【新情報発表会情報まとめ】
▶新情報発表会まとめHOT
▶第62回PLLの最新情報
【パッチ5.45情報】
▶グンヒルド零式攻略まとめNEW
▶グンヒルド・ディルーブラム(N)攻略
▶青魔道士のレベル上げ方法【Lv70対応】
▶青魔法ラーニングの修得条件一覧
▶セイブザクイーン攻略|解放
▶レジスタンスウェポン(RW)の強化と入手方法
▶スカイスチールツールの解放方法丨性能
FF14における「侍」の特徴や基本的な立ち回り、その他スキル回しなどの攻略情報をまとめて掲載しています。「侍」を始めたばかりの方は、ぜひ参考にしてください。
侍関連記事 | |
---|---|
80スキル回し | 70スキル回し |
特徴や使い方 | サブステ比較 |
ロール | 近接物理DPS(メレー) |
---|---|
初期クラス | - |
解放条件 | クエスト名:侍への道 NPC:砂都の市民 ウルダハ:ナル回廊 (X:9.2 Y:9.1) |
火力 | サポート | 使いやすさ |
---|---|---|
★★★ | ☆☆☆ | ★★★ |
侍はコンボで付与される「閃」を消費する「居合術」と、「剣気」を消費する「必殺剣」を操るピュアDPSです。味方のダメージを上昇させるスキルが無い分、近接DPSの中で最も高い火力が出せます。
侍の持つ3種のコンボルートを最後まで進めることで、それぞれのコンボに応じた「閃」が付与されます。「居合術」を使うと付与された「閃」が消費され、消費した数に応じて3種類の居合術が発動します。
月コンボ |
![]() ![]() ![]() ![]() 刃風 陣風 月光 月の閃 |
---|---|
花コンボ |
![]() ![]() ![]() ![]() 刃風 士風 花車 花の閃 |
雪コンボ |
![]() ![]() ![]() 刃風 雪風 雪の閃 |
月の閃を付与する「月」ルートは「陣風」で攻撃力上昇の「陣風バフ」がつき、「花」ルートは、「士風」でスキルスピードが上昇する「士風バフ」が付与されます。侍でスキルを回す際は、このバフを切らさないようにしていきましょう(3つの閃ををつけるのを意識すれば自然とバフは更新されていきます)。
![]() |
一定時間、ウェポンスキルのコンボを、その条件を満たしていなくても成功させる。効果時間が経過するか、居合術を除くウェポンスキルを3回実行すると効果が切れる。 |
---|
「明鏡止水」は、使用するとコンボの条件がなくなり「居合術」以外のスキルを自由に3回撃てるようになるアビリティです。基本は閃を付与することが出来る「月光」「花車」「雪風」のいずれかを付与するために使用します。
![]() |
常に維持するDoT技
【閃の消費:1】 彼岸花は、閃を1つ消費する居合術で、敵に継続ダメージ(通称DoT)を与えるスキルです。スキル回しによりますが、だいたい開幕あたりに入れて常に維持するように使います。 |
---|---|
![]() |
IDでの集団相手に使う範囲技
【閃の消費:2】 天下五剣は、閃を2つ消費する居合術で前方扇範囲を攻撃するスキルです。範囲攻撃のため、IDなどで集団の敵相手に使うと効果的です。 |
![]() |
メインとなる強力な単体攻撃
【閃の消費:3】 乱れ雪月花は、閃を3つ消費するスキルで侍の火力の核となる大技です。基本は雪月花で閃を消費するようにスキル回しを組むのが鉄則です。 |
![]() |
直前に使った居合術を再度放つ
【閃の消費:なし】 燕返しは、直線に放った居合術を再度放つことができるスキルです。燕返しで使う居合術は「返し〜」というスキルに変化し、通常の居合術よりも威力が上がった状態になります。主に「乱れ雪月花」を2回撃つために使うように意識しましょう。 |
特定のウェポンスキルを使用すると「剣気ゲージ」が蓄積していきます。溜まった「剣気」を消費して「必殺剣・紅蓮」や「必殺剣・震天」といったアビリティが発動可能です。
![]() |
居合術に合わせて使う
回天は、効果時間中に使う1回のWSの威力を50%上昇させる効果なので、「居合術」の前に使用するのが基本です。「彼岸花」のDot威力にも効果が乗るため、必ず合わせて使用してください。 |
---|---|
![]() |
敵に急接近したい時に使う
暁天は、敵に急接近できるスキルなので、攻撃などでノックバックした時、遠くからすぐに攻撃に移りたい時に使うのが主な使用方法です。 |
![]() |
敵から距離を取りたい時に使う
夜天は、自身が居た場から後方に素早く飛び退くスキルです。敵の範囲攻撃など距離を取りたい時に使いましょう。なお、夜天を使った後、飛び道具である「燕飛」のスキル威力が上がります。 |
![]() |
居合術の分は残してどんどん使う
震天は、基本的に剣気が溢れそうな時に使いましょう。どんどん使っても良いですが、「居合術」前の「回天」分の剣気はしっかり残しておきましょう。 |
![]() |
IDでの敵グループ攻撃時に使う
九天は、範囲攻撃の必殺剣のためIDなど複数の敵グループ相手に積極的に使っていきましょう。範囲版震天。 |
![]() |
敵の全体攻撃に合わせて使う
星眼は他の必殺剣と違って少し特殊で、敵の攻撃に合わせて「心眼」を使ってからでないと撃てません。全体攻撃に合わせて「心眼」を使い、その後に始めて使えるようになるので敵の攻撃パターンを覚えておくと良いでしょう。 なお、心眼は効果時間が短いので使うタイミングに注意しましょう。 |
![]() |
高威力範囲攻撃
紅蓮は居合術を除けば、侍の最強の範囲攻撃技のため、リキャストが回り次第使ってきましょう。剣気を「50」消費するので注意が必要です。 |
![]() |
高威力単体攻撃
閃影は必殺剣の中で一番威力が高いスキルです。単体ボス相手には紅蓮ではなくこちらを使いましょう。 |
![]() |
スキル回しの調整用に
葉隠は「閃」を消費して剣気を上昇させる効果です。バースト周期で「燕返し」が戻ってきていないタイミングの調整用に使うのが目的になります。 |
---|---|
![]() |
リキャストが回り次第使用
意気衝天は、リキャストが溜まり次第どんどん使っていきましょう。リキャストがちょうど「燕返し」などと被るのでバーストのタイミングで使うのが良いです。 |
![]() |
フェーズ移行や履行時などに使用
黙想は使用することで、一定時間ごとに「剣気」の上昇と「剣圧」のスタック数を増やすスキルです。ボスのフェーズ移行時や履行技時など暇な時間の時に使います。 なお、「剣圧」が3スタックすると「照破」が撃てるので、暇な時は「黙想」!を覚えておきましょう。 |
LV80になると刀の下に「剣圧シンボル」が追加されます。「黙想」「居合術」「燕返し」使用時に剣圧が溜まり、3つ溜まると「照破」が1回使用可能になります。
![]() 照破 |
剣圧が溜まったら基本的に即撃ち
・威力400 ・「剣圧スタック」を3消費して単体攻撃 ・剣圧が溜まったら基本即打ち |
---|
側面 | 背面 |
---|---|
![]() 花車 |
![]() 月光 |
侍の方向指定スキルは、成功させる事により剣気ゲージが追加で上昇します。方向指定失敗による威力の減衰はありませんが、剣気ゲージを5損するたびに威力換算すると威力64以上のダメージを損失してしまうので、方向指定は必ず成功させるのがDPSアップの上でも重要です。
方向指定を一定時間無視するスキル | |
---|---|
![]() トゥルーノース |
敵のギミック等でどうしても方向指定をとれない時は、効果時間内は方向指定の概念が無くなるロールアクション「トゥルーノース」を使用しましょう。
![]() |
侍関連記事 | |
---|---|
80スキル回し | 70スキル回し |
特徴や使い方 | サブステ比較 |
![]() |
||
![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【バキコラボ開催決定!】2/11〜のバキコラボが決定!新コラボキャラの備えて準備だ! | ![]() |
![]() |
![]() 戦姫戦記-魔王倒しの旅- |
【インストール不要】 美少女や魔物娘と戦うRPG!あなたはどちらを選択する? |
![]() |
3 | ![]() 封神山海経 -破暁- |
【インストール不要】 放置系のお手軽MMORPG!神獣妖獣たちと冒険にでよう! |
![]() |
侍の特徴と攻略情報まとめ【近接物理DPS】
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。