▼最新情報まとめ
┣最新アップデート情報|ロードマップまとめ
┣イベント・キャンペーン内容まとめ
┗配信中のAC/SGスクラッチ一覧|今後の予定
▼6月の大型アップデートの事前情報
┗配信はいつ?|「氷壁を穿つ五つの志」最新情報
▼おすすめ記事まとめ
┗おすすめクラス/おすすめ防具/おすすめ特殊能力
▼最新のイベント情報
┗『NGS』1周年記念イベントの情報まとめ
▼新コンテンツ情報
┣ジオメトリックラビリンスの攻略方法とドロップ
┗資源採掘リグ防衛戦:リテムの攻略情報
PSO2NGS(ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス)におけるリューカーデバイスの場所を掲載しています。リテムやエアリオのリューカーデバイスの場所と使い方・機能を確認したい方はこの記事をご覧ください。
【目次:リテムのリューカーデバイス一覧】 | |
---|---|
①リテムシティ | ②トリニテス |
③オアシス | ④ステッキン低地 |
⑤サガーン山道:西 | ⑥サガーン山道:東 |
⑦モラーバ峡谷 | ⑧キーンラッド岬 |
⑨ガルネール海岸:西 | ⑩ガルネール海岸:東 |
⑪リテム・エルノザ | ⑫ルーフ・マクアド |
⑬マクアド下層 |
エリア | リテムシティ |
---|---|
座標 | 6-E |
エリア | 中央リテム |
---|---|
座標 | 4-F |
エリア | 中央リテム |
---|---|
座標 | 5-D |
エリア | 西リテム |
---|---|
座標 | 4-D |
エリア | 西リテム |
---|---|
座標 | 3-C |
エリア | 西リテム |
---|---|
座標 | 2-D |
エリア | 北リテム |
---|---|
座標 | 3-f |
エリア | 北リテム |
---|---|
座標 | 3-G |
エリア | 南リテム |
---|---|
座標 | 6-D |
エリア | 南リテム |
---|---|
座標 | 6-E |
エリア | リテム・エルノザ |
---|---|
座標 | 6-D |
エリア | ルーフ・マクアド |
---|---|
座標 | 7-F |
エリア | マクアド下層 |
---|---|
座標 | 8-H |
【目次:エアリオのリューカーデバイス一覧】 | |
---|---|
①セントラルシティ | ②ハルファナ平原:東 |
③ハルファナ平原:西 | ④バルフロウ大瀑布 |
⑤ピコット山 | ⑥エアリオタウン跡 |
⑦ラーカウ海岸 | ⑧クライアノ断崖 |
⑨ハルファナ湿原 | ⑩アルト・ラニ高原 |
⑪マグナス山 | ⑫ヴァンフォード研究所跡 |
⑬レゾルの森 | ⑭ハルフィリア湖 |
エリア | 中央エアリオ |
---|---|
座標 | 5-D |
エリア | 中央エアリオ |
---|---|
座標 | 4-E |
エリア | 中央エアリオ |
---|---|
座標 | 5-C |
エリア | 南エアリオ |
---|---|
座標 | 7-E |
エリア | 南エアリオ |
---|---|
座標 | 8-F |
エリア | 西エアリオ |
---|---|
座標 | 7-C |
エリア | 西エアリオ |
---|---|
座標 | 6-A |
エリア | 西エアリオ |
---|---|
座標 | 3-A |
エリア | 北エアリオ |
---|---|
座標 | C-4 |
エリア | 北エアリオ |
---|---|
座標 | 3-B |
エリア | マグナス山 |
---|---|
座標 | 6-E |
エリア | ヴァンフォード研究所跡 |
---|---|
座標 | 4-G |
エリア | レゾルの森 |
---|---|
座標 | 3-E |
エリア | ハルフィリア湖 |
---|---|
座標 | 3-G |
リューカーデバイスの機能 |
---|
テレポート |
倉庫を開く |
クイックフード作成 |
ブロック移動 |
ルーム移動 |
パーティーメンバー集合 |
テレポートは開放済みのリューカーデバイスへ移動できる機能です。リューカーデバイスのメイン機能となりますが、基本的にマップ上から移動するため、直接アクセスして使う機会は少ないでしょう。
リューカーデバイスは倉庫を開くことが可能です。倉庫もアイテムパックからどこでも開けるため直接アクセスして使う機会は少なくなっています。
リューカーデバイスのメイン機能の1つはクイックフード作成です。戦闘セクションを回っている最中に効果が切れても、シティに戻らず効果をつけ直せるので非常に重宝する機能となっています。
クイックフードの仕様解説と作り方
ブロック移動もリューカーデバイスの重要な機能の1つです。チームメンバーやフレンドとパーティを組むときは、ブロックを合わせる必要がでてくるので、この機能を利用して集まりましょう。
またブロック移動はNGSからPSO2ブロックへ行く際に使えます。移動できない時はPSO2がインストールされているか確認してみましょう。
ルーム移動は各セクションのパーティ状況を見れる機能です。人数の埋まり具合を5/8や30/32と細かく把握できるため、戦闘セクションで効率よくレベル上げを行う場合やフレンドのルームを探す際に活用しましょう。
レベル上げ(レベリング)の効率的なやり方とおすすめの狩り場所
12月15日のアップデートでリューカーデバイスからルームにキーワード(パスワード)設定が可能となります。これにより気軽に戦闘セクションで赤箱を探したり、チームメンバーや知り合いだけでギガンティクスエネミーを討伐したりできるでしょう。
![]() |
探索セクション一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
戦闘セクション一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ちマップ一覧 | ||
![]() |
![]() (ワープポイント) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 放置少女 |
DLなしで気軽にプレイできる美少女放置系RPGゲーム!ローディングも早い! |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
陸海空の揃った色鮮やかな戦場を駆けるオンラインゲーム |
![]() |
![]() 精霊幻想記アナザーテイル |
異世界転生ファンタジー「精霊幻想記」初のゲーム作品! |
![]() |
リューカーデバイスの場所と使い方|リテム反映版
座標3-E