【リネージュ2M】キャラの強化方法まとめ

キャラの強化方法まとめ

リネージュ2M(リネ2M)におけるキャラの強化方法について掲載しています。キャラの強化方法や内容など知りたい方はご覧ください。

キャラを強化する方法と内容

キャラ強化方法一覧

強化方法 強化内容 重要度
レベル上げ ステータスUP
スキルの習得 アクティブ/パッシブスキル追加でステータスUP
装備選択 装備してステータスUP
装備のOE 装備強化でステータスUP
コレクション効果 永久バフなどの
追加ステータスを付与
クラス転職 ステータスUP
アガシオン ステータスUP
装備精錬 装備に追加ステータスを付与
精霊刻印 永久バフなどの
追加ステータスを付与
魂吸収 ステータスUP
熟練度 武器の使用頻度によって
追加ステータスを付与
覚醒システム 永久バフなどの
追加ステータスを付与
シグマシステム 武器種別で
追加ステータスを付与
エリクサー ステータスUP

無課金におすすめな強化方法TOP5

TOP5 強化方法
一位 レベル上げ
・クエストや放置狩りで簡単に経験値が稼げる
・レベル20以降はステ振りが可能
二位 スキルの習得
・スキルブック商人や製作などでスキル習得可能
三位 装備入手
・装備を入手して、装備することでステータスを上げられる
四位 装備のOEと精錬
・装備を強化することで、ステータスを上げられる
五位 コレクション効果
・装備を収集して、コレクション登録をすれば追加ステータスが付与される

レベル上げ

ステ振りで敵へのダメージや命中率などを上げられる

能力値

キャラクターがレベルアップするとレベルごとにボーナスポイントを獲得して、STRなどのステータスに振り分けられます。ステ振りは育成において重要なため、慎重にポイントを振り分けましょう。

ステータス 上昇するパラメータ 重視するべき職業
STR 近距離ダメージ
近距離命中
近距離クリティカル
武器ダメージ耐性
片手剣
二刀流
短剣
DEX 遠距離ダメージ
遠距離命中
遠距離クリティカル
ダブル抵抗

クロスボウ
INT 魔法ダメージ
魔法命中
魔法クリティカル
スキルダメージ耐性
スタッフ
オーブ
CON 最大HP
HP回復(毎)
防御力
最大所持量
片手剣
二刀流
AGI 攻撃速度
命中
近距離回避
遠距離回避
二刀流
短剣
WIS 最大MP
MP回復(毎)
スキル抵抗
スキルダメージ増幅
ヒール増幅
スタッフ
オーブ

クロスボウ

スキルの習得

スキル習得でキャラ性能が格段に変わる

リネージュ2Mの育成要素の中でもスキル習得の比重は大きく、希少等級以上のスキルを覚えることでキャラ性能が大きく上がります。

無課金・微課金の方は希少級クラスを入手したら、希少級スキルの獲得を優先して進めましょう。

▶︎スキルの入手方法についてはこちら

装備選択

PvE重視の武器は損傷防止(貫通効果)や材質が重要

損傷防止
貫通効果
武器を損傷させるモンスターや、遠距離(魔法)ダメージを減衰させるモンスターの効果を無効化できる
材質 モンスターの材質弱点を突いた場合にダメージが伸びる
銀/ミスリル/オリハルコンなど

PvE重視でやりたい方は損傷防止や貫通効果がついている武器や、材質が銀/ミスリル/オリハルコンの武器をおすすめします。武器を損傷させる効果やダメージ減衰を無効化、弱点へのダメージ上昇などが特徴です。

損傷防止/貫通効果付きの武器はPvP性能が控えめ

損傷防止/貫通効果付きの武器は、武器ダメージや追加ダメージなどが控えめな武器が多いです。PvPを本気でやりたい方は狩り用の武器とPvP用の武器両方を用意することをおすすめします。

防具はダメージリダクションを重視

ダメージ
リダクション
通常攻撃、スキル攻撃ともにダメージを減少させる
スキル抵抗 スキル攻撃のダメージを減少させる
防御力 通常攻撃の回避率に影響する。通常攻撃のダメージを減少させる効果はない

ダメージリダクションは自身が受ける全てのダメージを数値分減少させます。耐久ステータスの中で優先度が高いですが上げにくいため、ダメージリダクションがついた装備(ブルーウルヴズ系)を入手し装備しましょう。

▶︎装備選択についてはこちら

装備のOE

Lv40以降は装備のOEを前提とした難易度

装備のOEとは装備を安全強化値以上に強化するとを指します。Lv40以降の狩場(ギラン領地以降)は装備のOEを前提とした難易度になっているため、無課金・微課金の方も装備のOEを進めましょう。

▶︎OE(安全強化値以上の強化)についてはこちら

コレクション効果

取得から永久バフ効果が付与される

コレクション効果

各コレクションに該当するアイテムを集めることで、ステータスボーナスを獲得することができます。一度獲得したボーナスは永久に消えないため、序盤のうちから余ったアイテムをコレクションに登録する癖をつけましょう。

コレクションの関連記事

コレクション(収集)のメリット解説
コレクションとは何か?集めるメリットや方法について解説しています!
収集|アイテムコレクション一覧
収集にて確認できるコレクションをジャンル毎に分けて掲載しています!

クラス転職

上位のクラスほど攻撃や詠唱の速度が上がる

転職

クラスは高等級のクラスになるほど攻撃や詠唱の速度が上がります。もし上位クラスや武器を入手できた際にはステータスを大幅にUPできるチャンスなため、拘りがなければ転職しましょう。

▶︎転職についてはこちら

アガシオン

アガシオンの召喚で獲得経験値や最大所持重量が上昇

アガシオン効果

アガシオンを召喚すると獲得経験値や最大所持重量などにボーナスがかかる他、HPやMP、ダメージなども上げてくれます。

ゲームの序盤や初心者の方はHP/MPの管理がしやすくなる『HP回復』付きのアガシオン『ワイバーン』や『MP回復』付きのアガシオン『アイスフェアリーシルー』などがおすすめです。

▶︎アガシオンについてはこちら

装備精錬

武器ダメージや防御力などの効果を装備に付与できる

装備精錬

『装備精錬』は武器ダメージや防御力などのオプション効果を装備に付与でき、通常の装備よりも強くできます。装備の等級によって装備精錬で付与できるオプションの数やオプションの段階が上がるため、精錬によるメリットが大きいです。

付与されるオプションはランダムなため厳選が必要

『装備精錬』は、装備の強化と違い失敗することはありませんが、付与されるステータスはランダムなため、精錬オプションの厳選は必要です。

▶︎『装備精錬』についてはこちら

精霊刻印

『永久バフ効果』でキャラ性能を強化

精霊刻印 特徴 優先対象
闘志.png闘志 ◯永久バフ効果
◯上げ辛い能力値を上昇できる
◯汎用性が高い
・初心者
克己克己 ◯永久バフ効果
◯ダメリダを上げられる
◯汎用性が高い
・初心者
祝福祝福 ◯永久バフ効果
◯課金に直接関わるアインハザードの祝福の追加量が増える
△序盤は必要ない
・中級者
ソウルショット .pngソウルショット ◯攻撃性能の上昇値が大きい
△ソウルショット購入の必要がある
・中級者
精霊刻印 従服従服 ◯永久バフ効果
△PvE向けの能力値が多い
・中級者
守護守護 ◯永久バフ効果
△PvP向けの能力値が多い
△防御力は装備で上げやすい
・上級者
・前衛向き
精霊刻印 決闘決闘 ◯永久バフ効果
△PvP向けの能力値が多い
・上級者

ソウルショット刻印は、ソウルショットを使用しないと効果が発動できない点に対し、闘志や守護などは永久バフ効果を獲得できます

どちらの精霊刻印もキャラクターの育成には欠かせないため、初心者の方も忘れずに精霊刻印を行いましょう。

▶︎『精霊刻印』についてはこちら

魂吸収

序盤は大幅にステータスを強化できる

魂吸収
魂吸収システムはステータスUPに必要なポイントを序盤から集めやすいため、初心者~上級者問わず一気にステータスを強化できるコンテンツです。

ボス狩りに参加することで、英雄級以上のモンスターの魂を集められるため、キャラを効率良く強化したい方はボス狩りに参加しましょう。
▶魂吸収についてはこちら

熟練度

熟練度効果の厳選が重要

熟練度

熟練度は、熟練度等級が1つ上昇するごとにスロットが解放され、ランダムな熟練度効果を習得できてキャラを強化できます。熟練度効果はアデナを用いて変更できるため、自分の職業にあったステータス効果が出るまで厳選しましょう。

ただし、熟練度効果を変更する際は全てのスロットが交換されるため、注意しましょう。

熟練度EXPはアインハザードの祝福消耗によって獲得

熟練度EXPは装備している武器で敵を倒して『アインハザードの祝福』を消耗すると上昇します。また、現在装備中の武器以外でも現在のクラスのサブ武器(装備可能武器)にも少量ですが熟練度EXPは溜まるシステムです。

▶︎熟練度についてはこちら

覚醒システム

キャラを永続的に強化できる育成コンテンツ

覚醒

『覚醒システム』とは『覚醒ポイント』を使用して、キャラクターを永続的に強化できる育成コンテンツです。覚醒の種類によって上昇できるステータスが違い、『覚醒-エトラネ』では耐久ステータスを上昇でき、『覚醒-ポリーネ』では攻撃ステータスを上昇できます。

無・微課金プレイヤーは時間がかかるコンテンツ

覚醒システムに必要な覚醒ポイントは、課金以外の方法だと入手に時間がかかります。無・微課金の方は『覚醒-エトラネ』や『覚醒-ポリーネ』の序盤のスロットだけ解放して、残ったポイントを新しい覚醒が来た時、使えるように取っておきましょう。

▶︎覚醒システムについてはこちら

シグマシステム

熟練度に似たランダム要素が強い育成コンテンツ

シグマ.png

『シグマシステム』は、キャラのステータスを強化できるコンテンツの1つです。ハーフエリクサーを使用して項目を活性化させると、永続のステータスの強化やスキルの習得ができます。武器種別で強化を進めていく点や活性化時に得られる効果がランダムな点から、熟練度システムと似たシステムです。

▶︎シグマシステムについてはこちら

シグマシステムは超上級者向け

ハーフエリクサー.pngハーフエリクサー ▼製作費用(成功率30%)
アデナアデナ x100,000
ピュアエリクサーピュアエリクサー x20
クリスタル.pngクリスタル x15000
高級クリスタル.png高級クリスタル x150

シグマシステムの育成で必要不可欠のハーフエリクサーは、製作素材としてピュアエリクサーや高級クリスタルを使用するほか製作成功率が30%と低く、自身の武器種に合う効果が付与される確証がない以上コスパが悪いです。

元々ピュアエリクサーは、STR,DEX,INTなどの基本ステータスを確実に強化できるエリクサーとしての使い道があるため、無課金/微課金の方はシグマシステムの強化より、エリクサーの最大使用を目指した方が、コスパ良くキャラを強化できるでしょう。

エリクサー

ピュアエリクサーを用いて製作可能

エリクサーエリクサー ・追加能力値 +1獲得
・レベル50から使用可能
アデナアデナ x100,000
ピュアエリクサーピュアエリクサー x35で製作可能

エリクサーは、ピュアエリクサーを用いて製作できます。ピュアエリクサーはフィールドボスやイベント報酬から入手可能です。追加能力値を獲得できてキャラを強化できるため、素材を集めて製作しましょう。

関連リンク

この記事を読んだ方におすすめなリンク

リネージュ2M攻略Wikiトップに戻る

リネージュ2M攻略wikiトップに戻る↩︎リネージュ2M攻略Wikiトップに戻る

職業毎の評価・育成方法

▼職業ごとの育成方法をチェック
片手剣の評価と育成方法片手剣 両手剣両手剣 チェンソ.pngチェーンソード
二刀流の評価と育成方法二刀流 槍職業の評価 レイピアレイピア
短剣の評価と育成方法短剣 弓の評価と育成方法 クロスボウクロスボウ
オーブの評価と育成方法オーブ スタッフの評価と育成方法スタッフ マジックキャノンマジックキャノン

おすすめ記事リスト

▼人気の攻略情報をチェック
最強最強ランキング おすすめ職業初心者おすすめ職業 初心者序盤攻略
脱初心者脱初心者 お役立ちお役立ち一覧 狩場狩場情報
武器武器一覧 防具一覧防具一覧 アクセサリーアクセサリー一覧
クラスクラス一覧 スキルスキル一覧 アガシオンアガシオン一覧
リネージュ2Mのイベント/速報速報/イベント 掲示板掲示板 -

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記