【FFBE幻影戦争】最強パーティ編成ランキング|編成のコツ

最強ランキング バナー

FFBE幻影戦争の最強パーティ編成についてまとめています。アリーナやギルバト(ギルドバトル)で流行っているパーティ編成や、パーティを編成するコツについても触れているため、最強パーティ編成が気になる方は是非ご覧ください。

最強ランキング各種
最強パーティ編成ランキングバナー.png最強パーティ 最強キャラランキング最強キャラ 最強SSRランキング最強SSR
最強ビジョンカードランキング最強VC 最強召喚獣ランキング最強召喚獣 最強トラマスランキングバナー.png最強トラマス

最強パーティ編成ランキング

Tier1:刀inカーシェ

キャラ│サブジョブ 装備例
忌刀に喰われしガロウザの画像忌刀に喰われしガロウザ
(sub) マジカルストライカー
忌刀マサチカの画像 手乗りホワイトマシュマロの画像 幻音の鈴の画像
バハムートの画像 絶望の魂は時を超えての画像 聖氷車馬 チャリオットの画像
カーシェの画像カーシェ
(sub) クレリック
星樹のささやきの画像 玄武の指輪の画像 救護バッグの画像
ヤツカノオロチの画像 残された恵みの画像 風雲怒涛 ガルーダの画像
無の刀士オーの画像無の刀士オー
(sub) 明鏡止水の刀士
天の叢雲の画像 マクシミリアンの画像 白夜のブーツの画像
ダークリヴァイアサンの画像 ライフストリームへの画像 シルドラの画像

戦術解説

闇ガロウザカーシェのシナジーによる高い継戦能力で、粘り強く戦えるのが特徴の編成です。闇ガロウザの優秀な解除性能によって安定した与ダメージを実現しており、現存する編成の全てに対して高い勝率を誇ります。

VCが充実していることに加え、刀には無の刀士オーACセフィロスなどのタイプの違う強力なアタッカーが揃っているため、編成の柔軟性に富んでいる点も魅力です。現状では、闇ガロウザではカバーしきれない部分を補える無の刀士オーの採用率が高い傾向にあります。

隙の少ない編成ではあるものの、遠距離から攻撃を行える射撃キャラを比較的苦手としています。これは闇ガロウザの耐久力の核となる「物魔スパイク」が攻撃と同時にする点が関係しており、戦闘を行いながら最大4回貼り直せる点が強力な一方で、裏を返せば一度攻撃をしないと張ることが出来ないからです。

Tier1:射撃inカーシェ

キャラ│サブジョブ 装備例
ルーファウスの画像ルーファウス
(sub) アクスナイト
神威の画像 3Dバトラー:クラウドモデルの画像 神鹿の魔装甲の画像
ダークリヴァイアサンの画像 再誕の画像 万雷猛竜 ボルディスクの画像
カーシェの画像カーシェ
(sub) クレリック
星樹のささやきの画像 玄武の指輪の画像 朝露のブリオレットの画像
ヤツカノオロチの画像 ユ・リ・パ参上!の画像 武の頂は遥か遠くの画像
イリーナの画像イリーナ
(sub) 拳術家
イリーナの短銃の画像 3Dバトラー:クラウドモデルの画像 幻音の鈴の画像
オーディンの画像 獅子は天を翔けるの画像 べオルブの名を継ぐ者の画像

戦術解説

豊富な追撃による総合火力を持って、倒される前に倒すをコンセプトとした編成です。射撃パの弱点だった「接敵距離」を、ルーファウスの攻撃アビと追撃で無理やり伸ばす事が出来るため、従来の射撃パではやり辛かった中距離マップでも戦える点が強みとなっています。

また、スパイクや被ダメ軽減などの解除をし辛い効果によって、限定的ながら近接アタッカー並の耐久力+カーシェによって、ある程度の攻撃では崩れる事がなくなっています。時にはカーシェをユウナ(FFⅩ-2)を変える事で耐久力が落ちる分、総火力増加+CTアップ無効化が可能となり、凸幅を変えられる点が魅力です。

ある程度対応できるとはいえ、やはり早期に近づかれて戦闘が始まる展開は苦手としています。現在の環境ですと刀パや、風ムーアを採用した槍パを相手にする際には十分な調整が必須です。

Tier1:射撃統一パ

キャラ│サブジョブ 装備例
ルーファウスの画像ルーファウス
(sub) アクスナイト
神威の画像 3Dバトラー:クラウドモデルの画像 神鹿の魔装甲の画像
ダークリヴァイアサンの画像 血塗られた道の画像 ユ・リ・パ参上!の画像
イリーナの画像イリーナ
(sub) 拳術家
イリーナの短銃の画像 3Dバトラー:クラウドモデルの画像 幻音の鈴の画像
オーディンの画像 新たなる世界への画像 炎を越えての画像
ユウナ(FFⅩ-2)の画像X-2ユウナ
(sub) ガンナー(FFⅩ-2)
星樹のささやきの画像 玄武の指輪の画像 朝露のブリオレットの画像
ヤツカノオロチの画像 スナイパーの孤独の画像 追跡者の画像

戦術解説

追撃持ちの射撃キャラを3人揃えた編成です。総火力に定評があるのは勿論のこと、追撃によるノックバックやCTアップ無効化などの付随効果にも優れており、特にカーシェ採用の編成に対して押し切りやすい点が評価されています。

追撃が火力の要となっているため、グ・ラハ・ティア無の刀士オーといった追撃封印を持つキャラを苦手としています。また、6月のギルバトマップの都合上、近づかれて近接戦闘に持ち込まれることも少なくないため、出来る限り篭れる調整がおすすめです。

最強パーティ編成ランキング(属性別)

パーティ編成のコツ

コンセプトを決める
軸となるキャラを決める
残り2枠でコンセプトを固める
コンセプトに沿ったビジョンカードを決める
召喚獣でキャラを強化する
キャラに適切な武具を装備させる
実践を通して微調整を行う

①コンセプトを決める

パーティを編成する際、まずは「物理パには絶対勝つ」や「特定の編成には絶対に勝つ」などのコンセプトを設定しましょう。

以下の例では「物理に強い魔法パーティ」というコンセプトでパーティを作成していきます。

②軸となるキャラを決める

モント・リオニスの画像モント・リオニス

決めたコンセプトの軸となるキャラを編成します。好きなキャラや自身の手持ちの中で強力なキャラを編成しましょう。

③残り2枠でコンセプトを固める

メディエナの画像メディエナ モント・リオニスの画像モント・リオニス イルディラの画像イルディラ

編成3枠のうち残り2枠でコンセプトを固めていきます。アタッカーやヒーラーを編成し、具体的な戦闘の流れを想定していきましょう。初心者の内はキャラが少ないため、①と②③が逆になっても問題ありません。

④コンセプトに沿ったビジョンカードを決める

メディエナの画像 モント・リオニスの画像 イルディラの画像
嫁入り道具の画像嫁入り道具 愛の誓いの画像愛の誓い 空に轟く雷鳴 ラムウの画像空に轟く雷鳴 ラムウ

キャラが決まった後は、それらの組み合わせを強化するためのビジョンカードを決めましょう。同効果のパーティアビリティは重複しないので、出来るだけ効果が重宝していないVCを選択するのがおすすめです。

重複する
両方の効果が発揮する
①攻撃アップ30%
②斬撃攻撃アップ35
重複しない
効果が発揮しない
①攻撃アップ30%
②攻撃アップ50%
(効果の高い攻撃アップ50%のみが発動する)

⑤召喚獣でキャラを強化する

メディエナの画像 モント・リオニスの画像 イルディラの画像
ディアボロスの画像ディアボロス 嫁入り道具の画像 ゴーレムの画像ゴーレム 愛の誓いの画像 シヴァの画像シヴァ 空に轟く雷鳴 ラムウの画像

召喚獣は召喚獣の持つ育成ボードに注目して装備させましょう。例えば魔法アタッカーには魔法攻撃アップ魔力アップのパネルを持つ召喚獣を、タンクキャラには防御アップを持つゴーレムなどがおすすめです。

タンクキャラは素早さが遅めのキャラも多く戦闘に参加できないこともあるため、装備で調整できない場合は素早さの高い召喚獣で補いましょう。

⑥キャラに適切な武具を装備させる

メディエナの画像 モント・リオニスの画像 イルディラの画像
マギステルロッドの画像 ソウルオブサマサの画像 魔力の紐の画像
エクスカリバーの画像 ゴールドアーマーの画像 リオンズエンブレムの画像
プラチナメイスの画像 ガルミアカレアの画像 セイクリッドステップの画像
ディアボロスの画像 嫁入り道具の画像 ゴーレムの画像 愛の誓いの画像 シヴァの画像 空に轟く雷鳴 ラムウの画像

最後にキャラに武具を装備させていきます。装備条件として武器と防具は1枠までしか装備できないので、後述するトラマス枠と相談して決めるようにしましょう。

3枠目はトラマス枠と言い、トラマス武具しか装備できない枠であるため、Lv.99キャラが少ない初心者のうちはとりあえず装備させておく、くらいの認識でOKです。

⑦実践を通して微調整を行う

大まかにパーティを編成したら、早速実戦に投入しましょう。アリーナやギルバトの模擬戦を通して、狙った相手に対して確実に勝てるように装備やアビリティの設定を調整していきます。

この部分が最も大切で時間を要する段階です。微調整を繰り返すことで足りない装備やキャラが見えてくるため、それらの育成に時間を費やしましょう。

最強パーティ編成選考基準

アリーナ・ギルバトの採用率を考慮

最強パーティ編成ランキングでは、月毎のマップ効果またはマップ自体に適性を持つ編成や、Tierの高い編成に対して強く出られる構成がランクインしやすい傾向にあります。

ランキングの編成から1枠変えた編成や装備を変えた編成も多くあり、どれもランクインするほどに強力ですが、ランキングの見栄えを考慮した上で代表的な編成をピックし、その他の編成は割愛しています。

どのような編成と対戦するのか、想定及び装備を変えるだけで勝敗が変わることも多いため、目安として参考にしていただければ幸いです。

キャラの単体性能の高さも評価対象

単体性能の高いキャラが編成されているかどうかも、基準の1つとしています。1人の強力なキャラの登場で復権することが往々にしてあるため、最新キャラが実装された際には、パーティ全体のパワーバランスを一度見直しています。

属性ごとのランキングも掲載

通常の最強パーティの他に、属性毎の最強ランキングも掲載しています。属性毎に、実装されたキャラとVCの組み合わせの相性を考慮しているので、環境には則していないものの、属性の中では強力であろう編成をランクインさせるようにしています。

関連リンク

攻略wikiトップに戻る▶FFBE幻影戦争の攻略wikiTOPへ戻る
リセマラランキング バナーリセマラランキング 最強ランキング最強ランキング
ユニット一覧 バナーユニット一覧 ビジョンカード一覧 バナービジョンの一覧と効果
武器一覧 バナー武器一覧 防具一覧 バナー防具一覧
アクセサリー一覧 バナーアクセサリー一覧 召喚獣一覧召喚獣の一覧
ストーリー攻略ストーリー攻略 お役立ち バナーお役立ち情報一覧
白磁の塔白磁の塔 異界の城異界の城の攻略
プレイ日記バナープレイ日記 素材一覧 バナー素材一覧
掲示板一覧 バナー掲示板一覧 -

コメント

15 名無しさん

コラボがTier1全部に居座る環境はよろしく無い… もう手に入らない、課金しても勝てないじゃモチベ上がらないだろ

14 名無しさん

拳パの装備剣とか杖とかバグってるよ

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記