☆3月1日実装!
┣マリオコラボ家具一覧
┗ マリオコラボの服一覧
☆アップデート内容まとめ
┣ シャムロックデーの開催日と家具や服一覧
┗ サンリオコラボの詳細と実装日
☆ 3月のイベント一覧とやるべきこと
┣ 3月の海の幸一覧
┣ 3月の虫一覧
┗ 3月の魚一覧
あつ森(あつまれどうぶつの森)における売地の作り方と移動はできるかについてまとめています。あつもり売地が増やせない方は是非参考にしてください。
売地の作り方・増やし方 |
---|
|
![]() |
売地の設置手順 |
---|
|
売地の1つ目の作り方は案内所でたぬきちに依頼する方法です。この方法ではストーリー進行上作成する売地を除いた、7人目以降の住民のための売地を作成できます。
案内所でたぬきちに話しかけ「インフラ整備」から「土地を売り出す」を選択しましょう。手数料として10000ベル支払うと売地作成に必要な「ハウジングキット」を渡されます。
ハウジングキットを貰ったら売地を設置したい場所に行き、ハウジングキットを設置しましょう。
ハウジングキットを設置して1日立つと売地が完成します。作成した売地に住民が住み始めるとお礼として1000マイルが手紙で送られてくるのでポストを確認して入手しましょう。
売地の2つ目の作り方は住民を引っ越しさせる方法です。住民が引っ越した場合、引っ越した住民がもともと済んでいた場所は売地になります。
住民を引っ越しさせる方法は「住民厳選」には欠かせない方法です。詳しくは下記の記事にまとめていますのでぜひご覧ください。
また売地はストーリー進行中に3人目から6人目までの住民を呼ぶために4つ作ることになります。ストーリー進行上に作成する売地に関しては下記の記事に詳しくまとめていますのでぜひご確認ください。
案内所で作れる売地の数は最大で10人目の住民までになっています。ストーリー進行中に作れるものを除くと7、8、9、10人目の住民用の売地が作成でき、10人分以上は設置できません。
売地そのものを移動させることはできません。移動させることができるようになるのは住民の家が建ってからです。
また引っ越してきたばかり、引っ越す準備をしている状態(部屋内にダンボールしかない状態)では移動させることができないので注意しましょう。
売地を撤去することはできません。理想通りの場所に売地を設置できなかった場合は「移設キット」を使い、移動させるようにしましょう。
売地を確保した後、数日経過すると自然に住民が引っ越してきます。なかなか新しい住民が来ない場合は、さらに日にちが経過するのを待つか、時間操作で日数を何日か進めてみましょう。
売地が発生してから日数が経過してしまうと自然と新しい住民が引っ越してくるため、住民を厳選したい場合はなるべく日付が変更しないうちに離島に行って厳選しましょう。
そのため売地を作ったり、住民を追い出す前に厳選用の「マイル」を貯めておくのがおすすめです。
島内に売地がある場合のみ「離島ツアー」で行ける島にどうぶつが現れ、自分の島に勧誘できます。島内に売地が一つもない状態だと、離島に行ってもどうぶつは現れないので注意しましょう。
売地とは住民の住居が建つ場所です。ストーリーの進行や自費で設置でき、最大10人分まで島に設置できます。設置した売地には日付の経過で住民が引っ越してきたり、離島や他のプレイヤーの島から住民を勧誘できたりもします。
![]() |
|
島の整備に関する内容一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
ホワイトデーイベント開催中! 陸海空の揃った色鮮やかな戦場を駆けるオンラインゲーム |
![]() |
![]() |
![]() 戦姫戦記-魔王倒しの旅- |
【インストール不要】 美少女や魔物娘と戦うRPG!あなたはどちらを選択する? |
![]() |
3 | ![]() 封神山海経 -破暁- |
【インストール不要】 放置系のお手軽MMORPG!神獣妖獣たちと冒険にでよう! |
![]() |
売地の作り方|移動はできる?【あつまれどうぶつの森】
932406
>>[932403]
夕べ飲み過ぎた?
それとも朝から飲んでるとか…?
781279
>>[781261]
【カブ価】
【島パスワード】DR6CG
面倒ですが、通信エラー防止の為
こまめにゲートの開閉を行いますので、ご協力お願い致します。
©2020 Nintendo
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
>>7 「何をすればいい」から話の流れでできるようになりました