▶︎PSO2NGSの最新情報
┣最新アプデ情報/イベント・キャンペーン情報
┗スクラッチ一覧/クリエイティブスペースの情報
▶︎おすすめ記事
┣おすすめクラス/おすすめ防具/おすすめ特殊能力
┗レベル上げのおすすめの狩り場所
▶︎新緊急クエスト情報
┗「ハルフィリア湖の戦い」の攻略・ドロップ
▶︎新武器情報
┗星8「ネオス・アストリオン」シリーズの性能と潜在
▶︎コラボ情報
┗にじさんじコラボの情報まとめ
PSO2NGSにおけるリューカーデバイスの場所を掲載しています。スティア、クヴァリス、リテム、エアリオのリューカーデバイスの場所と使い方・機能を確認したい方はこの記事をご覧ください。
2023年1月25日のアップデートでノイゼンプラントが解放されたことにより、リューカーデバイスが追加されました。
【目次:リテムのリューカーデバイス一覧】 | |
---|---|
①リテムシティ | ②トリニテス |
③オアシス | ④ステッキン低地 |
⑤サガーン山道:西 | ⑥サガーン山道:東 |
⑦モラーバ峡谷 | ⑧キーンラッド岬 |
⑨ガルネール海岸:西 | ⑩ガルネール海岸:東 |
⑪リテム・エルノザ | ⑫ルーフ・マクアド |
⑬マクアド下層 |
【目次:エアリオのリューカーデバイス一覧】 | |
---|---|
①セントラルシティ | ②ハルファナ平原:東 |
③ハルファナ平原:西 | ④バルフロウ大瀑布 |
⑤ピコット山 | ⑥エアリオタウン跡 |
⑦ラーカウ海岸 | ⑧クライアノ断崖 |
⑨ハルファナ湿原 | ⑩アルト・ラニ高原 |
⑪~⑫マグナス山 | ⑬ヴァンフォード研究所跡 |
⑭レゾルの森 | ⑮ハルフィリア湖 |
テレポートは開放済みのリューカーデバイスへ移動できる機能です。リューカーデバイスのメイン機能となりますが、基本的にマップ上から移動するため、直接アクセスして使う機会は少ないでしょう。
リューカーデバイスは倉庫を開くことが可能です。倉庫もアイテムパックからどこでも開けるため直接アクセスして使う機会は少なくなっています。
リューカーデバイスのメイン機能の1つはクイックフード作成です。戦闘セクションを回っている最中に効果が切れても、シティに戻らず効果をつけ直せるので非常に重宝する機能となっています。
クイックフードの仕様解説と作り方
ブロック移動もリューカーデバイスの重要な機能の1つです。チームメンバーやフレンドとパーティを組むときは、ブロックを合わせる必要がでてくるので、この機能を利用して集まりましょう。
またブロック移動はNGSからPSO2ブロックへ行く際に使えます。移動できない時はPSO2がインストールされているか確認してみましょう。
ルーム移動は各セクションのパーティ状況を見れる機能です。人数の埋まり具合を5/8や30/32と細かく把握できるため、戦闘セクションで効率よくレベル上げを行う場合やフレンドのルームを探す際に活用しましょう。
レベル上げ(レベリング)の効率的なやり方とおすすめの狩り場所
12月15日のアップデートでリューカーデバイスからルームにキーワード(パスワード)設定が可能となります。これにより気軽に戦闘セクションで赤箱を探したり、チームメンバーや知り合いだけでギガンティクスエネミーを討伐したりできるでしょう。
![]() |
探索セクション一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
戦闘セクション一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ちマップ一覧 | ||
![]() |
![]() (ワープポイント) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
リューカーデバイスの場所と使い方|スティア反映版
ゲームの権利表記 © SEGA
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社セガ
エアリオのマグナス山、今あるところから真っ直ぐ反対側にもリューカーデバイスがありました