【FF14】パンデモニウム零式天獄編1層の攻略|マクロVer1.1【パッチ6.4】

零式天獄1層

FF14(ファイナルファンタジー14)におけるレイド「パンデモニウム零式天獄編1層」の攻略方法を掲載しています。

▼主要ギミック目次

▼ダブルスペル ▼古式地烈斬1回目
▼ジャンブルコンボ ▼ミールストーム
▼地烈斬2回目+ダブルスペル ▼キメリックコンボ

パンデモニウム零式天獄編1層のマクロ|フィールドマーカー

マクロ(ジャンブルコンボ無職マラソン)

/p ■基本散開    ■ペア十字(X字反時計回り)
/p D3 MT D4         MT/D3 
/p H1 ★ H2       H1/D1 ★ H2/D4
/p D1 ST D2          ST/D2
/p ■古式破砕拳(4:4頭割り)
/p 西:MTH1D1D3 / STH2D2D4 :東
/p ■ジャンブルコンボ(サイコロ1回目)※無職マラソン式
/p 無職:1壁から進行方向に走り青ついたら止まる
/p 塔:6→8→2→4の順に処理
/p 炎:2→4→6→8の順に処理(塔から進行方向に45度ずれる)
/p ■ビーストフェーズ
/p 毒:12時から時計回り DPS>TH 扇誘導:TH→D
/p ■キメリック(サイコロ2回目)
/p 1→東 2→西 3,4→北 無職→南
マクロ修正履歴
2023/06/01:ぬけまる様動画に掲載されているマクロの変更を確認したため修正。該当場所はキメリック(サイコロ2回目)の奇数と偶数の配置の場所が変更。以前は「1→西 2→東」だったものが「1→東 2→西」になった(動画内で差異があったため、動画にあわせた形だと思われます)。

動画配信者の「ぬけまる様」の天獄編1層動画に掲載されたマクロを引用してます(掲載許可は頂いています)。最難関ギミックである「ジャンブルコンボ」は無職マラソン式となります。

ぬけまる様の天獄編1層攻略動画

▶︎ぬけまる様の天獄編1層攻略動画はこちら

フィールドマーカー

フィールド.jpg

フィールドマーカーは8方向、真心ライン内から2本目の線においています。

全体を通じてのギミック

グラトニーズアーガー

お決まりの開幕全体魔法攻撃です。軽減バリアを使用して被ダメージを抑えましょう。

魂喰らい・ソウルサージ

何を食べたかによって、来るギミックの種類が変わります。また、魂を食べた後、「ソウルサージ」という痛い全体魔法攻撃が来るのでこちらも軽減バリアを使用して被ダメージを軽減しておきましょう。

ギミック攻略・メイガスフェーズ

デストゥワイス

ヘイト1位と2位に炎と風の2種類の属性強攻撃を繰り出してきます。属性の攻撃を1回食らうと2度漬け禁止デバフを貰うので同じ属性を2回もらってはいけません。なので、STは挑発してスイッチしましょう。2回攻撃を受けたらMTがヘイトを取り戻して大丈夫です。

STは必ずこのギミックまでにヘイト2位にしておくのを忘れずに。

ダブルスペル

炎(円範囲)or雷(直線範囲)+氷(フィールド依存ドーナツ範囲)2種の属性攻撃を同時に使ってくるギミックとなります。また、詠唱する属性が強調されたエフェクトが画面に表示された方の範囲が拡大します。また、属性攻撃が来る順番は「1:炎氷 → 2:雷氷 → 3:炎氷」という順番です。

氷の属性拡大の安置はフィールドの真心ラインを見ると判断できます。拡大された時の安置は一番中心の円範囲より内側、拡大されなかった時は中心から2番目の円の線の内側(当記事フィールドマーカーがおいてあるとこが目安)です。

当記事では8方向散開とペア十字散開を基本として散開処理をしています。

炎+氷

①氷の属性が拡大した時。一番内側にある線の内側にいて更に炎をペアで受ける。 ②炎の属性が拡大した時。炎の円範囲が拡大するので中心より2番目の線の内側の行き炎を受ける。

炎+氷はダブルスペル1回目と3回目の計2つ来ます。3回目は1回目で来なかった属性の方の範囲が拡大するので覚えておきましょう。

雷+氷

①氷の属性が拡大した時 ②雷の属性が拡大した時

雷が拡大した時、近接ジョブはギリギリ殴れる場所であれば他人とは範囲が被りません。ただ、中に入りすぎると範囲が被って戦闘不能になるので、ギリギリで殴れる距離と殴れない距離の境目を見つけて殴るようにしましょう。

遠隔ジョブの方はギリギリを攻める必要はないのでしっかり安全な距離まで離れるようにしておきます。

ギミック攻略・マーシャリストフェーズ

魂喰らいで格闘家っぽい古代人の魂を喰らった形態です。変身後にフィールドの十字端かX字端に氷の壁が出現します。

穿昇拳

ヘイト1位に継続ダメージ付きデバフと物理耐性低下デバフを付与する強攻撃を行ってきます。STは詠唱中に挑発してスイッチしましょう。

古式破砕拳のギミック後に再度「穿昇拳」が来るのでそれまではSTがヘイト1位を維持しておきます。

古式地烈斬+前方連転脚or後方連転脚

中央からノックバック攻撃をしてきた後、地面を走る線から範囲攻撃+前方or後方半面を覆う範囲攻撃をしてくる複合ギミックです。

なお、古式地烈斬の安置は「短い線」を見て判断可能ですので、前方後方を確認した後に短い線を見ると探しやすいです。

①氷壁が出現。画像はX字に出現した場合。 ①'十字に出現する場合もある。以降十字に氷壁が出現した場合で解説
②中央からノックバック攻撃。十字ペアで氷壁がある所に吹き飛んで2人頭割りを処理。なお、氷壁がX字だった場合は反時計に回って処理する。 ③地烈斬の範囲は画像のようなものなる。画像はドーナツ型範囲が発動した場合。短い線から90度回ったとこが安置。
③' 地烈斬後、連転脚がボス中心範囲が来る場合。短い線の延長線上の外側が安置になる。 ⑤地烈斬の範囲発動後、ワンテンポ置いて連転脚の2撃目が発動。地烈斬の範囲を前方後方攻撃範囲側で避けてしまった場合、諦めずに安置側へ移動しても間に合う時もある。
⑤' こちらは後方範囲の場合。 ⑦地烈斬の範囲2発目。ドーナツか円範囲かは1発目でどちらが来たかによります。画像は1発目でボス中心円範囲が来た場合で、2発目がドーナツ範囲となっている。

古式破砕拳

古式9

ヒーラー対象の頭割り攻撃です。古式地烈斬後のすぐ後に来ます。西MT組、東ST組の東西に別れて頭割り攻撃を受けましょう。

古式地烈斬で範囲を踏んだ人がいた場合、頭割りまで猶予が少ないのでヒーラーさんは頑張りどころです。

ギミック攻略・キメリックフェーズ

メイガスとマーシャリトの魂を混ぜたキメリック形態です。魂喰らい時に十字かX字端に氷壁を出現させその後運動会ギミック開始です。

1層最難関のギミックとなるフェーズなのでどういうギミックなのかしっかりと覚えましょう。

サモンライトニング〜ジャンブルコンボ(無色マラソン式)

サモンライトニングで雷に奇数サイコロ(1/3/5/7)、プレイヤー4人に偶数サイコロ(2/4/6/8)、無職のプレイヤーランダム1人に青マーカー付与してきます。

それぞれのマーカーで何が起こるのか解説

雷玉 奇数番号順に雷の玉をボスが対角に蹴ってくる。蹴った玉が対角の氷壁に当たると小円範囲が発生し、その後「塔」が出現。塔に入って処理した人に被魔法ダメージ低下デバフがつく。塔の処理ができないと全滅。
赤サイコロ
4人
偶数番号順にボスがその人に向かって円範囲攻撃をしてくる。攻撃を受けた人に被魔法ダメージ低下デバフがつく。
無職(青マーカー)
4人
何もつかなかった人にランダムで青マーカーを付けて、マーカーがついた人がいる場所へ巨大円範囲を発生させる。攻撃を受けた人に被魔法ダメージ低下デバフがつく。

無職マラソン式図解

①ジャンブルコンボ詠唱。各自マーカーがつく。奇数1357の配置は時計回りの順番でついた場合。もちろん反時計回りで1357がつく場合もあるので注意。 ②無職組+青マーカーは奇数1の雷玉の場所へ。赤サイコロ組は対角奇数5の雷玉の場所へ。赤2はもう配置についておく。
③1番青マーカーは最初の奇数1雷玉で待機、その他の無職は1357の順番で外周を回る。 ④1番にボスが現れ玉を蹴る。対角に玉が当たり範囲が発生し、塔出現。
⑤青と赤2の範囲,塔が発動。塔は最初に6番が入って処理 ⑥続いて奇数3にいた無職は奇数5の場所へ、2番目青マーカーがついてる人はその場で待機。赤サイコロ組も5713の順で動く。赤4番の人は配置についておく。
⑦3に現れたボスが玉を蹴る。 ⑧2番目の青・赤4の範囲が発動、塔も発動。2番目の塔は赤8の人が入る。
⑨無職組は7へ移動。3番目の青マーカーはその場に待機。赤サイコロも1の場所へ移動。この時、赤6はすでに配置についておく。 ⑩5に現れたボスが玉を蹴る。
⑪3番目の青・赤6の範囲が発動、塔も発動。3番目の塔は赤2の人が入る。 ⑫無職組は1跡地へ移動。4番目の青マーカーはその場に待機。赤サイコロも3の場所へ移動。この時、赤8はすでに配置についておく。
⑬7に現れたボスが玉を蹴る。 ⑭4番目の青・赤8の範囲が発動、塔も発動。4番目の塔は赤4の人が入る。ギミック終了。

無色の人の考え方

無職 番号1がついた玉の場所にいく。青マーカーがついた人はついた番号の場所で範囲が来るまで待機。それ以外は1357の順に外周をマラソンしていく(時計回りのパターンと反時計回りのパターンあり)。マラソン中にマーカーがつくのでついた順番の番号の場所で待機して置き去りにしていく感覚です。

青マーカーを処理した無職は90度逆方向にいって赤サイコロ組と合流する形になります。また、次の進行方向の青が爆発したらその跡地に駆け込むという形でも大丈夫です。青を処理したら範囲に当たらなければ良いだけです。

赤サイコロの人の考え方

赤サイコロ 玉の番号1の対角側(5)で待機。範囲が発動する度に5713の順でマラソンしていく(時計回りのパターンと反時計回りのパターンあり)。ボスからの範囲を受ける人は進行方向より45度進んだ場所の斜めで受ける。

塔に入る順番は6 → 8 → 2 → 4
範囲を受ける順番は2 →4 → 6→ 8
赤2/6の人 両者ともに「1番目と3番目にギミックを処理」する人です。先に塔を処理するか範囲を処理するかの違いになります。
赤2は1番目に範囲を処理して3番目の塔を処理します。
赤6は1番目に塔を処理して3番目の範囲を処理します。
赤4/8の人 両者ともに「2番目と4番目にギミックを処理」する人です。
赤4は2番目に範囲を処理して4番目の塔を処理します。
赤8は2番目に塔を処理して4番目の範囲を処理します。

赤サイコロ担当者は「塔に入った後安心して範囲受けるの忘れた〜」・「範囲受けた後安心して塔に入るの忘れた〜」という事故が多発します。

赤サイコロ2と4の人は「範囲を受ける→塔に入る」を意識、赤サイコロ6と8の人は、「塔に入る→範囲を受ける」を意識して忘れないようにしましょう

憑魔双撃

ダブルスペルを1発やってきます。炎+氷か雷+氷かどっちが来るかはランダムです。しっかり敵の属性を見て判断しましょう。

ギミック攻略・ビーストフェーズ

魂喰らいで緑色の魂をくらって来るフェーズです。

ミールストーム〜エクリプスメテオ

フィールド十字かX時にミールストームの円範囲を設置。さらにその後ミールストームの範囲がない十字かX字の場所に距離減衰攻撃のコメット(内2つはひび割れ済み)を振らせてきます。

その後、ビーストバイル(毒)とボスから近い4人に扇範囲攻撃を出すサンダーボルトを2回してきます。最後にコメットの岩の場所にエクリプスメテオを落としてくるという複合ギミックです。

①ミールストーム発動。十字かX字の場所にミールストームの範囲が出現。画像は十字に出現した場合。 ②続いてコメット詠唱。コメットはミールストームが出ていない場所に落ちてくる。距離減衰なので全員フィールド中央にいとく。
③コメットが落ちてくる。4つの内2つはすでにひび割れている(画像の3と4の場所)。 ④つづいてボスからサンダーボルト発動。最初にタンクがサンダーボルトを誘導する。ミールストームがある所に誘導しよう(十字散開)。DPSはAから時計回りで一番最初のひび割れたコメットの場所に待機する。
⑤サンダーボルト発動。DPSにはビーストバイルの毒沼が落ちる。発動後、THはひび割れたコメットの場所へ、DPSはサンダーボルト誘導をしにいく。 ⑥2回目発動。TH陣にビーストバイルが落ちる。なお、ミールストームがX字に出た場合はマクロに従おう。DPSだったらD1とD2が南西南東となるような形。
⑦ピンピンのコメットの一つにエクリプスメテオのマーカーがつく。詠唱完了前にもう1つのピンピンコメットの場所を盾にしてメテオを避ける。メテオが終わるとそのコメットも爆発するので離れよう。 ギミック終了。

ビーストフューリー

痛い全体攻撃です。軽減バリアを使用して被ダメージを抑えましょう。

ギミック攻略・キメリックフェーズ2回目

古式地烈斬2回目+ダブルスペル

今回の古式地烈斬はドーナツorボス中心円範囲の連天脚がないので範囲避けは簡単になっています。ですが、ダブルスペルが範囲避け後に来るので意識しましょう。

①古式地烈斬2回目です。1回目と同じ用に外周に氷壁が出現。十字の場合とX字の場合がある。 ①'こちらは氷壁が十字に出た場合。以降は十字の場合で解説していきます。
③今回の地烈斬は円範囲とドーナツ範囲がないので地烈斬のみの安置を考えるだけで良いです。またこの時ダブルスペルの詠唱(おそらく炎+氷で確定?)を始めている。 ④地烈斬の2発目が終わる頃くらいに拡大する属性も決まるので、地烈斬の避ける場所は散開位置寄りの安置で避けよう。
⑤ダブルスペルの範囲が発動。これは氷属性が拡大した場合。 ⑤' 炎属性が拡大した場合はこうなる。

キメリックコンボ

ジャンブルコンボよりは難しくないサイコロギミックです。キメリックコンボ詠唱完了時に4名に1〜4のサイコロがつきます。このサイコロですがボスより遠い人が選定基準になっているようなので近接タンクは可能な限りボスにめり込んでおき、遠隔組はボスから少し離れるようにするといいです。

タンクはキメリックコンボ詠唱後、距離減衰攻撃に備えボスを北(A)に少し誘導しておきましょう。

サイコロ奇数 巨大円範囲が番号順に来る。1番の人は東側(B)のフィールド端に移動しておく。3番の人は自分の番が来るまで北(A)で待機。1番の人が終わったら3番の人が1番の場所へ、1番の人は待機場所へいく。
サイコロ偶数 巨大円範囲が番号順に来る。2番の人は西側(D)のフィールド端に移動しておく。4番の人は自分の番が来るまで北(A)で待機。2番の人が終わったら4番の人が2番の場所へ、4番の人は待機場所へいく。
無職 何もつかなかった人は「〇〇炎連撃」の距離減衰頭割り攻撃を誘導するために無職全員南端(C)に移動しておく。
①キメリックコンボ詠唱開始。近接陣はボスにめり込み、遠隔陣はボスから離れておく ②詠唱完了。遠隔陣にサイコロがつくので各自場所につく。
③MTはキメリックコンボの詠唱が完了したら北側に少しボスを誘導しておく(〇〇炎連撃の距離減衰のため)。 ④〇〇炎連撃の詠唱を開始したらMTと近接組はC側に移動しておきましょう。1番の巨大範囲がすぐ来るので当たらないようにちょっと迂回して戻るのが安全。
⑤1番の巨大範囲発動。 ⑥2番の巨大範囲発動。1番の人は待機場所へ、3番の人は1番の人の位置へ。ボスが〇〇炎連撃をかましてくる。
⑦3番発動。2番の人は待機場所へ、4番の人は2番の人の位置へ。無職組は「前方」炎連撃だったらそのまま受けた位置で続く旋転撃の詠唱まで待機しておく。 ⑧4番発動。旋転撃の詠唱が始まったら敵前方半面攻撃がフィールド外周側にとぶので無職組は当たらないように前へいく。
⑨なお、「後方」炎連撃だった場合は、続く旋転撃が敵の背面側から攻撃が出るため、炎連撃の突進を受けたら無職組はすぐに敵をくぐって敵を南側(C側)を向かせましょう。 ギミック終了。

憑魔双撃

ダブルスペルを1発やってきます。炎+氷か雷+氷かどの属性が来るかはランダムです。しっかりボスを見て判断しましょう。

このギミック以降はメイガスフェーズでやってくる技を繰り返す形になります。

メイガスフェーズ〜ディスインテグレーション(時間切れ)

メイガスフェーズでのデストゥワイスやダブルスペルなど見たものをやってきます。最後にディスインテグレーションという長い詠唱技が繰り出されると時間切れワイプとなりますのでありったけを注ぎ込みましょう。

パンデモニウム零式天獄編1層タイムライン

順番 時間 技名
0:07 グラトニーズアーガー → 魂喰らい
0:41 デストゥワイス
0:54 ダブルスペル
1:08 ダブルスペル
1:21 ダブルスペル
1:50 魂喰らい
2:08 穿昇拳
2:21 古式地列斬
2:29 前方連転脚
2:44 古式破砕拳
2:50 グラトニーズアーガー
3:02 穿昇拳
3:24 魂喰らい
3:37 サモンライトニング
3:44 ジャンブルコンボ
4:18 憑魔双撃
4:27 グラトニーズアーガー
4:46 魂喰らい
4:59 ミールストーム
5:04 コメット
5:13 ビーストバイル
5:20 サンダーボルト
5:26 サンダーボルト
5:34 エクリプスメテオ
5:50 ビーストフューリー
6:10 魂喰らい
6:29 デストゥワイス
6:38 古式地列斬
6:48 ダブルスペル
7:01 グラトニーズアーガー
7:13 キメリックコンボ
7:26 前方炎連撃
7:36 旋身撃
7:43 憑魔双撃
8:02 魂喰らい
8:15 ダブルスペル
8:28 グラトニーズアーガー
8:35 ダブルスペル
8:49 デストゥワイス
8:58 ダブルスペル
9:12 グラトニーズアーガー
9:34 魂喰らい
時間切れ ディスインテグレーション

パンデモニウム零式天獄編1層に挑む前の準備

本番に挑む前に準備が出来ているか確認!

初めて零式に挑む方はいきなり本番に参加するのではなく、先に下記の記事を読み、準備がきちんと出来ているかを確認しましょう。

▶零式コンテンツに挑むための準備

関連リンク

万魔殿パンデモニウム.jpgパンデモニウムTOPに戻る

パンデモニウム天獄編攻略一覧

階層 ノーマル
天獄編1層パンデモニウム天獄編1層 ノーマルの攻略
零式の攻略
天獄編2層パンデモニウム天獄編2層 ノーマルの攻略
▶︎零式の攻略
天獄編3層パンデモニウム天獄編3層 ノーマルの攻略
▶︎零式の攻略
天獄編4パンデモニウム天獄編4層 ノーマルの攻略
▶︎零式4層前半の攻略
▶︎零式4層後半の攻略

▶︎パンデモ(ノーマル)のドロップ情報を見る

FF14プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

151 名無しさん

めっちゃ今更なことだけどサイコロ1回目(ジャンブルコンボ)のマーカーの解説文 「被魔法ダメージ低下デバフ」ではなく 「被魔法ダメージ増加デバフ」です。

150 名無しさん

サイコロもだけど二回古式の不安定さすごいな 二回目古式越えられないからキメリックで崩壊する悪循環

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    攻略メニュー

    権利表記