【ブレスオブザワイルド】野生の試練の場所と攻略|クグチデの祠【ゼルダBotW】

野生の試練

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド(BotW)における、野生の試練の場所と攻略の攻略記事です。

野生の試練の受注場所

依頼人の居場所
※サイハテノ島のいずれかに上陸すると開始
受注場所マップ マップ詳細

野生の試練には依頼者らしい依頼者がおらず、サイハテノ島に上陸すると謎の声とともに祠チャレンジがスタートします。

野生の試練の攻略

事前準備・予備知識

強い弓があるとかなり役立つ

野生の試練は、マップ最南東にあるサイハテノ島に上陸すると強制開始するほこらチャレンジです。開始すると大事な物以外のアイテムをすべて没収されてしまいます(クリアすると返却)が、後述の手順で武器を持ち込むこともできるので連射系の強い弓があると重宝します。

持ち込んでおくと便利な武器の例
ライネルの弓のアイコンライネルの弓 獣神の弓のアイコン獣神の弓

「ウルボザの怒り」入手後に挑戦しよう

野生の試練では青ヒノックスを倒す必要があり、「ウルボザの怒り」があると非常に楽になるので、メインチャレンジ「雷の神獣ヴァ・ナボリス」攻略後の挑戦を推奨します。

▶︎雷の神獣ヴァナボリスの攻略を見る

島には焚き火や料理鍋があるので活用しよう

島には焚き火や料理鍋があるので回復アイテムを作りましょう。着火はいたるところに赤チュチュがいるので赤チュチュゼリーを使うか、後述の手段で火炎の剣を持ち込んでおくと楽です。また、サイハテノ島では17時〜21時の間は必ず雷雨になるので、落雷が面倒な場合は焚き火や料理鍋で時間を進めましょう。

持ち込んでおくと便利な武器の例
火炎の剣のアイコン火炎の剣 火炎の大剣のアイコン火炎の大剣

攻略チャート

ウーロコ岬からパラセールで飛ぶ(がんばりゲージ約2周分)か、ハテノコ島からイカダを漕いでサイハテノ島へ上陸し受注する
└上陸すると大事な物以外のアイテムを一時的に没収される。あらかじめ浅瀬やイカダに武器・アイテムを捨てておき、受注後に回収してチャレンジ中に使用することも可能
島の中央から少し南西にいる青ヒノックスを倒す
ヒノックスが落とした古代球を島の南西にある台座にはめる
島の東にある敵拠点で古代球を拾う
最北端にある台座に古代球をはめる
島の南東のやぐらの上にある古代球を拾う
付近の台座の上にある岩をビタロック→打撃で動かす
古代球を台座にはめると祠が出現し、最初に没収された武器やアイテムが返却される
最後の古代球をはめた時点で持ち込んだ武器や島で拾ったアイテム等はすべて消滅するので、持ち帰りたい物があれば事前に捨てておき、祠出現後に回収すればOK

チャレンジが厳しいと思ったらいったん諦めよう

試練が始まるとワープが使えなくなりますが、海を泳いでしばらく進めば試練への挑戦をいったん諦めることが可能です。諦めると没収された武器やアイテムはすべて返され、ウーロコ岬まで移動します。

攻略動画

①武器やアイテムは持ち込みも可能

▲こんなに持ち込まなくても大丈夫ですが、不安な方は多めに用意しましょう。

野生の試練の目的は、島に3つの古代球と3つの台座があるのでそれぞれの台座に古代球をはめ、祠を出現させることです。武器や回復アイテムをすべて現地調達して攻略するというコンセプトのため、島に上陸すると大事な物以外のアイテムを一時的に没収されます。(3つ目の台座に古代球をはめたタイミングで返却される)

ただし、陸地までの間(浅瀬やイカダなど)に武器やアイテムを捨てておき、受注後に回収すればチャレンジ中に使うことが可能です。島で拾える武器はほとんどが弱いので、スムーズにクリアしたい方は強力な武器を持ち込みましょう。

②島の中央から少し南西にいる青ヒノックスを倒す

ヒノックスが持っている古代球を取りに向かう

まずは古代球を手に入れるため、島の中央から少し南西にいる青ヒノックスを倒しに行きましょう。ヒノックスを倒すと回復アイテムを大量に落とすので最初に向かうのがおすすめです。

ウルボザの怒りで一気に倒そう

ヒノックスはウルボザの怒りで一気に倒しましょう。槍を装備して使うと火力が高いのでおすすめです。

もしウルボザの怒りがない場合は通常通り目に矢を当てて倒すか、かなり時間はかかりますが崖の上からリモコンバクダンを投げ続けて削ると安全に倒せます。

③古代球を島の南西にある台座にはめる

丘の上にいる敵たちを処理する

ヒノックスを倒すと古代球を入手できるので、島の南西の丘の上にある台座へはめに向かいましょう。丘の上には敵が集まっているので、黄チュチュに弓やリモコンバクダンを当てて爆発させ、痺れさせた隙に倒すと楽です。

鉄の箱をマグネキャッチで動かして古代球をはめる

台座の上には鉄の箱があり、マグネキャッチで動かしてから古代球をはめる必要があります。付近には料理鍋もあるので、材料を持っていたら料理しておきましょう。

④島の東にある敵拠点で古代球を拾う

島の東へ向かう

次は島の東へ向かいましょう。敵の拠点の上に古代球があるので拾いに行きます。

敵の拠点に登り古代球を拾う

拠点に登って敵を倒しながら進み、奥に置かれている古代球を拾いましょう。

⑤最北端にある台座に古代球をはめる

北の台座へ向かう アイスメーカーで渡る

古代球を拾ったら島の最北端へ向かいます。台座が見えたら古代球をいったん海に投げ入れ、その下にアイスメーカーで足場を作って押し上げましょう。足場に乗って再び古代球を持ち、台座の岩場に投げ入れてからはめます。

⑥島の南東のやぐらの上にある古代球を拾う

島の南東へ向かう

最後の古代球と台座は島の南東にあります。敵の拠点を通るので注意しましょう。

やぐらの上にある古代球を拾う

敵が多いので気を付けよう 台座のすぐ近くに古代球がある

やぐらの上にある古代球を拾って台座の近くまで運びます。ここでは古代球と台座の距離がかなり近いので迷うことはないでしょう。

⑦付近の台座の上にある岩をビタロックで動かす

ビタロック中に何度も叩く 成功すると岩をどかせる

台座の上には薄い岩が乗っているので、ビタロックで止めている間にこん棒などで何度も叩いて衝撃を溜めましょう。ビタロックが切れると岩が動いて台座に古代球をはめられるようになります。

最後の古代球をはめる前に注意したいこと

最後の台座に3つ目の古代球をはめると祠が現れ最初に没収されたアイテムが戻ってきますが、今持っているアイテムに上書きされてしまうため、島で持っていたアイテムは全てなくなってしまいます。持ち込んだ武器や手に入れたアイテムで欲しいものがあれば必ずいったん捨ててから古代球をはめるようにしましょう。すると祠が出現した後に回収することができます。

クグチデの祠の攻略

祝福の祠なので自動クリア

クグチデの祠は祝福なので、中に入って導師に話しかければクリアです。宝箱からは金ルピー(300ルピー)を入手できます。

関連記事

祠

▶︎祠一覧を見る

フィローネの塔エリアの祠一覧

クグチデの祠 ムオジームの祠
マカヤの祠 ヤオマーヨの祠
タワジヌの祠 キュカナタの祠
ショダサーの祠 サイウートの祠

ブレスオブザワイルドプレイヤーにおすすめ【PR】

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月
    Game8サイト改善に
    ご協力頂けますか?
    ×
    アンケートは1分程で終了します。
    ご回答はウェブサイトの向上に役立ててまいります。
    攻略記事へのご意見に関しましては、ご指摘事項を各コンテンツ担当者に共有しています。引き続き、皆様からいただいた貴重なご意見を社内で協議し、サービス改善に取り組んで参ります。
    このアンケートによって収集された情報は、サービスの品質向上を目的として使用されます。また、個人を特定できない形での統計情報のみが公開されます。
    アンケートを開始

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記