【新情報発表会情報まとめ】
▶新情報発表会まとめHOT
▶第62回PLLの最新情報
【パッチ5.45情報】
▶グンヒルド零式攻略まとめNEW
▶グンヒルド・ディルーブラム(N)攻略
▶青魔道士のレベル上げ方法【Lv70対応】
▶青魔法ラーニングの修得条件一覧
▶セイブザクイーン攻略|解放
▶レジスタンスウェポン(RW)の強化と入手方法
▶スカイスチールツールの解放方法丨性能
FF14(ファイナルファンタジー14)のタンクの基礎についての記事です。覚えておくべき立ち回りや基本的なスキル回しを掲載しています。FF14でタンクをプレイしたい、FF14をタンクで始めた方は是非参考にしてください。
目次
1 | 先頭に立ちパーティーを先導する |
---|---|
2 | 敵の注目を集めるアクションを行い敵の攻撃を集める |
3 | パーティーが安全に攻撃出来る様に敵を誘導する |
4 | 敵のダメージを緩和するスキルを使う |
ダンジョン内で一番前に立つのはタンクの役割です。ダンジョンの敵は近づくと一番近い対象を攻撃しようとします。他のロールより頑丈なタンクは、パーティーの先頭に立ち先導しましょう。
パーティープレイには「敵視」という要素が存在します。「敵視」が一番高いプレイヤーが敵に攻撃されるシステムで、「敵視」は味方への回復や敵への攻撃によって上昇します。タンクは他のロールよりも「敵視」を上昇させやすく頑強なため、誰よりも敵視を高め攻撃を自身に集中させましょう。
ジョブアイコンの下部のゲージが「敵視」ゲージです。タンクをプレイ中は全ての敵に攻撃を当てゲージをMAXにしましょう。
敵対リストに表示されている敵の、一番左のアイコンが赤い四角になっていれば、自身がパーティ内で「敵視」1位の状態です。リストを見てアイコンが赤い四角ではない敵がいたら、その敵に攻撃し「敵視」を稼ぎましょう。
アイコン | 説明 | 敵視 |
---|---|---|
赤 |
![]() 敵視1位の状態 |
高 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 敵視 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 低 |
橙 |
![]() タンク:敵視が取られてる ヒラ・DPS:敵視を取りそうなので注意 |
|
黄 |
![]() タンク:敵視が取られてる ヒラ・DPS:まだ安全 |
|
緑 |
![]() タンク:敵視が取られてる ヒラ・DPS:安全 |
敵視アイコンは、敵視が高いのから赤→橙→黄→緑という形で、4段階で表されています。タンクの場合、赤以外は全て敵視が取られてる状態です。特にタンクが注意が必要なのは、黄色と緑色の場合になります。自身の攻撃が全然当てれていないか、スタンスが入っていない可能性が高いです。
敵は時折必殺技の範囲攻撃(AOE)をしてくる場合があります。この必殺技を味方に向けないように、DPSやヒーラーが敵の背後にくる様に誘導しましょう。また近接DPSは側面や背面から攻撃するスキルがあるため、位置や向きを無闇に変えない様に心がけましょう。
タンクの特徴として敵の攻撃を大幅に低減する「防御バフ」というスキルを所持しています。回避の出来ない強い攻撃に合わせて使う事が基本ですが、最初は使える時にどんどん使ってしまっても構いません。
アクション名 | リキャスト | 効果 |
---|---|---|
![]() |
90秒 | 一定時間、自身の被ダメージを20%軽減させる。効果時間:20秒 |
最初のうちはタンクのロールアクションである「ランパート」を、使える時にどんどん使い「防御バフ」を使うクセをつけましょう。ロールアクションである「ランパート」は、タンクなら全クラス及びジョブで使用可能です。
ジョブ | アクション名 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
一定時間、自身の被ダメージを30%軽減させる。 効果時間:15秒 |
![]() |
![]() |
一定時間、自身の被ダメージを30%軽減させ、かつ自身が物理攻撃を受けた場合に、反撃ダメージを与える。 威力:55 効果時間:15秒 |
![]() |
![]() |
一定時間、自身の被ダメージを30%軽減させる。 効果時間:15秒 |
![]() |
![]() |
一定時間、自身の被ダメージを30%軽減させる。 効果時間:15秒 |
これらは、各タンクがLv38で習得できる「防御バフ」スキルです。1つの敵グループとの戦闘で、ロールアクションの「ランパート」と交互に使っていきましょう。この他にも各タンクそれぞれ効果が異なる「防御バフ」を習得するので、新しいスキルを習得したらこまめに確認するのがおすすめです。
敵が1体の場合 | ||
---|---|---|
![]() |
→ |
![]() |
敵が複数の場合 | ||
![]() |
→ |
![]() |
※例として剣術士のスキルアイコンを使用しています。斧術士も同じ行動で問題ありません。
敵が1体の場合は遠距離スキルから単体スキルを使い続けます、複数なら遠距離スキルから範囲スキルを使い続けるだけで、タンクの仕事は大体出来ていると言えます。そう考えればLV50程度で使うスキルは4個程度です。細かいスキルの使い分けは慣れてきてからでも構いません。
防御スタンススキル | |
---|---|
![]() |
![]() |
各種タンクには敵の「敵視」を他ロールより多く取得出来るようになる「防御スタンス」というものが存在します。「防御スタンス」は効果時間の無いON、OFFスキルですので、ダンジョンでは必ずONにしておきましょう。
剣術士と斧術士はLV10で取得します。
アクション名 | リキャスト | 効果 |
---|---|---|
![]() |
30秒 | 対象を挑発し、自身への敵視を最高位にしたうえで、さらに自身への敵視を上昇させる。 |
対象指定スキルの「挑発」はダメージは無いですが、「自分の敵視の値を現状の最大値+αにする」というスキルです。要約すると敵のターゲットを強制的に奪えるスキルです。ターゲットを攻撃しただけでは奪い返せない敵視の差があった時に使いましょう。
レイドなどの8人コンテンツでは、パーティ内にタンクが2人になるので、戦闘開始前にMTとSTに役割分担します。MTSTを分担することで、ボスの敵視が安定し、普段通りの戦闘ができます。
MTは4人コンテンツと同様に、スタンスONでボスの敵視を取りましょう。
STはスタンスOFFで戦闘開始し、ボスの敵視をMTから奪わないようにしましょう。スタンスをOFFにすることで、敵視を奪わないだけでなくヒーラーがどちらがMTか分かるようになります。MTがボスの敵視を取ったのを確認できたら、スタンスONにして、STが敵視2位になるようにしましょう。
戦闘中にボス以外の敵が出てくることがありますが、ボス以外の敵はSTが敵視を取ってあげましょう。STが敵視を取ることで、MTがボスに集中でき被ダメージを分散できます。
▶MT/STとは?を見る
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【バキコラボ開催決定!】2/11〜のバキコラボが決定!新コラボキャラの備えて準備だ! | ![]() |
![]() |
![]() 戦姫戦記-魔王倒しの旅- |
【インストール不要】 美少女や魔物娘と戦うRPG!あなたはどちらを選択する? |
![]() |
3 | ![]() 封神山海経 -破暁- |
【インストール不要】 放置系のお手軽MMORPG!神獣妖獣たちと冒険にでよう! |
![]() |
タンクの基本的な立ち回り【初心者向け】
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。