大三国志における、プレイヤーJōhō-yaさんへのインタビュー記事になります。シーズン最初のスタートダッシュについて伺いました!
![]() |
いつからプレイしていますか? |
---|---|
2017年12月〜 | |
プレイサーバー | |
10区 | |
好きな武将 | |
賈詡 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
味方全体3ターンの間、受けるダメージを減らしてくれるだけでなく、50%の確率でダメージを受けた際に回復してくれる優れた武将。前衛ということで健卒でダメージを減らしつつ、反計で相手を封じさせれば、張機と甄洛の回復で全体の兵損が大幅に減る。こちらの武将も終盤でも使うことがとても多い。 |
---|
編成全体の兵損を減らしてくれなそう組み合わせですね!スタダにおいて兵損は貴重な資源を大きく減らしてしまうので、回復持ちでダメージを減らしてくれるこの組み合わせは大変重宝しそうです。 |
![]() |
---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
スタダにおいて辛い兵損をかなり減らしてくれる優秀な武将。利兵謀勝を入れて火力を出しつつ回復もし、妖術を入れることで相手を暴走させれるのでスタダにかなり良い。またコストも2なのでその点も素晴らしい。終盤でも使える武将ため文句なし。 |
---|
非常にバランスの取れた組み合わせですね。コスト2はかなり低く、スタダの中でも最初期に編成に組み込めるのが嬉しい点です。 |
![]() |
---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
スタダに置いて十分な火力を出してくれるだけでなく、終盤でも使える武将である。注意点は3つ目の戦法に折戟を置く。欠点は足が遅い所(代用としては馬超(先駆突撃・追撃何か自由なの)、ただしこちらは攻城が低い)。 |
---|
非常に攻撃的な組み合わせですね!終盤にも使えるのはレベリングの手間が省けるので便利です。 |
![]() |
---|
![]() |
上記組みわせはs7において初日で土地4、翌日には土地5を攻略できました。 甄洛と張機の赤さによっては終盤でもそのまま使えます。 |
---|
初日には土地4、翌日に土地5を攻略できるなんてとても早いですね!進化回数によっては終盤も使えるのも嬉しい点です。 |
![]() |
---|
![]() |
玉符を貯める・星3-4を進化させるなどで最大まで溜める。そして季が始まった際に戦法経験値へ変換する(玉符に余裕がある人は玉符で変換すると2倍になるためおすすめ)。 |
---|
戦法経験値はシーズンを跨いで引き継ぎ出来ません。戦法経験値に変換できる武将を事前に貯めこむことで、最初から戦法を強化することができ、他のプレイヤーと差をつけられます! |
![]() |
---|
![]() |
評判の良いスタダ部隊が組めない場合、序盤は知略系攻撃がかなり弱いため、物理を重視すると安定した火力が出せる。ただし脳筋になり兵損を減らすことを忘れると、資源が元気に天へと旅立っていく。 |
---|
スタダは物理特化編成が安定するのですね!兵損をケアする戦法と合わせて編成を考えていきたいです。 |
![]() |
---|
![]() |
朱儁(星4・星5)をレベリングしたい武将と組み土地5へ何度も徴兵はせずに突っ込みまくる。これをすることでスタダ隊に組んでいない武将のレベリングができるだけでなく、同盟のレベルも上がりやすい。 |
---|
朱儁の戦法で先制効果を得ることで、敵にダメージを与えて経験値を稼ぐやり方ですね!土地6からは敵武将も先制効果を持っている場合があるので土地5がおすすめです。 |
![]() |
---|
![]() |
開始から数日間、頻繁にログインできない人にはおすすめだが、やり方を確認をしつつ出ないと失敗をしやすく、失敗時のダメージは大きい。 |
---|
爆倉とは任務や演武の報酬を受け取ることで資源保有量上限を突破して所持することです。城主府を倉庫レベルを大きく上げずに昇級できるメリットがあります。大三国志に張り付いてできない人にはおすすめです。 |
![]() |
---|
![]() |
基本は任務に沿ってやると楽。ただし城壁などは上げる必要はなく、兵営をあげることを最大の目標にして、それに向けて施設を育てていくと良い。倉庫に関しては分城を作ったほうが楽だったりする。 |
---|
スタダは兵営をいかに早く建設するかが大切です。兵営建設に必要ない施設は後回しにしましょう。 |
![]() |
---|
![]() |
サブ垢・同盟員や隣人に主城・分城の城区を全部削ってもらうことをおすすめする。これをすることで各城につき8の土地枠が増えるので、その分資源生産量が増える。また、城レベルが上がると城区を建設できるようになるが、城区は中盤まで作らず、序盤はその資源を施設や徴兵に使おう。 |
---|
このやり方は裏技ですね。実は城区を削って、貴重な取得できる領地数を増やすことができます。是非、他のプレイヤーと協力して試してみてくださいね! |
![]() |
---|
![]() |
シーズンごとに土地の難易度が違うため、ネットで検索し自分で表を見つけるか、優しい同盟員や友人から土地難易度表をもらい、それを見ながらスタダをすると失敗率が大幅に減る。絶対にやったほうが良い。 |
---|
土地の敵武将編成や強さを知ることは大事ですね!徴兵をしていない部隊をやられる前提で送り、敵兵力を調査することも大事です。 |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
シーズン最初は何をすればいい?プレイヤーにスタートダッシュのやり方を聞いてみた!Jōhō-yaさん【率土之濱ー大三国志】