▶︎PSO2NGSの最新情報
┗最新アプデ情報/イベント・キャンペーン情報
▶︎おすすめ記事
┣おすすめクラス/おすすめ防具/おすすめ特殊能力
┗レベル上げのおすすめの狩り場所
▶︎開催中のゲーム内イベント
┗『NGS』2周年記念イベントの情報まとめ
PSO2NGS(ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス)における武器種、ロッドについての解説記事です。おすすめマルチウェポンや現状の最強武器、立ち回りからPAまで詳しくまとめています。
使用可能クラス |
武器種:ロッド/ タリス |
---|---|
武器アクション | 【パリィ】タイミング良く発動させるとエネミーの攻撃を受け流す |
調整日時 | 調整内容 |
---|---|
2023/06/07 |
【ロッドの調整】 ・通常攻撃 ロッドの通常攻撃1~3段目において、落下が緩和されるエネミーとの距離を延長します。 【テクニック】 ・フォイエ 威力を上方修正し、威力配分を調整します。 ・ギ・フォイエ 威力を上方修正します。 ・バータ 威力を上方修正します。 ・ギ・バータ 威力を上方修正し、威力配分を調整します。 ・ゾンデ 帯電時にチャージした場合の攻撃の、周囲のエネミーに伝播する攻撃の威力を上方修正します。 ・ギ・ゾンデ 威力を上方修正し、威力配分を調整します。 ・ザン 威力を上方修正します。 ・ギ・ザン 威力を上方修正します。 ・グランツ 威力を上方修正します。 ・ギ・グランツ 威力を上方修正します。 ・メギド 威力を上方修正します。 ・ギ・メギド 威力を上方修正します。 |
2022/10/05 |
【ロッドの調整】 ・ロッドのフォトンブラストにおいて、威力を上方修正。 |
2022/04/06 |
【複合属性テクニック追加】 複合属性テクニックが使えるようになります。 【テクニック】 ・フォイエ チャージした場合の攻撃範囲を拡大。 ・ギ・フォイエ チャージした場合の攻撃を当てた際の吹き飛ばし効果を軽減。 ・ギ・グランツ チャージした場合の光円環展開中に発生する追撃を当てた際の吹き飛ばし効果を軽減。 |
2022/02/09 |
【テクニック】 ・グランツ チャージしていない場合の攻撃が、動いているエネミーに当たりやすくなるよう攻撃範囲を拡大します。 ・ギ・グランツ チャージした場合の攻撃範囲を拡大します。 |
2021/12/15 | ・通常攻撃(ロッド/タリス) 方向入力を行わずに発動した場合、ターゲットへ向くよう調整。 ・テクニック発動時(ロッド/タリス) 方向入力を行わずに発動した場合、ターゲットへ向くよう調整。 ・フォトンブラスト(ロッド) 攻撃がプレイヤーに近い方向からヒットするよう仕様を変更。 [テクニック] ・フォイエ チャージしていない場合の攻撃に貫通性能を追加。 ・ギ・フォイエ チャージした場合の攻撃がターゲット位置に当たりやすくなるよう調整。 ・ギ・バータ 攻撃範囲を上方修正。 ・ゾンデ チャージしていない場合の攻撃によって発生する追撃の伝播範囲を上方修正。 ・ギ・ゾンデ チャージしていない場合の攻撃範囲を上方修正。 |
2021/10/13 | ・全テクニックの威力上昇 (フォイエ、ギ・フォイエ、バータ、ギ・バータ、ゾンデ、ギ・ゾンデ) |
ロッドはアサルトライフルやツインマシンガンと違い適正距離が無く、どこからでも安定した攻撃が可能です。
スキルを取得するとパリィ後の火力アップやテクニックチャージ中にPPを自然回復できるため継続した火力を出すこともできます。
ロッドは他の武器と違いPAが一切ありません。そのためエネミーに合わせた最適なテクニックを使えるよう、武器パレットだけでなくサブパレットにもテクニックをセットしておくことが大切です。
ロッドは複合属性テクニックが使用できる武器です。複合属性テクニックの詳細な情報は下記の記事にて記載しています。
ロッドは遠距離から安定した攻撃を行えますが、パリィを使わなければ近距離武器と比べて火力が低くなりがちです。そのため敵の攻撃は移動避けでなく基本的にパリィを行いエレメンタルバレットを発動させるように立ち回りましょう。
ロッドは距離が離れていても火力が落ちないため、遠距離攻撃を持ってない小型エネミーならば近づかれる前に撃破することも可能です。
ペダス・ヴェラといった雷弱点のボス相手はソンデクラッドを効率よく発動させるために近づいてギ・ゾンデを使う、氷弱点の複数相手ならば近づいてギ・バータを使うなど、状況に応じた立ち回り、テクニックの使用が大切となってくるでしょう。
武器名 | 攻撃力 | 装備LV | 潜在能力 |
---|---|---|---|
![]() |
436 | Lv.55 | 緩癒の型 |
![]() |
520 | Lv.62 | 偶機討滅の型 |
![]() |
446 | Lv.60 | 即撃の型 |
![]() |
526 | Lv.65 | 無創の型 |
![]() |
448 | Lv.60 | 即撃の型 |
![]() |
535 | Lv.70 | 理流の型 |
「プリムリベラ」シリーズは「スティア遠征準備特別票」で交換できる星8武器です。事前に集めていた場合は使う武器種を交換しておくと良いでしょう。
「スティアデバステーターズ」のニルス・スティア戦では、近接武器や射撃武器でも炎の塊を攻撃することで、凍らせて投擲アクションを使用できるようになりますが、テクニッククラスの場合はテクニックで同じことができるため、オススメ度は低めです。
「セイガヨウ」シリーズは炎属性の星8武器です。スティアリージョンの戦闘セクション「デクストベース」を周回することで入手できるため、プリセット付きの装備も入手しやすいです。
緊急クエスト「ニルス・ヴェラ討伐戦」では氷の塊を攻撃することで、近接武器や射撃武器でも炎をまとわせて投擲アクションを使用できるようになりますが、上記のプリムリベラと同じくテクニッククラスではテクニックで同じことができるため、こちらもオススメ度は低めです。
「ククロフィス」シリーズは対ドールズ戦で強みを発揮する星8武器です。スティアの緊急クエスト「ドルドリス・ヴェラ討伐戦」や「ニルス・ヴェラ討伐戦」、「スティアデバステーターズ」など様々なクエストで活用できます。
「インフェリウム」という特別な鉱石が必要なため、たくさん集めて交換しましょう。詳細な入手場所は下記のリンク先で記載しています。
「ガンブレイズ」シリーズはリーコンギガンツやギガンティクスエネミー(スティアデバステーターズも含め)からドロップする特別な星8武器です。被ダメを抑えることで強みを最大限発揮できます。
「ククロフィス」シリーズなどを持っている場合は、得意なエネミーは「ガンブレイズ」、苦手なエネミーは「ククロフィス」と使い分けて使用するのも良いでしょう。
ただしドロップ率が低く、マイショップでは高額で取引されているため、メセタをたくさん持っている方、またはドロップしたという方にオススメの武器です。
「セイガイン」シリーズは、期間限定イベント「クリスマス'22」「ニューイヤー'23」「ウィンター'23」で入手できる氷属性の星8武器です。
期間中は特攻効果のある特殊能力が確定で付与されており、入手難易度も高くなく、プリセット能力付きも入手しやすいためオススメです。
「ネオス・アストリオン」シリーズは、緊急クエスト「ハルフィリア湖の戦い」で出現するダークファルス・エイジスを討伐することで入手可能な星8武器です。
5本ドロップさせることで好きな武器種と交換することもできるため、積極的に参加していきましょう。
武器名 | 攻撃力 | 装備LV | 潜在能力 |
---|---|---|---|
![]() |
353 | Lv.52 | 渇気の型 |
![]() |
490 | Lv.57 | 環気の型 |
![]() |
488 | Lv.61 | 閃烈の型 |
![]() |
473 | Lv.55 | 収気の型 |
「ロクス」シリーズは「カイゼラム」シリーズの素材になる星6武器です。星6武器としても強力なので、迷ったら「ロクス」シリーズを使っておくと間違いないでしょう。
ただし所属シップによって相場が高いところもあるので、高くて買えないという場合には直ドロを狙うか、「カイゼラム」シリーズと交換するまで他の星6武器を使用すると良いでしょう。
「ラゲード」シリーズは、アップデートによりドロップ率が上がったため、以前よりもオススメの武器となっています。
プリセット能力付きは高額取引になりますが、相場は全体的に下がったため、メセタの余裕がある場合は購入を検討しても良いでしょう。
「オブゾディア」シリーズは、Lv.60以上のエネミーが出現するハイランクセクションのエンハンスドエネミーを討伐することでドロップする星7武器です。
2022年10月26日実装のオーディナルタワーでも入手可能なので、ドロップが難しい場合はこちらのクラス別称号を狙ってみると良いでしょう。
「クリスティア」シリーズは、「オータム'22」イベント期間中に入手できる星7武器です。
特殊能力「セズン・オートナルフィーヴ」が確定で付与されているため、イベント期間中に出現するシーズンエネミーに対して有利に戦うことができます。
また潜在能力「収気の型」は周囲のエネミーが撃破された時にPPが回復するため、複数のエネミーを相手にする場合には、より効果を発揮できるでしょう。
武器名 | 攻撃力 | 装備LV | 潜在能力 |
---|---|---|---|
![]() |
280 | Lv27 | 闘志の型 |
![]() |
284 | Lv31 | 採気の型 |
![]() |
293 | Lv36 | 妙手の型 |
![]() |
280 | Lv27 | 迷塞の型 |
グレティーガロッドはLV27~装備可能なおすすめ武器です。グレティーガシリーズはボスに対しての威力を上げられるため、ロッドと相性が良いと言えるでしょう。
またグレティーガシリーズは全武器実装されているのでマルチウェポンの選択も広がります。
グレティーガシリーズと同レベルで装備できますが、4月20日実装の高難度クエスト「ジオメトリックラビリンス」において性能がアップするので、クエスト攻略の際はこちらを使用すると良いでしょう。
自力でドロップした、購入できるといった場合はレリク・バトルバージがおすすめです。攻撃力はもちろん潜在能力でPP消費軽減や攻撃時のPP回収力アップの効果があるため、入手できたら真っ先に装備したい武器となっています。
サンクエイムシリーズはエアリオのハイランク戦闘セクションやダークファルス迎撃戦でドロップしやすいのでおすすめです。ただし強化するためのフォトンスケイル要求数が非常に多いので、敷居はやや高くなっています。
武器名 | 攻撃力 | 装備LV | 潜在能力 |
---|---|---|---|
![]() |
243 | Lv.15 | 猛滅の型 |
![]() |
242 | Lv15 | 理放の型 |
エヴォルコートロッドは資源採掘リグ防衛戦(エアリオ)やエンハンスドエネミーから入手可能です。最新の武器であり潜在能力でフォトンブラストゲージ上昇率を上げられるため初心者から上級者までおすすめできます。
ストラーガロッドはギガンティクスエネミーから入手可能です。潜在能力は火力に特化していますが、その分ダメージ耐性も下がってしまうので、ゲームに慣れた上級者におすすめしたい武器と言えます。
武器名 | 攻撃力 | 装備LV | 潜在能力 |
---|---|---|---|
![]() |
195 | Lv.4 | 不屈の型 |
![]() |
177 | Lv.1 | 節制の型 |
LV1~14付近は星1や星2武器であるツヴィアロッドやプリムロッドがおすすめです。低レアリティでも+40まで強化して特殊能力をつければ十分な火力を出せるため、15以降のおすすめ武器や防具強化用にメセタを貯めておきましょう。
マルチウェポン候補 | |
---|---|
![]() |
おすすめ度:★★★★★ ・強力なインテンシティやサージングインパルスが使える。 |
![]() |
おすすめ度:★★★★☆ ・武器アクションでPPを回収できる ・同クラス武器 |
ロッドのマルチウェポンは、PPがない時のダウン時にジェットインテンシティが使えるジェットーブーツがおすすめです。ただしサブクラスをバウンサーにする必要があるので注意しましょう。
武器アクションで自動的にPPを回収してくれるタリスもおすすめです。攻撃としては期待できないものの、エネミーの近くで展開しておけばPPを回復できるため、マルチウェポンにした場合はこまめに武器アクションを発動させましょう。
ロッドはテクニックを扱うことのできるウェポンです。テクニックには様々な属性があり、テクニックを活かした戦い方が求められます。
2022年4月6日のアップデートで複合属性テクニックが追加されました。詳細は下記の記事にて記載しています。
![]() |
ロッドの解説|おすすめ武器・マルチウェポン
ゲームの権利表記 © SEGA
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社セガ