▶︎新規追加 銀色の高波フィナス / サマーフォトジェニック
▶︎登場予定 湖畔の魔女テネブレア / アラン
▶︎2025/7/2公開の更新内容まとめ
★星座の試練 ベータ版実装!
┗星座の試練の解説と進め方
エピックセブンにおける星座の試練(火)「業火の代行者 マグナ」の攻略情報を掲載しています。
![]() |
|
開催期間 | 2025/6/5(木) メンテ後 ~ 8/1(金) リセット時間 |
---|---|
入場条件 | プレイヤーRank50以上 |
火の試練では、英雄の攻撃力と防御力が試されるステージです。
ボスである業火の代行者 マグナは、一部防御を無視する強力な攻撃を繰り出してきます。そのため、前衛の英雄を中心に、味方全体の生存力を確保することが非常に重要です。
また、マグナが展開する炎のバリアを突破できなければ、試練を突破することはできないです。バリア破壊のためには、強力な攻撃力を持つ英雄を編成することが必要となります。
ただし、現状(実装当初)では特殊な編成を組むことで通常よりは楽にクリアできる方法が存在しています。
前衛 | 中衛 | 中衛 | 後衛 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() or ![]() |
【編成のポイント】 連携確率が上昇するタラノル近衛隊員を使って「星座の活気」を削る編成です。 配布と星3キャラのみなのでコストが安く、連携は確率発生とはいえ連携セットや古代遺物が揃っていればかなり安定して発動します。 注意点としてタラノル近衛隊員の連携は味方のスキル1からでないと発動しないため、体力などに問題がない場合で連携を狙う場合はスキル1を優先して使いましょう。 特にアレクサはスキル1が2回攻撃のため、基本スキル1以外は使わないようにします。 また、火傷によるダメージが痛いため、タラノル近衛隊員とアレクサは生命力を10000以上にしておくと事故が少なくなるでしょう。 |
キャラ | 装備セット | 古代遺物 | 専用 | ステータス | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() ![]() |
- | 生命力: 18000 防御力: 1300-1400 速度: 200-230 クリ率: 85-100 クリダメ: 150-200 効果命中:75 |
獅子宮の祝福1段階込み | |
![]() |
![]() ![]() |
- | 生命力: 15000以上 防御力: 1500以上 スピード: 110-120 |
- | |
![]() |
![]() |
- | 生命力: 10000 攻撃力: 2000 速度: 180 クリ率: 15-85 クリダメ: 150-200 効果命中:125 |
獅子宮の祝福1段階込み 火力ステ盛れるならより楽になる |
|
![]() or ![]() |
![]() ![]() |
- | 生命力: 10000 攻撃力: 4000以上 速度: 110-120 クリ率: 85 クリダメ: 350 |
- |
こちらのパーティは今後使えなくなる可能性があります |
前衛 | 中衛 | 中衛 | 後衛 |
---|---|---|---|
![]() |
氷属性メイジ(ゼノ推奨) | 氷属性メイジ |
![]() |
【編成のポイント】 バトル開始時にダグエルの古書を2枚持たせることで魂力40を準備しバトル開始後の攻撃で氷属性メイジは気絶させてこちらのターンを余分に回さないようにしましょう。 その後はタイウィンのスキル3と魂力スキル1で防御力ダウンを入れながらフェネで攻撃していくだけです。 注意点・攻略のコツとして、ギミック③は「星座の活気」が0%になるとリセットされることを利用してターンが5~6回になったタイミングで「星座の活気」を0%にできると こちらの攻撃回数を増やせます。タイミングはこちらのスピードによって調整できるため、ずれる場合はタイウィンのスピードを上下させて調整しましょう。 また、白羊宮の星座の祝福をONにしていても効果命中率が低いと防御力DOWNを抵抗される場合はステータス上で効果命中を上げることを推奨します。 |
星座の試練は地獄級まではそこまで難しくない難易度です。ある程度どんなキャラクターでもクリアできます。ただし、報酬である星屑の記念コインは月の最初にクリアした難易度での報酬しか手に入れることができないため、注意しましょう。
クリアできるのであればできるだけ、難易度が高い場所を最初にクリアしましょう。
永劫級は星座の祝福の強化が重要となります。実装段階で安定したクリアを目指すためには上記の攻略編成のような穴のついたパーティが必要となりますが、ポイントを集めて星座の祝福の強化を行えば安定クリアも目指せるようになるでしょう。
ただし現状、両難易度共に「星座の祝福」は1段階状態でも攻略は可能ではあります。
ギミック内容 |
---|
①防御力DOWNを1回付与する毎に「星座の活気」が20%ダウン ②生命力70%以下になるor「魔力の火花」が生命力40%以下になると「力の火花」が行動 ③プレイヤー側の英雄が7回行動するとアクションゲージが100%アップ ④前衛を攻撃し15000の固定ダメージを与え、自身が炎のバリア(シールド)の場合、全体に追加で7500を与える |
永劫級では防御力DOWNも重要ながら試練ボスの「判決(固有効果)」が解除される前に倒し切らないといけないです。そのため、上記の 特殊編成を組み、ギミック③を逆手にとり、編成英雄を減らすことによってこちらの行動回数を増やすことで攻略ができます。
ただし、バトル開始時に編成英雄を最初から少なくした場合、7回行動でゲージアップが最小で2回行動でゲージアップに変化するため、バトル開始時には四体になるように編成しバトル中にわざと気絶させるような立ち回りをしましょう。
属性 | ![]() |
---|---|
HP | 1,013,240 |
免疫情報 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・アクションゲージDOWN |
![]() |
自身の弱体効果をすべて解除した後、敵全体に職業弱体効果を1ターンの間付与し、自身に炎のバリア(解除不可)を1ターンの間付与する。自身の攻撃力が高いほどシールド効果がUPする。バトル開始時、本スキルのスキルターンが0になる。 |
---|---|
![]() |
敵単体を攻撃し、50%の確率でスタンを1ターンの間付与し、15000の追加ダメージを与える。対象の防御力を貫通し、対象がナイトでない場合、ダメージがUPする。自身が炎のバリア(解除不可)状態の場合、敵全体に7500の追加ダメージを与える。前衛を優先的に攻撃する。 |
![]() |
敵全体の強化効果をすべて解除し、敵全体を攻撃し、対象の現在生命力の50%の追加ダメージを与える。味方が封印(固有効果)状態でない場合、本スキルのスキルターンが3減少する。 |
![]() |
バトル開始時、先に行動し、敵全体に孤立(固有効果)を付与する。攻撃を受けた後、生命力がそれぞれ70%・40%以下の場合、第1の封印・第2の封印を発動する。 第1の封印:【魔力の火花】の封印(固有効果)を解除する。 第2の封印:【力の火花】の封印(固有効果)を解除し、自身の闘志(固有効果)を解除する。自身以外の味方全体のアクションゲージを100%UPさせる。 |
![]() |
バトル開始時、自身に闘志(固有効果)を付敵のターンが7回終了するたび、自身のアクションゲージを100%UPさせ、バトル開始時、編成英雄が少ないほど、ターン終了回数が最大2回まで減少する。 攻撃時、命中率が100%UPし、クリティカルが発生しない。 判決(固有効果)の数値が下がるほど、攻撃力がUPする。星座の活気がOになると、王の激怒のスタックがリセットされる。 |
職業弱体効果 | アサシン・ウォリアー・アーチャー・メイジ:火傷 ナイト・プリースト:スタン |
---|---|
炎のバリア (解除不可) |
ダメージを受けた時、シールドが一定量のダメージを吸収する。 |
封印 (固有効果) |
効果が持続している間は行動できない。ダメージを受けない。 |
孤立 (固有効果) |
自身が付与したものではないすべての強化効果とアクションゲージUP効果が付与されない。この効果は復活した時も維持される。 |
闘志 (固有効果) |
スキルターン増加効果の影響を受けない。 |
判決 (固有効果) |
試練判決までの残り時間。判決が0になると、試練の結果について判決が下される。 |
![]() |
効果が持続している間は行動できない。 |
---|---|
![]() |
攻撃相手の防御力を無視してダメージを与える。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
▼ランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
▼リセマラ | ||
![]() |
![]() |
|
▼初心者向け | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
▼データベース | ||
![]() |
![]() |
|
▼コンテンツ攻略 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
星座の試練(火)「マグナ」の攻略情報とおすすめ編成