【参加必須のイベント情報】
『破壊された城砦&激戦の島』の経験値/アデナ量がUP中!
▶︎経験値&アデナ稼ぎに最適なイベントの詳細はこちら
『祝福された強化スクロール』の入手チャンス!
▶︎毎日12:30と20:30に出現する『月下の狼』の情報はこちら
リネージュ2M(リネ2M)における短剣職(クラス)の評価と育成方法を掲載しています。短剣職おすすめの装備やおすすめ習得スキルも掲載しているため、是非ご覧ください。
目次
初心者おすすめ度 |
![]() ▶︎初心者おすすめの職業はこちら |
---|---|
狩り効率 |
![]() |
PvP評価 |
![]() |
短剣は中盤以降に覚えられるスキルに強力なものが多い反面、序盤は火力を飛躍的に上昇させるスキルが少ない大器晩成型の職業です。そのため、序盤から育成のしやすい弓やスタッフなどの職業を使い、スキルブックや資金を貯めてから転職することをおすすめします。
短剣はスキルでバフやデバフを使いこなせる他、自身の姿を消したり、敵の後ろにワープしたりとアクション性の高い立ち回りができるため、操作していて楽しい職業です。希少スキル『ウィンドウォーク』によって移動速度も全職業の中でNo.1になるため、高度なバトルを楽しみたい方にもおすすめできます。
短剣は希少等級以上のスキルにダメージを上げるものが多くあります。そのため、中盤以降(希少等級以上のスキルを覚えてから)の単体火力はトップクラスで、狩り効率も遠距離職に引けを取りません。
短剣は他の近接職(二刀流や片手剣)と同じステ振りをするため、他の近接職に転職しやすいです。防具やアクセサリーも流用できるため、狩りでは短剣や二刀流。PvPでは片手剣といった使い分けをしましょう。
近接職に共通して言えることですが、リーチが短い分接敵するまでに時間がかかり、狩り効率が低くなりやすいです。リーチの短さを補える希少スキル『ウィンドウォーク』の入手までは、修行の時間と割り切ってプレイしましょう。
豊富なアクティブスキルによって操作が楽しい短剣ですが、アクティブスキルが多い分スキル管理も難しくなっています。そのため、お手軽にゲームをプレイしたいという方には少しおすすめできない職業です。
近接職は、魔法職や遠距離職と違い、モンスターの性質によってダメージが減少されない代わりに、武器が損傷します。武器が損傷すると攻撃性能が大幅にダウンし狩り効率が落ちるため、損傷防止がついた武器や、武器を損傷させるモンスターとの戦闘を避けることがおすすめです。
クラス | 希少等級の覚醒スキル |
---|---|
![]() |
【効果/覚醒効果】 対象の急所を攻撃して、大ダメージを与えます。一定確率でさらに強力なダメージを与えます。 中毒/猛毒対象に追加ダメージ |
![]() |
【効果/覚醒効果】 武器ダメージ+5 武器ダメージ増幅+5% 最小ダメージ増加 |
希少等級以上のクラスは、既存のスキルを強化できる覚醒スキルを持っています。クラスを決めるときはLV40になった際に転職できる、希少クラスの覚醒スキルを参考にしましょう。
なお、覚醒スキルを発動するには、既存のスキルを習得する必要があります。
短剣職のおすすめステ振りはSTRです。STRを上げるだけで短剣に必要なパラメータ(近距離ダメージや近距離命中)が上昇するため、カンストするまでSTRだけを上げれば問題ありません。
STRカンスト後は、命中を上げるためにAGIに振りましょう。
武器 | おすすめ入手方法 |
---|---|
![]() |
モンスタードロップ 【荒地南部】 ・ドライバディリン ・エリートサンドオーバーシアーアント 【反乱軍アジト】 ・反乱軍ヒットマン ・反乱軍ウォーヒットマン 【クルマ湿地】 ・スワンプスパイダー |
![]() |
製作![]() ![]() |
モンスタードロップで入手できる『ダークスリーマー』は命中を上げるだけでなく損傷防止もついているため、一度入手すれば暫くは一線で活躍する性能を持っています。ダークスリーマーを入手するまでは、製作で入手できる『ダークエルヴンダガー』が繋ぎとしておすすめです。
ヘルム | 上半身 | グローブ | ブーツ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下半身 | シャツ | クローク | シギル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器と同様に、序盤は啓示クエストで高級防具の入手を目指しましょう。シャツ、シギルに関しては啓示クエストでの入手がメインとなるため厳選してクエストを受注することをおすすめします。
▶︎啓示クエストの厳選方法はこちら
啓示クエストで高級装備が集まったら、セット効果で防御力を大きく上昇できるミスリル装備を製作しましょう。なお、上記のミスリル装備以外はセット効果が付かないため注意が必要です。
武器 | 入手方法/特徴 |
---|---|
![]() |
製作 安全強化値0 損傷防止付き ▶︎命中を上げられないのが難点 |
![]() |
製作/モンスタードロップ 材質ミスリルでアンデッド特攻 損傷防止なし |
希少武器の『クリスタルダガー』は材質がミスリルで、アンデットモンスターの弱点を付ける優秀な武器です。しかしながら損傷防止がついていないため、ゴーレム系のモンスターがいる狩場では放置狩りの効率が落ちることが難点です。
『巨人の短剣』は損傷防止がついていますが安全強化値がないため、OEしないと『命中』を上げられません。そのため、コレクション効果やアガシオンで命中を確保できる方のみおすすめできる武器です。
▶︎OE(安全強化値以上の強化)についてはこちら
ヘルム | 上半身 | グローブ | ブーツ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下半身 | シャツ | クローク | シギル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
希少攻撃スキル『デッドリーブロー』を覚えるとMPの消費が激しくなるため、多少はMP回復(毎)を上げる必要があります。また、命中を上げられる『インプロシオンヘルム』や『ブラッドクリスタル』は優先して入手したい防具です。
イアリング | ネックレス | ベルト | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リング | ブレスレット | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*同名のアクセサリーは1つしか装備できないため重複して製作しないよう注意してください。
アクセサリーを選ぶときは防御力や命中を意識しましょう。また、強化することで防御力が上がるベルトや、命中が上がるリングは高級装備をOEして装備するのもおすすめです。
イアリング | ネックレス | ベルト | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リング | ブレスレット | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『オークソルジャーベルト』は製作が容易な上、最大所持量を+500もできます。回復薬なら追加で170個持てるようになり、長時間狩りが出来るようになるため、必ず入手しましょう。
アクセサリーの製作には大量の宝石が必要になります。しかしながら、宝石の入手を狙いやすい『アリの巣地下』は最序盤だと狩り効率が悪いため、アクセサリーを揃えるのは30Lv以降がおすすめです。
スキル | 効果/入手方法 |
---|---|
高級短剣スキル全種 | 《効果》 短剣に必須のスキル全般 《入手方法》 スキルブック商人 |
![]() *必須 |
《効果》 移動速度+30% 《入手方法》 啓示クエスト/製作/ドロップ(アリの巣地下3階) |
![]() |
《効果》 近距離命中+3 《入手方法》 血盟商人/啓示クエスト/ドロップ |
![]() |
《効果》 対象の急所を攻撃して、大ダメージを与えます。一定確率でさらに強力なダメージを与えます。 《入手方法》 啓示クエスト/製作/ドロップ |
![]() |
《効果》 武器ダメージ+5 武器ダメージ増幅+5% 《入手方法》 啓示クエスト/製作/ドロップ |
*全職業で使用できる共通スキルは省略しています。
Lv30になるまでにスキルブック商人から購入できる高級短剣スキルは、全て入手することをおすすめします。 Lv30以降は、希少等級のスキルを商人から購入したり、啓示クエスト報酬や、モンスターからのドロップを狙ったりしましょう。
移動速度を上げる希少スキル『ウィンドウォーク』はレベルの高い敵が多い『アリの巣地下3階』のモンスターがドロップします。入手難度が少々高いため、取引所でダイヤを貯めて入手するのも選択肢の一つです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
短剣職業の評価とおすすめクラス・育成方法