モンストの「覇者の塔」34階の適正ランキングと攻略です。ギミックや無課金パーティの情報も掲載しています。「覇者の塔」34階に勝てない、クリアできないという方は、ぜひ参考にして下さい。
前の階 | この階 | 次の階 |
---|---|---|
33階 | 34階 | 35階 |
登場するボス |
![]() |
---|---|
ザコの属性/種族 | 属性:光/闇属性 種族:魔族/ユニバース/神/聖騎士 |
ボスの属性/種族 | 闇属性:属性 種族:魔族 |
スピクリターン | 20ターン |
主要ギミック | |||||
---|---|---|---|---|---|
属性効果アップ | - | ||||
ダメウォ | 対策必須 | ||||
ワープ | できれば対策 | ||||
ブロック | 対策不要 | ||||
その他 | |||||
レーザーバリア | シールド | ビットン | |||
ドクロマーク | 呼び出し | 回復 |
「覇者の塔34階」では、「光魔道士」を倒すと、敵全体の防御力が下がり、「闇魔道士」を倒すと敵全体の攻撃力が下がります。効果はどちらも3倍程度あるので、最優先で魔道士を倒すようにしましょう。
「覇者の塔34階」はザコ戦・ボス戦の両方を通して「ワープ」と「ダメージウォール」が展開されます。ワープは友情コンボの高いキャラを多く編成していればある程度無視できるので、「アンチダメージウォール」を持つキャラクターを優先して編成しましょう。
「覇者の塔34階」では、「魔道士」の素早い処理が重要です。広範囲で高火力の友情コンボであれば魔道士を楽に倒すことが出来るので、「電撃」や「エナジーサークル」などの強力な友情コンボを持ったモンスターを編成するようにしましょう。
卍 Sランク 卍 | |
---|---|
![]() 反射|治癒の祈り/超AWP+ADW |
![]() 反射|ADW/闇耐性+AWP |
![]() 反射|ADW/光耐性+AWP |
![]() 反射|ADW/魔封じ+ABL |
Aランク | |
![]() 反射|砲台役 |
![]() 反射|ADW/友情×2+AWP |
![]() 反射|魔封じ/対ユニバ+AWP/対光 |
![]() 反射|ADW+対光/闇 |
![]() 反射|闇キラー/カウンターキラー+ABL/ドレイン |
![]() 貫通|超ADW |
![]() 反射|Cキラー/全属性耐性+ADW |
![]() 反射|ADW/光属性耐性+光属性キラー/ダッシュ |
![]() 反射|ADW+カウンターキラー |
![]() 反射|対弱点+超AWP |
Bランク | |
![]() 反射|ADW/対弱点+AWP |
![]() 反射|ADW+AWP |
![]() 反射|ADW+回復M |
![]() 反射|超AWP+ABL |
![]() 反射|超AWP/闇属性耐性+ABL/SSターン短縮 |
![]() 反射|AWP+ADW |
![]() 反射|ADW+AWP |
![]() 貫通|ADW+AWP |
![]() 反射|ADW+バリア付与 |
![]() 反射|バリア+ADW |
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | キャラ4 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ADWとAWキャラ2体と広範囲の強友情2体を編成。「マナ」はダメージウォールに対応していないのでターン調整をして回避しましょう。 |
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | キャラ4 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基本的には、友情コンボを軸にして立ち回ることがポイントとなります。ピンチの時はキスキルリラ(獣神化)のSSでHPを回復しましょう。 |
まずは敵の防御力を下げるために「光の魔道士」を倒しましょう。反射タイプであれば、「ビットン」と「光魔道士」の間に挟まることで大ダメージを狙えます。「光魔道士」を撃破後、友情コンボを利用して鬼を倒しましょう。
「アグニ」の攻撃力が非常に高いので、敵の攻撃力を下げるためにまず「闇魔道士」を倒しましょう。その後、「アグニ」の間に挟まって2体ずつ撃破して突破しましょう。
第3ステージでは、まず「光魔道士」を倒し、敵の防御力を下げてから「大黒天」を攻撃しましょう。防御ダウンの効果は3ターンしか持続しないので、「光魔道士」は2体同時に倒さないように注意しましょう。「大黒天」を倒したら残りのザコを倒し、突破しましょう。
第4ステージで出現する敵は攻撃力が非常に高くなっています。まずは「アグニ」を倒し、「闇魔道士」を倒すための道を作りましょう。その後、敵の攻撃までに「闇魔道士」を倒して、敵の攻撃力を下げましょう。
残った敵は友情コンボを活かして攻撃することでスムーズに処理ができます。
まず「光魔道士」を倒して、敵の防御力を下げましょう。その後、被ダメージを減らすために「餓鬼」を処理し、大黒天を倒しましょう。
「大黒天」は頭上が狭いので反射タイプのキャラで壁カンをすると効率よくダメージを稼ぐことができます。
前のステージと同様に「光魔道士」を最優先で倒しましょう。可能であれば、お面も同時に倒しておくと大黒天の回復を防ぐことができます。
敵の防御力を下げたら、周りの鬼を減らしながら「大黒天」を攻撃しましょう。「大黒天」を倒した後に、残ったザコ倒しつつ次のステージのためにキャラを上に配置して突破することがおすすめです。
※ダメージ量は攻撃力ダウン前
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上(4ターン) | メテオ×3 1発約4,500ダメージ |
右(12ターン) | 落雷 即死級ダメージ |
左(5ターン) | 十字レーザー 1体約15,000ダメージ |
下(4ターン) | 【要注意】 ロックオンレーザー 1体約27,000ダメージ |
ボスのHP | 約650万 |
---|
まずは被ダメージを抑えるために4ターン以内に「闇魔道士」を倒しましょう。その後、「光魔道士」を倒し、「不動明王」を攻撃しながらザコを攻撃しましょう。HPが危なくなってきたらSSを使用し、無理やり突破することも視野に入れておきましょう。
ボスのHP | 約1200万 |
---|
最終ステージでも、まず「光魔道士」と「闇魔道士」を最優先で倒しましょう。配置によっては、SSを使って「魔道士」を倒すのもありです。「魔道士」を倒してあとは、ひたすら「不動明王」を集中攻撃しましょう。
反射タイプのキャラは、「不動明王」の下側で壁カンすることで大ダメージを与えることができるので積極的に狙ってみてください。
「覇者の塔34階」では、先に「魔道士」を倒して敵全体の攻撃力を下げる、または敵全体の防御力を下げて立ち回ることが重要となります。
また、ザコの数が多いので広範囲に攻撃できる友情コンボを利用しつつ、ダメージを稼ぐことによって素早いザコ処理が可能です。
16階 | 17階 | 18階 | 19階 | 20階 |
21階 | 22階 | 23階 | 24階 | 25階 |
26階 | 27階 | 28階 | 29階 | 30階 |
31階 | 32階 | 33階 | 34階 | 35階 |
36階 | 37階 | 38階 | 39階 | 40階 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
覇者の塔【34階】適正ランキングと攻略方法
67950
▼グループメンバー募集▲
30名まで増員します
加入するのにランクの制限はありません
リアル優先です
【参加条件】
*大人であること(学生不可)
*運極5体以上所持
*モンスト好きでin率が高い\_(・ω・`)ココ重要!
*最低限のマナー持っている\_(・ω・`)ココ重要!
【活動内容】
...
24696
超絶、爆絶の時も
高杉固定募集してます。
自分はマナ進化 遊L 各属性 極 固定です。
969547417
©XFLAG
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイト掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。