FFBE幻影戦争(WOTV)における灰塵・埋火の評価とステータスについてまとめた記事です。灰塵・埋火の入手方法や、武具アビリティについても記載しているので、是非こちらをご覧ください。

灰塵・埋火は自身に4ターンの物理攻撃人キラー、範囲攻撃・打撃攻撃耐性を付与できるトラマス枠の鎧です。武具アビとして4ターンの範囲攻撃耐性を付与できる点が強みであり、加えて火力も強化できるので、特に武具アビを発動する余裕がある物理アタッカーに装備すると良いでしょう。
ただし鎧という武具種の関係上、装備できるキャラが限られる点には注意が必要です。
レア度 |
|
武具種 |
鎧
|
適正武具熟練度 |
A以上 |
装備可能ジョブ |
戦士、ナイト、パラディン、ソルジャー、侍、槍術士、竜騎士、魔法剣士、翼ある者、ロード、見習い戦士、ダークナイト、光の戦士、ホーリーナイト、破滅の騎士、ヴァルキリー、グランシェルトの騎士(氷)、月のパラディン、バロンの竜騎士、ナイトブレード、アークロード、悔恨の魔剣士、蛮族の王、聖盾の騎士、ソルジャー(FFⅦR)、魔刀士、若き紫竜王、空中機動師団准将、微光の戦士、クリスタルの戦士(風)、漆黒の魔道士、想いを紡ぐ幻影、グレートナイト、真理の探求者、翼の騎士、世界を巡る旅人、アクスナイト、竜脈騎士、想いを紡ぐ戦士、八盟傑・天風、豪槍の獅子王、極光の戦士、転晶の魔刀、灰の赫槍、八盟傑・王土、灰王、春陽の花剣 |
付加効果 |
なし |
HP |
413 |
命中 |
- |
TP |
- |
回避 |
- |
AP |
- |
素早さ |
- |
攻撃 |
- |
器用さ |
- |
魔力 |
- |
クリティカル |
- |
防御 |
14 |
クリティカル回避 |
7 |
精神 |
10 |

滅人の咎 |

 射程高低差:0
 範囲高低差:0
|
【詠唱速度】- 【使用回数】2 【消費TP】24 |
4ターン自身に物理攻撃時人キラー付与&範囲攻撃耐性・打撃攻撃耐性アップ |
灰塵・埋火のフレーバーテキスト |
灰王モントの肩鎧。モントの武器鋳造には気の遠くなるような時を要し、一時は制作自体が中止されるところであったが、奇跡のような偶然で武器が完成し、モントがそれを初めて手にした瞬間、武器の周りにこびりついていた銑鉄が剥がれ落ちた。その銑鉄から、この肩鎧が作られた。もとは武器の一部であったこの肩鎧は完全に武器と同調し、灰王モントの戦闘力を極限まで引き出すことが可能である。 |



いいね機能
コメントを「いいね」すると保存できるよ。