【FFBE幻影戦争】FF7REBIRTHコラボ記念裁きの試練の攻略とおすすめキャラまとめ

FF7REBIRTH裁きの試練

開催期間 2025/5/8(木)15:00 ~  5/15(木)9:59

FFBE幻影戦争のFF7REBIRTHコラボ記念裁きの試練についてまとめた記事です。FF7REBIRTHコラボ記念裁きの試練について現在判明している情報や過去の裁きの試練の攻略が記載されているので、ぜひ参考にしてください。

入手可能武具
3Dバトラー:クラウドモデル

FF7REBIRTHコラボ記念裁きの試練裁きの試練の概要

FF7REBIRTH裁きの試練

開催期間 2025/5/8(木)15:00 ~  5/15(木)9:59

クエスト中の行動に応じてポイントを獲得できる

裁きの試練は、バトル中の行動に応じて変動するポイントの合計数を競うランキングイベントです。イベントクエストをクリアすることでポイントを獲得でき、獲得したポイントに応じて報酬を獲得できます。

獲得できるポイントは、クリアターンやチェイン、被ダメージ等によって増減します。また、入手したポイントはギルド単位でも集計され、個人ランキングとギルドランキングで報酬が獲得可能です。なお、スキップチケットを使用してクエストクリアした際は、戦闘勝利・ボーナスキャラのスコアのみでポイントが計算されます。

ボスチケットを消費してボスに挑戦!

必要ボスチケット
ノーマル 20枚
ハード 30枚

イベントクエストの「ノーマル」「ハード」をそれぞれクリアするとボスバトルが開催されます。ボスバトルはポイント報酬で入手できる「ボスバトルチケット」を消費することで挑戦可能です。敗北した場合は敵のHPは次回の挑戦時引き継がれるため、レイドバトルのように複数回に渡って討伐することもできます。

ボスバトルに勝利すると裁きの試練メダルを獲得できます。裁きの試練メダルはイベント召喚を引く際に必要です。イベント召喚からはレア10連チケットや、クラフトレシピなどのアイテムが排出されます。

FF7REBIRTHコラボ記念裁きの試練のボーナスキャラ&VC

ボーナスキャラ

ボーナスキャラ ボーナス率
ティファ(FF7AC)の画像ACティファ 特大
(×1.17)
ザックスの画像ザックス イリーナの画像イリーナ ルーファウスの画像ルーファウス クラウド(FF7AC)の画像ACクラウド
(×1.12)
カダージュ(FF7AC)の画像カダージュ セフィロス(FF7AC)の画像ACセフィ 月拳キトンの画像月拳キトン フェデリカの画像フェデリカ
ヒョウの画像ヒョウ シュナクの画像シュナク 灰王モントの画像灰王 春の女神ジュームの画像春ジューム
ジュームの画像ジューム 迅雷のヴェリアスの画像迅雷ヴェリ 運命の翼シュテルの画像翼シュテル レーゲンの画像レーゲン
(×1.07)
転晶刃ダリオの画像転晶ダリオ ユーアルの画像ユーアル レミューレの画像レミューレ シェルースの画像シェルース
ルシオの画像ルシオ ライリュウの画像ライリュウ アリムの画像アリム
(×1.04)
シムールの画像シムール ディアーの画像ディアー ヘレナ・リオニスの画像ヘレナ サリアの画像サリア

裁きの試練では獲得ポイントに影響するボーナスキャラが設定されています。対象のキャラをできるだけ編成して挑戦しましょう。

ボーナスビジョンカード

ボーナスVC ボーナス率
新たなる世界への画像新たなる世界へ 再誕の画像再誕 特大
(×1.17)
月と星輝く未来への画像月と星輝く未来へ
(×1.12)
ADVENT CHILDRENの画像ADVENT CHILDREN 疾りだした英雄の背での画像疾りだした英雄の背で ライフストリームへの画像ライフストリームへ
(×1.07)
新たな研究対象の画像新たな研究対象 狂瀾水禍 ダークリヴァイアサンの画像狂瀾水禍 ダークリヴァイアサン 宿命の対決の画像宿命の対決
星が語る世界の画像星が語る世界 空に轟く雷鳴 ラムウの画像空に轟く雷鳴 ラムウ 抗えぬ闇の画像抗えぬ闇
穢れの呪いモルボルの画像穢れの呪いモルボル 研ぎ澄まされた集中力の画像研ぎ澄まされた集中力 鋼の魔人 鉄巨人の画像鋼の魔人 鉄巨人 災厄魔豹クアールの画像災厄魔豹クアール
(×1.02)

ボーナス指揮官

ボーナスVC ボーナス率
ザックスの画像ザックス イリーナの画像イリーナ ルーファウスの画像ルーファウス
(×1.17)
英雄王モントの画像英雄モント 占星の守り人ムーアの画像風ムーア
(×1.12)
モント・リオニスの画像モント
(×1.02)

FF7REBIRTHコラボ記念記念裁きの試練の試練の攻略チャート

攻略チャート早見表

手順 やること
裁きの試練クエスト(ノーマル・ハード)に挑戦してポイント報酬やボスチケットを入手
ボスチケットがたまったらボスに挑戦して裁きの試練メダルを入手
イベント召喚を引く
①~③を繰り返す

①裁きの試練クエストに挑戦

裁きの試練ではイベントクエストを周回して「ボスバトルチケット」を獲得するのが重要です。基本的には毎日3回ずつハード#4と#5を周回し、挑戦回数がなくなってしまったら効率の傾向からハード#3を周回しましょう。

おすすめの周回場所は基本的にハード#3ですが、開催される裁きの試練によってはさらに高効率の周回ステージもあるため、詳しくは開催後に追記いたします。

ボーナスは重複する

裁きの試練で獲得できるポイントはクエスト内の行動によって左右されますが、ボーナスキャラがいると獲得ポイントを乗算方式で増やすことができます。

また、ボーナスキャラを複数編成した場合ボーナスが重複するので、クエストをクリアできる範囲内でボーナスキャラを編成する(同行者も含む)のがおすすめです。

クエストミッションはすべてクリアしよう!

裁きの試練ではクエストミッションを一定個数(6、14、20)クリアすると報酬アイテムが入手可能です。裁きの試練メダルやイベントスキップチケットが入手できるので、忘れずにクリアしておきましょう。

②裁きの試練ボスに挑戦

裁きの試練ではボスチケットを使用してボスに挑むことができます。ボスに勝利するとイベント召喚に必要な裁きの試練メダルを入手可能です。

ボスはレイドクエストのように、途中で全滅しても敵のHPを引き継げるため、何度も挑戦してボスを倒しましょう。

キャラ死亡でポイントマイナス

裁きの試練ではキャラが死亡するたびに獲得ポイントが減ってしまいます。そのためハードを2回以内にクリアできない場合はノーマルを周回する方が良いでしょう。

③イベント召喚を引く

イベント召喚

裁きの試練イベント召喚は、ボックスガチャ方式になっています。基本的には全ての報酬を手に入れてからボックス内容を更新するのがおすすめですが、ボスクエストを周回するのが難しい方は目玉報酬とクラフトレシピを獲得したら更新してしまってもいいでしょう。

FF7REBIRTHコラボ記念裁きの試練の報酬・称号

獲得できる称号一覧

称号 獲得条件
個人 約束の地を目指す者 個人累計スコアランキング1位
神羅の変革者 個人累計スコアランキング10位以内
若社長 個人累計スコアランキング100位以内
ソルジャー・クラス1st 個人ハイスコアランキング1位
クラウドの親友 個人ハイスコアランキング10位以内
エアリスの初恋の人 個人ハイスコアランキング100位以内
ギルド タークスは負けない! ギルド累計スコアランキング1位
なんならファンです 光栄です ギルド累計スコアランキング10位以内
社会の敵ども 成敗してくれる! ギルド累計スコアランキング50位以内
ソルジャーの誇りは手放すな ギルドハイスコアランキング1位
夢を抱きしめろ ギルドハイスコアランキング10位以内
探そう なんか見つけよう ギルドハイスコアランキング50位以内

ミッション進捗報酬

ノーマル、ハードともにクエストミッションを達成すると裁きの試練メダルやスキップチケットに加え、クラフトレシピが獲得できます。

ポイントハイスコア報酬

ポイントハイスコアが一定の数値に達すると裁きの試練メダル、ギルに加えてボスバトルチケットが獲得できます。

クエストミッション報酬

クエスト初回クリアで幻導石を獲得可能で、さらにミッションを達成すると裁きの試練メダルやボスバトルチケットを入手できます。

またボスバトルのクエストミッション達成で裁きの試練メダルやクラフトレシピ、虹の想いの欠片をはじめとした希少素材が入手できます。

ボス撃破報酬

ボスを討伐すると武具のクラフト・覚醒に必要な素材が入手可能です。イベント召喚で獲得できる素材と合わせてイベントUR武具をクラフト・覚醒しましょう。

ポイント累計報酬

累計ポイントが一定の値に達すると裁きの試練メダルが獲得可能です。裁きの試練クエストスキップチケットや裁きの試練ボススキップチケット、イベントUR武具のクラフトレシピが獲得できるため、クエストを周回してポイントを稼ぎましょう。

関連リンク

お役立ち情報

攻略ガイドバナー.png

幻影ニュース
幻影ニュース一覧
初心者お役立ち
序盤の効率的な進め方 編成を強くする方法
初心者から中級者への道
幻導石の入手方法 ソウルスターの入手方法
おすすめガチャはどれ? ガチャ確率・演出まとめ
毎日やることまとめ デイリーミッション
ロイヤルランクの上げ方 おすすめ課金パック
探検チョコボのやり方 ワールドクエストとは?
称号の一覧と入手方法 データ引き継ぎ
と機種変更のやり方
バトル関連
バトルシステム徹底解説 FaithとBraveとは?
チェインの簡単な繋ぎ方 武器タイプと射程
属性相性と耐性について -
アリーナ攻略 クラスマッチ攻略
ギルド・ギルバト攻略 ピックアップマッチ攻略
キャラ育成
効率的なレベルの上げ方 JPの効率的な入手方法
キャラの覚醒方法 キャラの限界突破
アビリティの解放と強化 マスターアビリティの解放方法と効果まとめ
EXジョブについて -
他育成
ビジョンカードの
強化と覚醒方法
召喚獣の
強化と覚醒方法
武具の強化と覚醒方法 トラマスとは?
クラフト一覧とおすすめ クラフト素材の集め方
信銘石とは -
素材入手
虹の想いの欠片
星虹の幻球
微かな記憶を
効率的に獲得する方法
経験キューブの集め方 ギルの効率的な入手方法
名もなき英雄の記憶 素材一覧

ランキング

最強パーティ編成ランキングバナー.png最強パーティ 最強キャラランキング最強キャラ 最強SSRランキング最強SSR
最強ビジョンカードランキング最強VC 最強召喚獣ランキング最強召喚獣 最強トラマスランキングバナー.png最強トラマス
攻略wikiトップに戻る▶FFBE幻影戦争の攻略wikiTOPへ戻る

コメント

5 名無しさん

コラボ武具はレシピを獲得できる機会が非常に限られるため、基本的には複数個作成できる数を集めて置いた方が良いのは間違いないです! 後、クラウドの携帯はFF7ACコラボキャラ以外に装備しても問題の性能となっているので、出来るなら2個程度作っておくのがおすすめかなと 勿論、FF7ACコラボキャラを所持しているなら作成必須です♪

4 名無しさん

初心者です!! 質問なのですが、クラウドの携帯は+5を目指した方がいいのか、複数個作った方がいいのかどちらでしょうか?? 裁きの試練が初めてのため、教えていただけると嬉しいです!

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年06月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記