▼PSO2NGSの最新情報
┗最新アプデまとめ/ブースト・キャンペーン一覧
▼コラボ情報
┗『フレームアームズ』コラボの情報まとめ
▼おすすめ記事
┗おすすめクラス/おすすめ防具/おすすめ特殊能力
PSO2 ニュージェネシス(NGS)における武器種、ナックルについての解説記事です。おすすめマルチウェポンや現状の最強武器、立ち回りからPAまで詳しくまとめています。
使用可能クラス |
武器種:ツインダガー/ダブルセイバー/ナックル |
---|---|
武器アクション | 【スウェー】入力するとその場で回避状態となる。スキル習得により「ナックルスウェーカウンタープラス」と、「ナックルアタックスイッチ」に派生する。 |
調整日時 | 調整内容 |
---|---|
2023/06/07 |
【ナックルPAの調整】 ・スウィフトラッシュ 威力を上方修正します。 ・サウザンドブロウ 威力を上方修正します。 |
2022/10/05 |
【ナックルの調整】 ・ナックルの通常攻撃5段目において、全方向ガードポイントを追加。 ・ナックルの通常攻撃5段目において、エネミーから攻撃を受けた際のヒットストップを緩和。 ・ナックルのフォトンブラストにおいて、威力を上方修正。 ・ナックルのフォトンブラストにおいて、攻撃範囲を拡大。 【ナックルPAの調整】 ・スウィフトラッシュ 威力を上方修正。 ・サウザンドブロウ 威力を上方修正し、威力配分を調整。 ・トライドライブ 威力を上方修正し、威力配分を調整。 |
2022/04/06 |
【PA追加】 新ナックルPA「バックハンドストライク」追加。 ・サウザンドブロウ 威力を上方修正し、威力配分を調整。 空中で使用した場合でも、上昇するように仕様を変更。 ・トライドライブ 威力を上方修正し、威力配分を調整。 攻撃の合間のアタックキャンセルタイミングを緩和。 |
ナックルはスキルを取ることで武器アクション後に3回の強力な攻撃が可能です。具体的には武器アクション→武器アクション→通常攻撃と操作することで全クラストップレベルの火力が出せます。
逆にカウンターを決めなければ少し火力を出しづらいためボス戦ではカウンターが決められる場所(敵の攻撃が当たる場所)で戦うよう心がけましょう。
また通常5段目はガードポイントがあるので、上手く活用することで戦いを有利に進められるでしょう。
![]() |
前提スキル:なし
方向入力を行わずにPAを使用すると、 そのPAの後半部分から発動する。 ※ファイター武器専用 |
---|
ナックルは単体エネミーに対して強力な武器であり、ファイタースキップアーツを使いこなすことで効率的にダメージが出せます。
基本的にはスウィフトラッシュの前半部分で位置調整を行い、トライドライブ後半部分でダメージを出していくのがおすすめです。サウザンドブロウの後半部分も非常に強力ですが動いているエネミーには当てづらいため、まったく動かないエネミーやダウン時の使用が良いでしょう。
サブがフォースであればPPコンバート使用時はサウザンドブロウの後半部分よりもトライドライブの後半を連打するほうが火力が出ると思われます。
ナックルはサウザンドブロウの前半部分で多少範囲攻撃を行えるものの、ソードやアサルトライフルに比べると小型エネミーの対処が優秀とは言えません。
そのためマグナス山などで他のプレイヤーと共闘を行う際はゴロロンやペダス・ソードといったHPの多い中型エネミーへの攻撃がおすすめです。
武器名 | 攻撃力 | 装備LV | 潜在能力 |
---|---|---|---|
![]() |
535 | Lv.70 | 理流の型 |
![]() |
637 | Lv.71 | 閃気の型 |
![]() |
637 | Lv.71 | 必閃の型 |
![]() |
731 | Lv.75 | 領朋の型 |
![]() |
635 | Lv.71 | 爆領の型・弐式 |
![]() |
1000(+80) | Lv.65 | 緩癒の型 |
武器名 | 攻撃力 | 装備LV | 潜在能力 |
---|---|---|---|
![]() |
436 | Lv.55 | 緩癒の型 |
![]() |
520 | Lv.62 | 偶機討滅の型 |
![]() |
446 | Lv.60 | 即撃の型 |
![]() |
526 | Lv.65 | 無創の型 |
![]() |
448 | Lv.60 | 即撃の型 |
![]() |
524 | Lv.67 | 季廻の型 |
![]() |
535 | Lv.40 | 季廻の型 |
武器名 | 攻撃力 | 装備LV | 潜在能力 |
---|---|---|---|
![]() |
353 | Lv.52 | 転気の型 |
![]() |
490 | Lv.57 | 積城の型 |
![]() |
488 | Lv.61 | 閃烈の型 |
![]() |
473 | Lv.55 | 収気の型 |
武器名 | 攻撃力 | 装備LV | 潜在能力 |
---|---|---|---|
![]() |
280 | Lv27 | 闘志の型 |
![]() |
284 | Lv31 | 爆領の型 |
![]() |
293 | Lv36 | 妙手の型 |
![]() |
280 | Lv27 | 迷塞の型 |
武器名 | 攻撃力 | 装備LV | 潜在能力 |
---|---|---|---|
![]() |
243 | Lv15 | 猛滅の型 |
![]() |
242 | Lv15 | 理放の型 |
武器名 | 攻撃力 | 装備LV | 潜在能力 |
---|---|---|---|
![]() |
195 | Lv.4 | 不屈の型 |
![]() |
177 | Lv.1 | 節制の型 |
マルチウェポン候補 | |
---|---|
![]() |
おすすめ度:★★★★★ ・武器アクションで上下の敵を追える |
![]() |
おすすめ度:★★★★☆ ・空中戦に対応できる ・同クラス武器 |
ダブルセイバーのマルチウェポンはワイヤードランスとツインダガーがおすすめです。ワイヤードランスもツインダガーも、ナックルの苦手な空中戦をカバーできます。
ツインダガーは同クラス武器でありサブクラスに縛られず、火力が落ちない点も魅力的です。
![]() |
|
---|---|
威力(Lv1):240 | 消費PP(Lv1):40 |
"剛拳(ナックル)"用のフォトンアーツ。素早い動きでエネミーの攻撃を無効化した後、一撃必倒の裏拳を対象に叩き込む。無効化に成功すると、威力が上昇する。 | |
![]() |
|
威力(Lv1):750 | 消費PP(Lv1):23 |
"銅拳(ナックル)"用のフォトンアーツ。左右に拳を繰り出した後、強力な一撃を放つ。 | |
![]() |
|
威力(Lv1):1100 | 消費PP(Lv1):32 |
"銅拳(ナックル)"用のフォトンアーツ。無数の拳を繰り出した後、強力なアッパーを放つ。 | |
![]() |
|
威力(Lv1):620 | 消費PP(Lv1):28 |
"銅拳(ナックル)"用のフォトンアーツ。拳を繰り出しながら、前方に突進した後、強力な連撃を放つ。 |
スウィフトラッシュの前半は敵に向かって移動しながら攻撃する癖のないPAで、メインの攻撃手段として運用しやすいです。前半のみでキャンセルすると、移動する敵を追い続けることができます。
後半の衝撃波は、発動時にガードポイントがあるので、いざという時に使えると便利です。
サウザンドブロウの前半部分は、複数エネミー相手に最も有効な技なので雑魚戦で使える点と、定点維持をする時に使えるので使い勝手が良いです。
逆に後半部分は強力な単体攻撃なので、敵のダウン時や動きの少ないエネミー対しておすすめです。
2022年4月6日のアップデートにより、空中でアッパー部分をエネミーに当てることで上昇するようになりました。
トライドライブは前半部分で接敵、後半部分でダメージを取れるPAです。
前半部分はスウィフトラッシュよりも長い距離を詰められるので、吹き飛ばされた受け身直後や距離を取られた場合に使うと良いでしょう。後半部分は出し切りまでが短くダメージ効率も良いため、単体エネミーやダウン時に有効です。
無効化の踏み込みを行った後に裏拳で攻撃するPAです。「スキップアーツ」の後半部分は無効化がなくなり裏拳のみになります。
エネミーの攻撃を前半部分で無効化すると裏拳のダメージが上がるので、積極的に狙ってみましょう。ただし消費PPが40と非常に重いので、使い過ぎてガス欠にならないよう注意しましょう。
![]() |
ナックルの解説|おすすめ武器・マルチウェポン
ゲームの権利表記 © SEGA
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社セガ