【PSO2NGS】ツインダガーの解説|おすすめ武器・マルチウェポン

PSO2 ニュージェネシス(NGS)における武器種、ツインダガーについての解説記事です。おすすめマルチウェポンや現状の最強武器、立ち回りからPAまで詳しくまとめています。

▶︎ツインダガーの武器一覧

PSO2NGS ツインダガーの特徴解説

ツインダガー

使用可能クラス
武器種:ツインダガー/ダブルセイバー/ナックル
武器アクション 【ダガースピン】
パリィ。ダガースピンカウンターを取得後、スピン成功時に通常攻撃を行うとカウンターが発生

調整日時 調整内容
2022/10/05 【クラススキル】
アクセルドライブ
無敵時間を追加。
【ツインダガーの調整】
・ツインダガーの武器アクションにおいて、ガード成功時、無敵時間が発生するよう仕様を変更。
・ツインダガーのフォトンブラストにおいて、威力を上方修正。
・ツインダガーのフォトンブラストにおいて、攻撃範囲を拡大。
【ツインダガーPAの調整】
ヴァルチャーモーメント
威力を上方修正し、威力配分を調整。
ヘルズエスコート
威力を上方修正し、威力配分を調整。
後半の衝撃波部分の攻撃範囲を拡大。
後半の衝撃波部分の攻撃が複数のエネミーに当たるよう上方修正。
ピルエットリッパー
威力を上方修正し、威力配分を調整。
2021/10/13 【PA追加】
新ダガーPA「リンバーフィガー」追加。
ヘルズエスコート
移動距離を上方修正

空中戦に強くPP回収が優秀な武器

空中戦に強くPP回収が優秀な武器
ツインダガーは空中戦で強く、攻撃速度に優れた武器です。PPを使い切ってもダガーアタックエクストラがあればダメージを出しながらPP回収ができるため優先的に取得しておきましょう。

またアクセルドライブを取得するとエネミーへの接近が容易になります。アクセルドライブはPA後に特定のタイミングで攻撃するとロックした敵(箇所)に吸い付くような攻撃を行うため、敵が多少移動してもGIFのように素早く追撃可能です。

ペダス・ヴェラ(強化モード時)の飛翔時にもアップドラフターを使用せず、PA→攻撃→PA→攻撃で食らいつけるほど強力なスキルとなっておりツインダガー使用するなら、ぜひ使いこなしたいスキルでしょう。

ツインダガーの立ち回り

ボスではPAの使い分けが重要

ツインダガーはダメージ確定が早い、最後の一撃が強い等のPAが存在します。1つのPAだけに拘らず、素早い敵や複数戦ではピルエットリッパー、動きの遅い敵やダウン時にはヴァルチャーモーメントと使い分けることで、ツインダガーの強さを引き出すことが可能です。

マルチエリアでは中型を倒そう

ツインダガーはピルエットリッパーで多少範囲攻撃ができるものの、ソードアサルトライフルに比べると小型エネミーの対処が優秀とは言えません。

そのためマグナス山などで他のプレイヤーと共闘を行う際はゴロロンペダス・ソードといったHPの多い中型エネミーへの攻撃がおすすめです。

ツインダガーのおすすめ武器

Lv.66~70

武器名 攻撃力 装備LV 潜在能力
プリムダガー・リベラプリムダガー・リベラ 436 Lv.55 緩癒の型
ククロフィスダガーククロフィスダガー 520 Lv.62 偶機討滅の型
セイガヨウダガーセイガヨウダガー 446 Lv.60 即撃の型
ガンブレイズダガーガンブレイズダガー 526 Lv.65 無創の型
セイガインダガーセイガインダガー 448 Lv.60 即撃の型
ネオス・アストリオンダガーネオス・アストリオンダガー 535 Lv.70 理流の型

プリムダガー・リベラ

「プリムリベラ」シリーズは「スティア遠征準備特別票」で交換できる星8武器です。事前に集めていた場合は使う武器種を交換しておくと良いでしょう。

氷属性武器として使えるのはもちろん、「スティアデバステーターズ」のニルス・スティア戦で炎の塊を攻撃することで、近接武器や射撃武器でも凍らせて投擲アクションを使用できるようになるため、使う武器種はなるべく交換しておくと良いでしょう。

セイガヨウダガー

「セイガヨウ」シリーズは炎属性の星8武器です。スティアリージョンの戦闘セクション「デクストベース」を周回することで入手できるため、プリセット付きの装備も入手しやすいです。

緊急クエスト「ニルス・ヴェラ討伐戦」では氷の塊を攻撃することで、近接武器や射撃武器でも炎をまとわせて投擲アクションを使用できるようになるため、こちらも使う武器種はなるべく入手しておくと良いでしょう。

ククロフィスダガー

「ククロフィス」シリーズは対ドールズ戦で強みを発揮する星8武器です。スティアの緊急クエスト「ドルドリス・ヴェラ討伐戦」や「ニルス・ヴェラ討伐戦」、「スティアデバステーターズ」など様々なクエストで活用できます。

インフェリウム」という特別な鉱石が必要なため、たくさん集めて交換しましょう。詳細な入手場所は下記のリンク先で記載しています。

ガンブレイズダガー

「ガンブレイズ」シリーズはリーコンギガンツやギガンティクスエネミー(スティアデバステーターズも含め)からドロップする特別な星8武器です。被ダメを抑えることで強みを最大限発揮できます。

「ククロフィス」シリーズなどを持っている場合は、得意なエネミーは「ガンブレイズ」、苦手なエネミーは「ククロフィス」と使い分けて使用するのも良いでしょう。

ただしドロップ率が低く、マイショップでは高額で取引されているため、メセタをたくさん持っている方、またはドロップしたという方にオススメの武器です。

セイガインダガー

「セイガイン」シリーズは、期間限定イベント「クリスマス'22」「ニューイヤー'23」「ウィンター'23」で入手できる氷属性の星8武器です。

期間中は特攻効果のある特殊能力が確定で付与されており、入手難易度も高くなく、プリセット能力付きも入手しやすいためオススメです。

ネオス・アストリオンダガー

「ネオス・アストリオン」シリーズは、緊急クエスト「ハルフィリア湖の戦い」で出現するダークファルス・エイジスを討伐することで入手可能な星8武器です。

5本ドロップさせることで好きな武器種と交換することもできるため、積極的に参加していきましょう。

LV46~65

武器名 攻撃力 装備LV 潜在能力
ロクス・シージェムスダガーロクス・シージェムスダガー 353 Lv.52 渇気の型
ラゲードダガーラゲードダガー 490 Lv.57 環気の型
オブゾディアダガーオブゾディアダガー 488 Lv.61 閃烈の型
クリスティアダガークリスティアダガー 473 Lv.55 収気の型

ロクス・シージェムスダガー

「ロクス」シリーズは「カイゼラム」シリーズの素材になる星6武器です。星6武器としても強力なので、迷ったら「ロクス」シリーズを使っておくと間違いないでしょう。

ラゲードダガー

「ラゲード」シリーズは、アップデートによりドロップ率が上がったため、以前よりもオススメの武器となっています。

プリセット能力付きは高額取引になりますが、相場は全体的に下がったため、メセタの余裕がある場合は購入を検討しても良いでしょう。

オブゾディアダガー

「オブゾディア」シリーズは、Lv.60以上のエネミーが出現するハイランクセクションのエンハンスドエネミーを討伐することでドロップする星7武器です。

2022年10月26日実装のオーディナルタワーでも入手可能なので、ドロップが難しい場合はこちらのクラス別称号を狙ってみると良いでしょう。

クリスティアダガー

「クリスティア」シリーズは、「オータム'22」イベント期間中に入手できる星7武器です。

特殊能力「セズン・オートナルフィーヴ」が確定で付与されているため、イベント期間中に出現するシーズンエネミーに対して有利に戦うことができます。

また潜在能力「収気の型」は周囲のエネミーが撃破された時にPPが回復するため、複数のエネミーを相手にする場合には、より効果を発揮できるでしょう。

LV21~45

武器名 攻撃力 装備LV 潜在能力
グレティーガダガーグレティーガダガー 280 Lv27 闘志の型
レリク・スコルハティレリク・スコルハティ 284 Lv31 爆領の型
サンクエイムダガーサンクエイムダガー 293 Lv36 妙手の型
ククロゼアトダガーククロゼアトダガー 280 Lv27 迷塞の型

グレティーガダガー

グレティーガダガーはLV27~装備可能なおすすめ武器です。グレティーガシリーズはボスに対しての威力を上げられるため、単体に強いツインダガーとは相性が良いと言えるでしょう。

またグレティーガシリーズは全武器実装されているのでマルチウェポンの選択も広がります。

ククロゼアトダガー

グレティーガシリーズと同レベルで装備できますが、4月20日実装の高難度クエスト「ジオメトリックラビリンス」において性能がアップするので、クエスト攻略の際はこちらを使用すると良いでしょう。

レリク・スコルハティ

自力でドロップした、購入できるといった場合はレリク・スコルハティがおすすめです。純粋に強力なのはもちろん、エネミーに攻撃命中時、範囲ダメージが発生(リキャスト10秒)するため、対複数戦闘においても活躍しやすくなります。

サンクエイムダガー

サンクエイムシリーズはエアリオのハイランク戦闘セクションダークファルス迎撃戦でドロップしやすいのでおすすめです。ただし強化するためのフォトンスケイル要求数が非常に多いので、敷居はやや高くなっています。

LV15~20

武器名 攻撃力 装備LV 潜在能力
ストラーガダガーストラーガダガー 243 Lv15 猛滅の型
エヴォルコートダガーエヴォルコートダガー 242 Lv15 理放の型
フランメルダガーフランメルダガー 240 Lv14 勇猛の型

エヴォルコートダガー

エヴォルコートダガーは資源採掘リグ防衛戦(エアリオ)エンハンスドエネミーから入手可能です。最新の武器であり潜在能力でフォトンブラストゲージ上昇率を上げられるため初心者から上級者までおすすめできます。

ストラーガダガー

ストラーガダガーはギガンティクスエネミーから入手可能です。潜在能力は火力に特化していますが、その分ダメージ耐性も下がってしまうので、ゲームに慣れた上級者におすすめしたい武器と言えます。

フランメルダガー

フランメルダガーはハロウィンイベントにて入手可能です。万能ではありませんが炎弱点のエネミーに対して最高火力を出せるため、ツインダガーをメインに使っているならば強化しておきたい武器になっています。

LV1~14

武器名 攻撃力 装備LV 潜在能力
ツヴィアダガーツヴィアダガー 195 Lv.4 不屈の型
プリムダガープリムダガー 177 Lv.1 節制の型

ツヴィアダガー・プリムダガー

LV1~14付近は星1や星2武器であるツヴィアダガーやプリムダガーがおすすめです。低レアリティでも+40まで強化して特殊能力をつければ十分な火力を出せるため、15以降のおすすめ武器防具強化用にメセタを貯めておきましょう。

ツインダガーのおすすめマルチウェポン

マルチウェポン候補
ナックルナックル おすすめ度:★★★★☆
・圧倒的な単体火力を出せる
・同クラス武器
ソードソード おすすめ度:★★★★☆
・苦手な範囲攻撃をカバーできる

高火力のナックルがおすすめ

ツインダガーは非常に使いやすく、単体火力として申し分ないダメージを出せますがナックルと比べた場合、少しだけ火力は劣ります。

ツインダガーのアクセルドライブで空中戦に対応しつつナックルの高火力を出せるため、多くの場面で効率よくダメージを出せるでしょう。

ソードで苦手な範囲攻撃をカバー

ソードをマルチウェポンにしてツイストザッパーの範囲攻撃を行うのもおすすめです。同じ打撃武器で扱いやすいためマルチエリアの小型エネミー処理に有効的でしょう。

ツインダガーのフォトンアーツ(PA)一覧

ピルエットリッパーの画像ピルエットリッパー
威力(Lv1):320 消費PP(Lv1):20
"双小剣(ツインダガー)"用のフォトンアーツ。素早い刺突の後、無数の刃でエネミーを切り刻む。
ヘルズエスコートの画像ヘルズエスコート
威力(Lv1):450 消費PP(Lv1):16
"双小剣(ツインダガー)"用のフォトンアーツ。前方に突進した後、衝撃波を放つ。
ヴァルチャーモーメントの画像ヴァルチャーモーメント
威力(Lv1):790 消費PP(Lv1):22
"双小剣(ツインダガー)"用のフォトンアーツ。回転しながらエネミーに接近し、素早い連撃を放つ。
リンバーフィガーの画像リンバーフィガー
威力(Lv1):720 消費PP(Lv1):24
"双小剣(ツインダガー)"用のフォトンアーツ。刃をエネミーに突き刺し、斬撃を放った後、武器を投げて周囲のエネミーを攻撃する。

ツインダガーのスキル・フォトンアーツ(PA)解説

ピルエットリッパー

ピルエットリッパー
ピルエットリッパーは対複数や単体エネミー向けのPAです。範囲自体はそこまで広くないものの、発動から出し切るまでが非常に素早く、動きの速いエネミーやPPが余っている時に使いやすいPAとなっています。

ヘルズエスコート

ヘルズエスコート
ヘルズエスコートは緊急回避や単体エネミー向けのPAです。他のPAに比べると多少クセはあるものの、ヘルズコートによる緊急回避からのアクセルドライブで攻防一体の動きが可能となっています。

ヴァルチャーモーメント

ヴァルチャーモーメント
ヴァルチャーモーメントは対単体エネミーやボスダウン時に有効的なPAです。威力は高いですがその分モーションも長く、最後のダメージが高く設定されています。そのため途中で中断されたり、敵が動いてしまった時は総合的なダメージが落ちてしまう点に注意しましょう。

上記よりブジンのような素早いボス相手は使う場面を選びますが、ダイダル・ソードなど動きの遅いボスエネミーにはダウン時以外でも積極的に使うと良いでしょう。

リンバーフィガー

リンバーフィガー
エネミーに初段をヒットさせた後、判定がしばらく残る衝撃波を叩きつけ、周囲にダガーを投げつける攻撃です。「スキップアーツ」の後半部分は周囲にダガーを投げる攻撃のみになります。

中型の雑魚エネミーがいる場合は前半部分の衝撃波まで当て、小型エネミーが多い場合は後半部分を使うのが良いでしょう。

なおスキップアーツ無しで初段を当てない場合は攻撃が発動しないので注意。

アクセルドライブ

ファイターのアクセルドライブ
アクセルドライブは敵に向かって突撃する、空中戦で強力なスキルです。PA後にタイミングよく通常攻撃を押すとロックオン箇所に高速移動するため動きの速い敵の対処も容易となっています。

慣れるまではタイミングが掴めず使いにくいかもしれませんが、覚えた後は他のクラスに真似できない高速戦闘を楽しむことができるでしょう。

ダガースピンアクセル

ファイターのダガースピンアクセル
ダガースピンアクセルを取得していると、武器アクション発動時にタイミングよく通常攻撃ボタンを押すことで、アクセルドライブが使用可能になります。

こちらはメインクラスがファイターの時のみ使用可能なので注意しましょう。

ダガースピン(武器アクション)

ダガースピン(武器アクション)
ダガースピンは敵の攻撃をパリィ(受け流し)できる武器アクションです。ダガースピンカウンターを取得すると前述したアクセルドライブのような挙動で反撃を行うため、ブジンが行ってくる移動攻撃にも追いつけます。

PSO2NGS 関連リンク

PSO2NGSwikiトップに戻るPSO2 ニュージェネシス(NGS)攻略トップに戻る
▼武器別一覧▼
ソード
ハンターアイコンソード

ソード一覧
ワイヤードランス
ハンターアイコンワイヤードランス

ワイヤードランス一覧
パルチザン
ハンターアイコンパルチザン

パルチザン一覧
ツインダガー
ファイターアイコンツインダガー

ツインダガー一覧
ダブルセイバー
ファイターアイコンダブルセイバー

ダブルセイバー一覧
ナックル
ファイターアイコンナックル

ナックル一覧
アサルトライフル
レンジャーアイコンガンナーアイコンアサルトライフル

アサルトライフル一覧
ランチャー
レンジャーアイコンランチャー

ランチャー一覧
ツインマシンガン
ガンナーアイコンツインマシンガン

ツインマシンガン一覧
ロッド
フォースアイコンロッド

ロッド一覧
タリス
フォースアイコンテクターアイコンタリス

タリス一覧
ウォンド
テクターアイコンウォンド

ウォンド一覧
カタナ
ブレイバーアイコンカタナ

カタナ一覧
バレットボウ
ブレイバーアイコンバレットボウ

バレットボウ一覧
デュアルブレード
バウンサーアイコンデュアルブレード

デュアルブレード一覧
ジェットブーツ
バウンサーアイコンジェットブーツ

ジェットブーツ一覧
ウェイカー
ウェイカーのアイコンタクト

タクト一覧
ガンスラッシュ
クラスアイコン(スレイヤー)ガンスラッシュ

ガンスラッシュ一覧

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記