易度クエストのスコアチャレンジで獲得したスコアメダルは「信銘石の欠片」と交換できます。累計スコア2,000ptごとにスコアメダル200枚を獲得できます。
入手したスコアメダルはモグショップで交換できますが、スコアメダル100枚で欠片1個という点は留意しておきましょう。信銘石の欠片20個で信銘石1個と交換できるので、信銘石1個を作成するためには累計スコアを20,000pt稼ぐ必要があります。
累計スコア(pt) | スコアメダル(枚) | 信銘石の欠片(個) |
---|---|---|
1,000 | 100 | 1 |
2,000 | 200 | 2 |
20,000 | 2,000 | 20 |
上記の手順で獲得した信銘石をセットするには、まず強化したトラマス武具の台座を解放する必要があります。6枠合計で180万ギルと秘伝書×300個が必要になるため、素材を用意して解放しましょう。
台座を解放したら、そのまま同じ箇所をタップして信銘石をセットできます。
信銘石の装備はキャラ画面の「お気に入り武具設定」からも行うことができます。キャラごとに強化したい項目は異なるため、基本的にはここから設定しておくのがおすすめです。
現在はお気に入り武具は1つしか設定できないため、編成によって信銘石を付け替えたい場合は、トラマス武具画面から直接変更しましょう。
お気に入り武具設定 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
3月15日(水)より、信銘石の強化専用アイテム『信銘の磨き砂』が登場します。これによって、信銘石の能力強化時に信銘石を使用せずに済むようになります。
信銘の磨き砂については、『ギルドメダル』や『信銘石の欠片』との交換以外にも、イベントクエストやログインボーナスで入手できる予定です。
交換対象・個 | 交換後アイテム・個 |
---|---|
ギルドメダル×10 | 信銘の磨き砂(極)×1 |
交換対象・個 | 交換後アイテム・個 |
---|---|
信銘の磨き砂(大)×5 | 信銘の磨き砂(極)×1 |
信銘の磨き砂(中)×5 | 信銘の磨き砂(大)×1 |
信銘の磨き砂(小)×5 | 信銘の磨き砂(中)×1 |
交換対象・個 | 交換後アイテム・個 |
---|---|
信銘石の欠片(SSR)×2 | 信銘の磨き砂(極)×1 |
信銘石の欠片(SR)×2 | 信銘の磨き砂(大)×1 |
信銘石の欠片(R)×2 | 信銘の磨き砂(中)×1 |
信銘石の欠片(N)×2 | 信銘の磨き砂(小)×1 |
信銘石強化では基本ステータスを強化することができます。最大Lv.20ですが強化幅は小さく、レア度や基本ステータスによっては強化を実感できないこともあります。
アダマンタイトやギルを大量に消費するため、高レアの信銘石が揃うまでは強化しなくても良いでしょう。
信銘石鍛錬では信銘石の付加ステータスをランダムな値に再調整します。錬成と同様に運要素が強いため、ある程度の妥協が必要ですが、重要なステータスは高めになるように鍛錬を繰り返しましょう。
初心者お役立ち | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 | 編成を強くする方法 初心者から中級者への道 |
幻導石の入手方法 | ソウルスターの入手方法 |
おすすめガチャはどれ? | ガチャ確率・演出まとめ |
毎日やることまとめ | デイリーミッション |
ロイヤルランクの上げ方 | おすすめ課金パック |
探検チョコボのやり方 | ワールドクエストとは? |
称号の一覧と入手方法 | データ引き継ぎ と機種変更のやり方 |
バトル関連 | |
---|---|
バトルシステム徹底解説 | FaithとBraveとは? |
チェインの簡単な繋ぎ方 | 武器タイプと射程 |
属性相性と耐性について | - |
アリーナ攻略 | クラスマッチ攻略 |
ギルド・ギルバト攻略 | ピックアップマッチ攻略 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
信銘石のおすすめ付加能力と一覧|解説
IFWの配置が右側と言ったり、左側と言ったりで、誤記が残ってる