▶︎PSO2NGSの最新情報
┣最新アプデ情報/イベント・キャンペーン情報
┗スクラッチ一覧/クリエイティブスペースの情報
▶︎おすすめ記事
┣おすすめクラス/おすすめ防具/おすすめ特殊能力
┗レベル上げのおすすめの狩り場所
ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス(PSO2NGS)のテクニック一覧記事です。テクニックのレベルや威力、状況ごとのおすすめテクニック、テクニックの種類などを知りたい方は是非ご覧になってください。
▼複合属性テクニックについてはこちら。
調整日時 | 調整内容 |
---|---|
2022/04/06 |
【炎テクニック】 ・フォイエ チャージした場合の攻撃範囲を拡大。 ・ギ・フォイエ チャージした場合の攻撃を当てた際の吹き飛ばし効果を軽減。 【光テクニック】 ・ギ・グランツ チャージした場合の光円環展開中に発生する追撃を当てた際の吹き飛ばし効果を軽減。 |
2022/02/09 |
【光テクニック】 ・グランツ チャージしていない場合の攻撃が、動いているエネミーに当たりやすくなるよう攻撃範囲を拡大します。 ・ギ・グランツ チャージした場合の攻撃範囲を拡大します。 |
2021/12/15 |
【炎テクニック】 ・フォイエ チャージしていない場合の攻撃に貫通性能を追加。 ・ギ・フォイエ チャージした場合の攻撃がターゲット位置に当たりやすくなるよう調整。 【氷テクニック】 ・ギ・バータ 攻撃範囲を上方修正。 【雷テクニック】 ・ゾンデ チャージしていない場合の攻撃によって発生する追撃の伝播範囲を上方修正。 ・ギ・ゾンデ チャージしていない場合の攻撃範囲を上方修正。 |
2021/10/13 | ・全テクニックの威力上昇(炎、氷、雷) (フォイエ、ギ・フォイエ、バータ、ギ・バータ、ゾンデ、ギ・ゾンデ) |
![]() |
|
---|---|
威力(Lv1):255 | 消費PP(Lv1):15 |
炎属性のテクニック。前方に、火球を放つ。チャージすることで、攻撃の挙動が変化する。 |
チャージ無しでは、前方に貫通性能のある火球を放つオーソドックスな攻撃です。
チャージすることで、目標を中心に爆破します。発射から爆破までに間があるため、素早く動くエネミーが相手だと、違う部位に当たることもあるので注意が必要です。
![]() |
|
---|---|
威力(Lv1):410 | 消費PP(Lv1):20 |
炎属性のテクニック。自身の周囲に、炎の渦を発生させる。チャージすることで、攻撃の挙動が変化する。 |
チャージ無しでは、自身の周囲に炎の渦を発生させます。周りに敵が密集し出したら、効果的に使えるでしょう。
チャージすることで、目標に対して火柱で攻撃します。高威力ですが、判定が上から発生しているので、弱点に当てるには慣れが必要です。
![]() |
|
---|---|
威力(Lv1):280 | 消費PP(Lv1):16 |
氷属性のテクニック。前方に、氷弾を放つ。チャージすることで、威力が上昇する。 |
![]() |
前提スキル:なし
チャージしていない氷属性テクニックを、 一定回数エネミーに当てることで、 氷の紋章を刻む。そこに、チャージした 同属性のテクニックを当てると、 紋章が起爆して、追加ダメージを与える |
---|
チャージ無しバータは、相手に氷の紋章を刻みます。7回当てると紋章が変わり、チャージした同属性の攻撃で大ダメージを与えるので、紋章を貯めてからチャージバータをしましょう。
![]() |
|
---|---|
威力(Lv1):250 | 消費PP(Lv1):21 |
氷属性のテクニック。前方に、氷の刃を発生させる。チャージすることで、威力が上昇する。 |
バータの扇範囲版テクニックです。バータと同様に、チャージ無しだと氷の紋章がスタックします。密集している敵に対しては、こちらの方が有効に働くでしょう。
![]() |
|
---|---|
威力(Lv1):300 | 消費PP(Lv1):18 |
雷属性のテクニック。前方に、雷を落とす。チャージすることで、威力が上昇する。 |
![]() |
前提スキル:なし
チャージしていない雷属性テクニックを、 一定回数エネミーに当てることで、自身が 帯電状態になる。さらに、チャージした 同属性のテクニックを使用すると、帯電が 解除され、そのテクニックを強化する。 |
---|
チャージ無しゾンデは、10回相手に当てると、自身を帯電状態にします。チャージした同属性の攻撃を使うと、帯電状態が解除され大ダメージを与えるので、帯電状態になってからチャージゾンデをしましょう。
ゾンデだけで帯電状態になるのは時間がかかるため、下記の「ギ・ゾンデ」を使って帯電状態を目指しましょう。
![]() |
|
---|---|
威力(Lv1):320 | 消費PP(Lv1):23 |
雷属性のテクニック。空中に球体エネルギーを放ち、範囲内のエネミー単体に断続的に雷撃を行う。チャージすることで、攻撃の挙動が変化する。 |
チャージ無しギ・ゾンデは、見た目とは違い単体攻撃なので、複数の敵には有効ではありません。繰り返し攻撃するので、帯電状態をためるのに使うと良いでしょう。
チャージギ・ゾンデは、見た目通りの範囲攻撃です。複数相手にはこちらが有効でしょう。
![]() |
|
---|---|
威力(Lv1):260 | 消費PP(Lv1):17 |
風属性のテクニック。前方に、風の刃を放つ。チャージすることで、攻撃の挙動が変化する。 |
![]() |
前提スキル:なし
チャージしていない風属性テクニックを、エネミーに当てることで、風環を付着する。そこに、チャージした同属性のテクニックを当てると、風環が展開して、追加の攻撃が発生する。風環による攻撃は、当てたテクニックによって変化する。 |
---|
チャージ無しザンは、前方に3つの風の刃を放つシンプルなテクニックです。貫通性能があり複数体に当てることができるため、雑魚戦でも活用できます。
チャージザンは、前方に1つ高威力の風の刃を放つテクニックです。複数体にヒットしますが、横の範囲はやや狭いのが特徴になります。
クラススキルのザンゲイルは、風テクニックを1発当てると風環を付着します。風環付着後にチャージテクニックを当てると追加攻撃が発生するので、風環が付いてるのを確認できたらチャージ風テクニックを使いましょう。
![]() |
|
---|---|
威力(Lv1):250 | 消費PP(Lv1):20 |
風属性のテクニック。前方に、竜巻を発生させる。チャージすることで、威力が上昇する。 |
チャージ無しギ・ザンは座標テクニックのため、狙ったところに当てやすいのが特長です。
肩越し視点を使えば無理やり複数体にヒットさせられますが、基本的には単体攻撃用のテクニックなので、風テクニックが有効なボス戦で活用しましょう。
![]() |
|
---|---|
威力(Lv1):290 | 消費PP(Lv1):18 |
光属性のテクニック。前方に、光の剣を落とす。チャージすることで、攻撃の挙動が変化する。 |
![]() |
前提スキル:なし
光属性テクニックを、複数回エネミーに当てることで、一定時間、自身の周囲に光円環を展開する。展開中、同属性のテクニックを使用すると、テクニックに応じた追加の攻撃が発生する。光円環の展開中に再度展開する場合、効果は重複せず、代わりに展開中の光円環の効果時間をリセットする。 |
---|
チャージ無しグランツは、前方に光の剣を落とす座標テクニックなので、当てやすいのが特長です。
クラススキルのグランツグリッターは、光テクニック(チャージ・ノンチャージどちらでも可)を複数回(グランツ4発分)当てることで、光円環を周囲に展開します。光円環展開後にチャージテクニックを当てると追加攻撃が発生するので、光円環が展開してるのを確認できたらチャージ光テクニックを使いましょう。
![]() |
|
---|---|
威力(Lv1):240 | 消費PP(Lv1):21 |
光属性のテクニック。自身の周囲を、光の剣で薙ぎ払う。チャージすることで、攻撃の挙動が変化する。 |
チャージ無しギ・グランツ、は自身の周囲を光の剣で薙ぎ払うテクニックです。雑魚戦で複数体にヒットさせると、光円環を素早く展開できるので活用していきましょう。
チャージギ・グランツは、前方に3本の光の剣を射出するテクニックのため、前方に敵が密集している時に使うと良いでしょう。
![]() |
|
---|---|
威力(Lv1):280 | 消費PP(Lv1):21 |
闇属性のテクニック。前方に、闇属性のフォトン弾を放つ。チャージすることで、攻撃の挙動が変化する。 |
![]() |
前提スキル:なし
チャージしていない闇属性テクニックを、エネミーに当てることで、自身の周囲に暗黒珠を最大3つまでストックする。さらに、チャージした同属性のテクニックを使用すると、暗黒珠を全て消費し、消費した数に応じて、そのテクニックを強化する。 |
---|
チャージ無しメギドは、前方に闇のフォトン弾を放つシンプルなテクニックです。チャージ時は見た目はノンチャージと変わりませんが、暗黒珠のストック数によって放つフォトン弾が増えます。
クラススキルのメギドスフィアは、闇テクニックを当てることで、自身の周囲に暗黒珠をストック(最大3つまで)します。暗黒珠ストック後にチャージテクニックを当てると追加攻撃が発生するので、暗黒珠のストックが確認できたらチャージ闇テクニックを使いましょう。
![]() |
|
---|---|
威力(Lv1):310 | 消費PP(Lv1):22 |
闇属性のテクニック。前方に、闇属性のフォトン爆縮を発生させる。チャージすることで、威力が上昇する。 |
ギ・メギドはチャージ時とチャージ無し、どちらも前方にフォトン爆縮を発生させる座標テクニックです。単体用なので、基本的にはボス戦で活用していきましょう。
![]() |
フォースの特徴とクラススキル、推奨サブクラス
2022/04/11 更新
テクターの特徴とクラススキル、推奨サブクラス
2022/04/11 更新
バウンサーの特徴とクラススキル、推奨サブクラス
2022/04/11 更新
▼最新情報一覧▼ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
▼おすすめ記事一覧▼ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
▼よく見られている記事▼ | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼コミュニケーション機能まとめ▼ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼強化方法まとめ▼ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
▼お役立ち機能まとめ▼ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼その他▼ | |
![]() |
![]() |
テクニック一覧
ゲームの権利表記 © SEGA
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社セガ